ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8139538
全員に公開
ハイキング
近畿

生駒山【府民の森】みずのみ園地→なるかわ園地

2025年05月07日(水) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 大阪府 奈良県
 - 拍手
GPS
05:45
距離
15.0km
登り
750m
下り
735m

コースタイム

日帰り
山行
4:18
休憩
1:27
合計
5:45
距離 15.0km 登り 750m 下り 735m
9:20
51
10:11
10:22
17
10:39
10:42
7
10:57
8
11:05
11:08
14
11:22
11:23
10
11:33
11:34
5
11:39
11:40
13
11:58
12:03
17
12:20
12:56
9
13:05
4
13:09
13:15
4
13:19
12
13:31
13:37
18
13:55
14:01
2
14:03
9
14:12
14:15
32
15:01
15:04
1
15:05
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
近鉄信貴線の服部川駅スタート
近鉄奈良線の額田駅ゴール
コース状況/
危険箇所等
大阪の『府民の森』は、9つの園地からなる自然公園。
大阪府の東、金剛生駒紀泉国定公園に広がります。
「ほしだ園地」「くろんど園地」「むろいけ園地」「なるかわ園地」「くさか園地」「ぬかた園地」「みずのみ園地」の7つの園と地少し少し離れた「ちはや園地」「ほりご園地」を加えた9つの園地の総称です。

この日の「みずのみ園地」は名前も知らなかったのでここからスタートしました、横の十三峠は何回も歩いたのにね。ほりご園地も知らんけど。
近鉄服部川駅からスタート
2025年05月07日 09:20撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
22
5/7 9:20
近鉄服部川駅からスタート
玉祖神社(たまのおやじんじゃ)に寄ってみます
2025年05月07日 09:44撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
19
5/7 9:44
玉祖神社(たまのおやじんじゃ)に寄ってみます
玉祖神社本殿。パワースポットです拝観順序の説明がありました
2025年05月07日 09:46撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
19
5/7 9:46
玉祖神社本殿。パワースポットです拝観順序の説明がありました
黒い鶏、数羽
2025年05月07日 09:48撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
30
5/7 9:48
黒い鶏、数羽
立派な御神木
2025年05月07日 09:48撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
25
5/7 9:48
立派な御神木
眺めはいいよ
2025年05月07日 09:51撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
23
5/7 9:51
眺めはいいよ
玉祖神社の先の登山道を歩きます
2025年05月07日 09:57撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
12
5/7 9:57
玉祖神社の先の登山道を歩きます
気持ちのいい新緑
2025年05月07日 10:08撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
22
5/7 10:08
気持ちのいい新緑
水呑地蔵院からの眺望
2025年05月07日 10:18撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
21
5/7 10:18
水呑地蔵院からの眺望
みずのみ園地芝生広場。芝生ではなかったけど
2025年05月07日 10:28撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
14
5/7 10:28
みずのみ園地芝生広場。芝生ではなかったけど
芝生広場に登る階段
2025年05月07日 10:35撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
17
5/7 10:35
芝生広場に登る階段
みずのみ園地駐車場 展望広場、ここにトイレあるよ。すぐ上が十三峠
2025年05月07日 10:38撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
15
5/7 10:38
みずのみ園地駐車場 展望広場、ここにトイレあるよ。すぐ上が十三峠
十三峠から生駒樹走路を北へ。アマドコロいっぱい
2025年05月07日 10:46撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
22
5/7 10:46
十三峠から生駒樹走路を北へ。アマドコロいっぱい
アマドコロをアップで
2025年05月07日 10:46撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
33
5/7 10:46
アマドコロをアップで
ニョイスミレ、小さなスミレでした
2025年05月07日 11:00撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
31
5/7 11:00
ニョイスミレ、小さなスミレでした
鐘の鳴る展望台
2025年05月07日 11:06撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
16
5/7 11:06
鐘の鳴る展望台
先っちょに登って北は生駒山方向
2025年05月07日 11:07撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
22
5/7 11:07
先っちょに登って北は生駒山方向
下りは怖いよ、鐘鳴らしたらうるさかった
2025年05月07日 11:07撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
15
5/7 11:07
下りは怖いよ、鐘鳴らしたらうるさかった
三国山はルートのすぐ横
2025年05月07日 11:34撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
18
5/7 11:34
三国山はルートのすぐ横
鳴川峠、ここを西に降ります
2025年05月07日 11:40撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
14
5/7 11:40
鳴川峠、ここを西に降ります
奈良側を除いてみます、こっちは平坦ですね
2025年05月07日 11:40撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
9
5/7 11:40
奈良側を除いてみます、こっちは平坦ですね
鳴川峠から10分ちょいでツツジ園到着。今日が満開の発表でした
2025年05月07日 11:53撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
39
5/7 11:53
鳴川峠から10分ちょいでツツジ園到着。今日が満開の発表でした
満開のつつじが圧巻ですね
2025年05月07日 11:54撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
45
5/7 11:54
満開のつつじが圧巻ですね
ツツジの下にホタルカズラ
2025年05月07日 11:56撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
31
5/7 11:56
ツツジの下にホタルカズラ
ずずーいと歩きます
2025年05月07日 11:59撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
27
5/7 11:59
ずずーいと歩きます
上の展望広場から。まさに満開の見頃です
2025年05月07日 12:02撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
55
5/7 12:02
上の展望広場から。まさに満開の見頃です
ここが1番高さがあるところ、人が小さく見えます。広場では皆さんマッタリお昼ごはん中
2025年05月07日 12:04撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
37
5/7 12:04
ここが1番高さがあるところ、人が小さく見えます。広場では皆さんマッタリお昼ごはん中
少し進むとホタルカズラの群生
2025年05月07日 12:11撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
32
5/7 12:11
少し進むとホタルカズラの群生
色々な色があります。ヤマルリソウと色合いが似てますね
2025年05月07日 12:11撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
30
5/7 12:11
色々な色があります。ヤマルリソウと色合いが似てますね
客坊展望台。ここから「ぼくらの広場」へ登ります
2025年05月07日 12:13撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
15
5/7 12:13
客坊展望台。ここから「ぼくらの広場」へ登ります
途中にチゴユリゾーン。その前に旗立山で昼ごはん食べたよ
2025年05月07日 13:01撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
34
5/7 13:01
途中にチゴユリゾーン。その前に旗立山で昼ごはん食べたよ
うまいこと撮れません
2025年05月07日 13:01撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
27
5/7 13:01
うまいこと撮れません
ぼくらの広場到着
2025年05月07日 13:04撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
15
5/7 13:04
ぼくらの広場到着
明石海峡大橋見えたよ、黄砂予報ハズレ
2025年05月07日 13:05撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
29
5/7 13:05
明石海峡大橋見えたよ、黄砂予報ハズレ
大原山のチゴユリはいつもの所に
2025年05月07日 13:10撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
24
5/7 13:10
大原山のチゴユリはいつもの所に
ここもいっぱい咲いていますが
2025年05月07日 13:10撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
18
5/7 13:10
ここもいっぱい咲いていますが
ここでも上手に撮れません、下手ですね
2025年05月07日 13:12撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
18
5/7 13:12
ここでも上手に撮れません、下手ですね
大原山
2025年05月07日 13:15撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
21
5/7 13:15
大原山
大原山はいいところ。ここでの昼ごはんが定番ですがもう済ませました
2025年05月07日 13:15撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
17
5/7 13:15
大原山はいいところ。ここでの昼ごはんが定番ですがもう済ませました
ぼくらの広場のオンツツジ
2025年05月07日 13:21撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
22
5/7 13:21
ぼくらの広場のオンツツジ
オンツツジは園地のインスタで紹介されているので見に来ました、
2025年05月07日 13:22撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
23
5/7 13:22
オンツツジは園地のインスタで紹介されているので見に来ました、
枚岡山展望台まで降りてきました
2025年05月07日 14:06撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
17
5/7 14:06
枚岡山展望台まで降りてきました
枚岡山展望台からの眺望
2025年05月07日 14:07撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
26
5/7 14:07
枚岡山展望台からの眺望
豊浦橋
2025年05月07日 14:22撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
18
5/7 14:22
豊浦橋
額田の桜広場でコーヒー休憩と帰り支度。いつもの額田山 展望台には寄らず
2025年05月07日 14:25撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
14
5/7 14:25
額田の桜広場でコーヒー休憩と帰り支度。いつもの額田山 展望台には寄らず
額田駅から帰ります
2025年05月07日 15:03撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
14
5/7 15:03
額田駅から帰ります
ここからはキンラン特集。前回見つけた場所に一輪だけ、上りの途中です
43
ここからはキンラン特集。前回見つけた場所に一輪だけ、上りの途中です
少し開いています
30
少し開いています
角度を変えてもあまり変わりませんね
24
角度を変えてもあまり変わりませんね
ここからは別の場所。ここはまだまだで咲いていません
24
ここからは別の場所。ここはまだまだで咲いていません
横にチョットだけ顔出したキンラン。こんな咲き方するんですね
17
横にチョットだけ顔出したキンラン。こんな咲き方するんですね
まあこの辺りのキンランの見頃は少し先ですね
20
まあこの辺りのキンランの見頃は少し先ですね
もう少し経てば数も増えるでしょう。期待しましょう
20
もう少し経てば数も増えるでしょう。期待しましょう
目的のキンランもチゴユリも見れました。爽やかな生駒山でした
41
目的のキンランもチゴユリも見れました。爽やかな生駒山でした
撮影機器:

感想

近鉄信貴線の服部川駅から近鉄奈良線の額田駅まで生駒山系を歩きました。
十三峠は何度も歩いたことはありますが、すぐ横なのに訪れたことのない「みずのみ園地」から十三峠ヘ、そこから北に向かって鳴川峠を経由しつつじ園に行きました。
インスタでつつじ園の情報が毎日更新されています、満開のきれいに咲いたツツジロールを通り、キンランとかチゴユリなどを探しながら旗立山から大原山辺りまで適当に歩いてゴールは額田です。休憩場所がいっぱいあるので春の一日をのんびり歩けました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:514人

コメント

MtMrSsさん、こんばんは♪
遅コメで、すみません🙇‍♀️
やっとコメにありつけました!
GW明けからお仕事に忙殺されております。
ストレス溜まります〜😖
と言い訳😅

巨大ツツジロール🌺
goodタイミングですね!
久しぶりに行きたくなりました╰(*´︶`*)╯♡
まだ大丈夫かな⁇

MtMrSsさんのルートを歩くとお花たちに出会えるかな?

2025/5/9 22:51
フルフルさん、おはようさんです♫

お仕事 大変お疲れ様です。
ストレス発散に山でも行かなくてはいけませんね〜花と景色に癒やされなくては🤔

キンランあったけどフルフルさんのキンランほど見事ではなかった、生駒山ではまだ早かったのかな?
旗立山で昼ごはん中にキンラン探しに来た人が、去年はここにいっぱい咲いていたらしいです、ちょっと一緒に探したのですがダメでした😅
私が見つけたのは客坊展望台からぼくらの広場に上がる途中にある、小さな廃れた東屋の柱の側に短い柱の陰にひっそり咲いてたよ。
もう一箇所は神津嶽コースで、つつじロールに続く管理道とらくらく登山道の中間くらいかな、道のすぐ横の左側にありました。
もっとあると思うけどよー見つけんかった🥲

フルフルさんのシャクナゲロード綺麗でしたね、流石にいいトコ行きますね〜♫
コメントありがとうさんでした😃
2025/5/10 6:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら