20250508 三浦・観音崎公園ウォーキング



- GPS
- 04:47
- 距離
- 7.0km
- 登り
- 148m
- 下り
- 142m
コースタイム
- 山行
- 4:04
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 4:38
天候 | 晴れ 22度 風 強し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
写真
感想
踵の具合が良くなってきたので軽くハイキングに参加。近場の三浦半島。道は坂はあれど一般舗装路だし、ランチ休憩を入れて5時間足らずのコースでした。
馬堀海岸駅から31人がバス、走水小学校で下車、あちこちを見学しながら観音崎灯台へ向かう。31人って一クラス人数ですよ、歩く列も長い。
小さな灯台で、31人は一度には上がれないのにどんどん上がってくる。ちょっと待てぇ、、てな事で先に上がっていた自分はそそくさと降りてしまった。これで300円は高いと思いつつ、灯台のある高台から東京湾の眺めを楽しみました。今は灯台守はいないけれど台風でも船の安全を守ってきたのだなと。もし行かれる方があれば、灯台にはトイレがありませんです。
ちょっと緑の木が続くとなんと鶯がすごい。ホーホケキョ、と鳴きまくり。団地やマンション群の中で暮らしているとこう言う自然の音がうれしい。
海辺を散策なんて何十年ぶりかのこと。風は強かったのに潮くささが強くなかったような気がしました。海辺に立つとどうしても3・11を思い出す。どんなに怖かっただろうかと。生きて歩いている事に感謝しかないです。
ルート途中の観音崎公園で花壇を回りながら芝に落ち着きランチ休憩。トンビ?隼?がピクニック陣のお弁当を狙って急降下してきてビックリ。
ちょうど体験しましたがあの風圧と音、カラスなんて比較にならない。
自分から1メートルほど後ろの方がゆで卵をかっさらわれてしまいまして、他ではサンドイッチやらオニギリやらをさらわれていました。自分はフリーズドライのパウチ式ランチだったのでセーフでした。
日傘をさせば狙えないでしょうけど。
次回があればデコイを芝に置き、隼のダイブ写真を撮ってみたいものです。
久しぶりの外歩き、カカトの痛みもなく無事に帰ってこれてよかったよかった。
お天気も良く気温21度くらいで汗をかくこともなかった。
今回は山道ではないため、事前に記録を作れず、いきなり「登山を始める」ボタンでスタートしてみた。帰宅後に編集してますが途中の中継スポットが細かく出てないけど目立つ地点があるような無いようなコースだから仕方ない。
本格的なうだる暑さが来る前にどこか低山に行ければいいな。ソロは気楽だけど平日一人って言うのもまた違う心配がね、あるよね。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する