記録ID: 8141997
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
水根沢林道ー鷹ノ巣山ー榧ノ木尾根ー大麦尾根
2025年05月08日(木) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:16
- 距離
- 15.5km
- 登り
- 1,490m
- 下り
- 1,494m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:57
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 5:16
距離 15.5km
登り 1,490m
下り 1,494m
6:58
1分
スタート地点
12:14
ゴール地点
天候 | 曇り時々晴れのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大麦尾根はほぼ道型なし |
写真
この道標の点から大麦尾根に入る。はじめ見落として高度100m程倉戸口に向かって下ってしまった。青梅街道を歩くのが嫌だったので登り返したが、大麦尾根、道型はほとんど不明。ヤマレコの現在地を頼りに適当に下る。
感想
再来週のトレランの足慣らしを兼ねて、新緑浴を期待して鷹ノ巣へ。通ったことがなかった水根沢林道のコースを登ってみた。林道コース、作業道なのだろうか大変歩きやすい道だった。ただ、もっと若かったらきっと沢登りに挑戦していただろう。
石尾根上部は、奥多摩では最も好きな部類の尾根歩き。帰りは、やはり幅広の榧ノ木尾根を下った。下るにつれ次第に色濃くなる新緑が楽しい。最も生命力を感じる季節だ。倉戸山あたりからは眩い緑に。
大麦尾根は、以前登りに使ったことがあって、道型ほ非常に薄いことは認識していたが、下りの場合ほとんど分からなかった。おそらく、鹿よけ柵の存在がよけい道型を作らせない様に働いているのだろう。何回か、右往左往しながら柵を通過して、展望台のある遊歩道についた。終わってみれば、青梅街道を歩くよりはずっと楽しい"道"だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:138人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する