記録ID: 8142279
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
初夏の花とブナの新緑を満喫した金剛山〜サイゴクサバノオも一輪〜
2025年05月08日(木) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:55
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 744m
- 下り
- 620m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:08
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 4:56
距離 9.1km
登り 744m
下り 620m
14:23
ゴール地点
天候 | 無風・快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
大阪メトロで最寄り駅からなんばへ、なんば7:59発南海電車区間急行で河内長野8:着、河内長野駅前8:55発南海バスで金剛登山口9:26着。 <帰路> 金剛山ロープウェイ前14:44発南海バスで河内長野へ。 河内長野15:27発南海電車でなんばへ なんばから大阪メトロで最寄り駅まで。 南海電車と南海バスがセットになった金剛山ハイキング切符1900円(なんば発着)を利用。河内長野駅周辺の店の特典付き。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
カトラ谷は一ヶ所だけ要注意箇所があります。ロープが設置されていますが、谷側はガケになっているので慎重に歩きましょう。 二リンソウのお花畑から山頂の井戸広場の裏までかなりの急坂です。(今日は通っていません) ※植物保護の観点からコースの一部のGPXデータを編集しています。 |
その他周辺情報 | 居酒屋おおきた、大阪王将では昼呑みできます。 |
写真
感想
ちょうど一ヶ月前、少し早いかなと思いつつサイゴクサバノオが見たくて登りましたが、見事に空振り、影も形もありませんでした。
その後、金剛山に登る機会が無く、今日になってしまいました。
サイゴクサバノオは一輪だけですが咲き残っていました。周囲に埋もれて見つけるのは難しかったけど、一緒に探していた女性が見つけてくれました。
この時期はカトラ谷に二リンソウの大群落が出現するので多くの人が目指します。要注意箇所を過ぎ、水場を越えると、二リンソウのお花畑が広がっていました。ちょうど満開、見頃でした。
近くにはヤマシャクヤクも咲きます。
今年は沢山咲いていて見応えがありました。
更にはヤマブキソウも観ることが出来ました。
その他、ヤマルリソウやユキザサも沢山見ました。
ホソバノアマナも初めて見ました。
フデリンドウも咲いていました。探すともなく沢筋を登っていたら、ひっそりと5株程咲いていました。
毎年生駒山で見るのですが、今年は見てなかったので、良かったです。
ちはや園地では植栽のシラネアオイやシャクナゲが満開でした。
山頂部、遊歩道沿い、文殊尾根のブナ林は新緑真っ盛りで感動しました。
この日はカラっと晴れ上がったので、遠望が利きました。
大阪府最高地点から高見山、三峰山、倶留尊山が、ちはや園地からは大峰山脈の主要部が手に取るように見えました。
金剛山は大阪からだと比較的登りやすく、植生が豊かなので貴重な自然です。折々に楽しみたい山です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:226人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する