アヤメ平(雪解けが始まった天上の楽園)


- GPS
- 06:31
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 387m
- 下り
- 387m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
夏道に沿って赤いリボンが目印になっています。見失ったときは早めにヤマレコで現在位置を確認しましょう。 |
写真
何かあったのかと思って見ていると、パトカー到着後、スキーを担いだ登山者が集まってきました。至仏山に残っている案内ポールや案内表示などを回収するそうです。コース案内、お世話になりました。
感想
先日、靴の当たる場所を直してもらいました。購入後、1年間は無料で直していただけるので、期間内にチェックしようと思い、近場で雪の残るアヤメ平に登ってみることにしました。残雪期のアヤメ平は初めてです。
今日の尾瀬第1駐車場はガラガラ、至仏山の人気はすごいなと思いながら、バス乗り場へ行ってみると、乗る人は他にいません。この間までは、乗客がそろうと乗り合いタクシーが、どんどん出発していました。7:30発の定時運行のバスは5分前に出発したところです。次の8:30まで待つのかと思っていると、有り難いことに、7:55に乗り合いタクシーが、私一人を乗せて鳩待峠へ出発しました。
夏道に沿って付けられた赤いリボンを頼りに登っていきます。ゆるい登りなので、ペースアップしたらすぐに膝の痛みが出てきました。ひと休みして、普段通りのペース(のんびり)に戻して登ることにしました。結局、大幅に予定時間を過ぎてアヤメ平に到着することになりました。晴天無風、雪解けが始まったアヤメ平のベンチでお昼を食べながらのんびりしました。他に富士見峠からの登山者がひとり、横田代を往復し富士見峠に戻っていきました。時間を気にしないでいたのですが、帰りのバスの時間15:30を思い出し下山することにしました。
満足にシュプールを描けたのは、中原山の西斜面100mぐらいでした。横田代は斜滑降で、樹林帯は結構うねうねしていました。樹林帯の中にも開けた場所が見えましたが、バスの時間があるので冒険はできません。赤いリボンを頼りにして夏道沿いに下ってきました。鳩待峠の手前の緩斜面で赤いリボンを見失いルートロス、ヤマレコで現在位置を確認してルート復帰しました。
最終15:30のバスに乗って尾瀬第1駐車場に戻ってきました。ピッケルを持ってバスに同乗していた方の車が隣だったので、どこに登ってきたか尋ねて見ました。山の鼻にテン泊して景鶴山に登ってきたそうです。ぐん百で登り残していたのでと言っていました。車はワンボックスで後部は床が張ってあり、床の下にはスキーが見えました。車中泊仕様の移動式登山基地といった感じでした。年齢を聞いてさらに驚きました。74歳、まさにレジェンドです。すっかり励まされました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する