記録ID: 8143126
全員に公開
ハイキング
奥秩父
三ノ輪ノ頭南東尾根、南面中腹道
2025年05月08日(木) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:18
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 976m
- 下り
- 982m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:31
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 5:17
距離 9.5km
登り 976m
下り 982m
8:09
8:55
25分
精錬場ノ滝
9:20
89分
三ノ輪ノ頭南東尾根取付
12:43
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
南東尾根取付きまでルート取りが難しい。 取付きから山頂まで数カ所笹藪が濃い。 南面中腹道は幅も広く、明るく歩きやすい。 |
写真
地形図には現れない小さなルンゼがいくつもあり越えるのが大変なので沢へ降り、沢身を行く。
もはや下段道が大常木林道に合流するのではとの考えは百万光年の彼方に消えてしまいサブプランの三ノ輪ノ頭南東尾根を登ることにするが、取り付きは崖のような急斜面で対岸に渡り取り付き箇所を探る。
もはや下段道が大常木林道に合流するのではとの考えは百万光年の彼方に消えてしまいサブプランの三ノ輪ノ頭南東尾根を登ることにするが、取り付きは崖のような急斜面で対岸に渡り取り付き箇所を探る。
撮影機器:
感想
前回、三ノ輪ノ頭中腹道に向かう前に下段道に寄り道をし精錬場ノ滝まで歩いて往路を戻った。
今回は下段道の先を探って、上手くいけば大常木林道に出るのではないか、駄目なら三ノ輪ノ頭南東尾根を登り、これも前回断念した南面中腹道をたどり駐車地へ戻ることにした。
結果
下段道は精錬場ノ滝まで。
対岸にビニールひもが切らさず尾根上を案内しているがこれは何?
右隣りが原全教も利用した精錬場尾根といわれているが。
興味の尽きないエリアとなりつつある。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:104人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する