また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 814586
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

毘沙門山(大谷向駅〜大桑駅)

2016年02月17日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:41
距離
6.9km
登り
299m
下り
350m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:22
休憩
0:19
合計
2:41
11:23
15
11:38
11:41
25
12:06
12:06
43
12:49
13:05
14
13:19
13:19
45
14:04
毘沙門山で休憩あり。
天候 晴れ時々くもり 7℃くらい (ほんの少し粉雪舞ってました。)

宇都宮 2016年2月17日 (1時間ごとの値)
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/hourly_s1.php?prec_no=41&block_no=47615&year=2016&month=2&day=17&view=p1
実況天気図(2016年02月17日)
http://www.tenki.jp/past/2016/02/17/chart/
過去天気図(気象庁) 2016年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き:
東武鉄道鬼怒川線・大谷向駅下車

帰り:
東武鉄道鬼怒川線・大桑駅から乗車
コース状況/
危険箇所等
再訪なので前回分をちょっろと加筆修正

大谷向駅〜登山口
舗装路。住宅地を抜けていきます。

登山口〜茶臼山〜毘沙門山
最初だけ急坂。急坂部分は枯葉が積もり滑りやすい。下り注意
あとは概ね緩やかなアップダウン。

毘沙門山手前も枯葉が積もり滑りやすかった。ロープが設置されている。

毘沙門山〜分岐〜林道出合
毘沙門山から分岐までは特に問題ないが、分岐から林道に出るまでが道が不明瞭。踏み後をよく見て辿りたいが・・・所々にテープがあるがあまり役に立たない。

今回は2度目で冬枯れで少しは道が明確かなと思ったけど、やっぱり駄目ですね〜
(;^_^A

林道出合〜大桑駅
しばらくはダート歩き。民家が出てきたところで舗装路となる。
その他周辺情報 ・食料
茶臼山登山口までの国道121号沿いにコンビニやスーパーあり。

・飲料
大谷向駅と大桑駅周辺の自販機、それと上記。

・トイレ
大谷向駅と大桑駅

・登山ポスト
なし

・服装
基本は長袖1枚に半袖レイヤー。下りはウインドブレイカー着用。

・その他
なし
さてさて久々の登山は大谷向駅から。
2016年02月17日 11:25撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2/17 11:25
さてさて久々の登山は大谷向駅から。
まずは日光杉並木の街道筋を進みます。
2016年02月17日 11:29撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2/17 11:29
まずは日光杉並木の街道筋を進みます。
国道121号から女峰山。雄大だし、今のままじゃ登れる気がしない。
2016年02月17日 11:30撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2/17 11:30
国道121号から女峰山。雄大だし、今のままじゃ登れる気がしない。
私の登る山はこちら。再開の一歩は小さな里山です。
2016年02月17日 11:33撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2/17 11:33
私の登る山はこちら。再開の一歩は小さな里山です。
国道沿いに茶臼山登山口を示す案内標が立っているので左折。
2016年02月17日 11:39撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2/17 11:39
国道沿いに茶臼山登山口を示す案内標が立っているので左折。
さてさて、登山口へ。果たして登れるんだろうか。
2016年02月17日 11:42撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2/17 11:42
さてさて、登山口へ。果たして登れるんだろうか。
すぐに急坂がある。前回にはなかったロープが貼ってある。枯葉で滑りやすいのでありがたい。
2016年02月17日 11:45撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2/17 11:45
すぐに急坂がある。前回にはなかったロープが貼ってある。枯葉で滑りやすいのでありがたい。
短い急坂を登ると、木々の間から今市市街が望める。前回は6月に来たので、こういう眺望皆無でした。
2016年02月17日 11:50撮影 by  SH-01F, SHARP
2/17 11:50
短い急坂を登ると、木々の間から今市市街が望める。前回は6月に来たので、こういう眺望皆無でした。
茶臼山頂上付近。特に何も無い。登山口には茶臼山とあるので、なんか山頂票でも立てておけばいいのに。
2016年02月17日 12:04撮影 by  SH-01F, SHARP
2/17 12:04
茶臼山頂上付近。特に何も無い。登山口には茶臼山とあるので、なんか山頂票でも立てておけばいいのに。
なにかの遺構がある。この山を利用して鞍ヶ崎城があったようだが、関係はないだろう。
2016年02月17日 12:05撮影 by  SH-01F, SHARP
2/17 12:05
なにかの遺構がある。この山を利用して鞍ヶ崎城があったようだが、関係はないだろう。
杉林の中を進む。意外と体動くなと思い、このあたりは走っている。
2016年02月17日 12:07撮影 by  SH-01F, SHARP
2/17 12:07
杉林の中を進む。意外と体動くなと思い、このあたりは走っている。
茶臼山と毘沙門山の途中にで放送局の中継施設あり。
2016年02月17日 12:22撮影 by  SH-01F, SHARP
2/17 12:22
茶臼山と毘沙門山の途中にで放送局の中継施設あり。
眺めは無い・・ですね。
2016年02月17日 12:23撮影 by  SH-01F, SHARP
2/17 12:23
眺めは無い・・ですね。
ルートに戻り、毘沙門山へ。
2016年02月17日 12:24撮影 by  SH-01F, SHARP
2/17 12:24
ルートに戻り、毘沙門山へ。
毘沙門山とは反対方向に道が伸びている。前、こんな道あったかな?
2016年02月17日 12:25撮影 by  SH-01F, SHARP
2/17 12:25
毘沙門山とは反対方向に道が伸びている。前、こんな道あったかな?
ああ覚えてる。前回は毘沙門山手前でコースはずれてここ直登したんだ。
2016年02月17日 12:40撮影 by  SH-01F, SHARP
2/17 12:40
ああ覚えてる。前回は毘沙門山手前でコースはずれてここ直登したんだ。
今回は正規ルート。枯葉積もる急坂にはロープが付けられている。
2016年02月17日 12:41撮影 by  SH-01F, SHARP
2/17 12:41
今回は正規ルート。枯葉積もる急坂にはロープが付けられている。
反射炉がでーんと見えるとそこは毘沙門山山頂。
2016年02月17日 12:45撮影 by  SH-01F, SHARP
2/17 12:45
反射炉がでーんと見えるとそこは毘沙門山山頂。
毘沙門山山頂。問題なく登れた(安堵

前回、山頂標とザックをあわせた写真が撮れなかったのが気がかりだったのも再訪の理由でした。
2016年02月17日 12:47撮影 by  SH-01F, SHARP
2/17 12:47
毘沙門山山頂。問題なく登れた(安堵

前回、山頂標とザックをあわせた写真が撮れなかったのが気がかりだったのも再訪の理由でした。
山頂からの眺め。おおっ、前回には無かった眺望!

真ん中に高原山そびえる。また川治古道を使って高原山に登りたい。
2016年02月17日 12:47撮影 by  SH-01F, SHARP
1
2/17 12:47
山頂からの眺め。おおっ、前回には無かった眺望!

真ん中に高原山そびえる。また川治古道を使って高原山に登りたい。
反対側は反射炉が邪魔ですが、古賀志山が望めます。その左側に筑波山が見えます。
2016年02月17日 12:48撮影 by  SH-01F, SHARP
2/17 12:48
反対側は反射炉が邪魔ですが、古賀志山が望めます。その左側に筑波山が見えます。
山頂はこんな感じ。今回も人一人おらず静寂なハイクでした。
2016年02月17日 13:05撮影 by  SH-01F, SHARP
2/17 13:05
山頂はこんな感じ。今回も人一人おらず静寂なハイクでした。
コンパスも使ってないと不味いので、こんな低山でも使ってみる。
2016年02月17日 12:55撮影 by  SH-01F, SHARP
2/17 12:55
コンパスも使ってないと不味いので、こんな低山でも使ってみる。
ここが高原山だ!!
などと山座同定して愉しむ。
2016年02月17日 13:08撮影 by  SH-01F, SHARP
2/17 13:08
ここが高原山だ!!
などと山座同定して愉しむ。
山頂から北西に進むと日光連山も木々の間から望めます。女峰山これまた再び登りたい。
2016年02月17日 13:11撮影 by  SH-01F, SHARP
2/17 13:11
山頂から北西に進むと日光連山も木々の間から望めます。女峰山これまた再び登りたい。
さてさて下山。まずは急坂だが、こちら側は落ち葉がないので、降りるのが楽です、
2016年02月17日 13:12撮影 by  SH-01F, SHARP
2/17 13:12
さてさて下山。まずは急坂だが、こちら側は落ち葉がないので、降りるのが楽です、
大桑方面との分岐。前回同様に大桑方面行きます。

大桑方面は一般の方は進まない方がいいです(;^_^A
2016年02月17日 13:19撮影 by  SH-01F, SHARP
2/17 13:19
大桑方面との分岐。前回同様に大桑方面行きます。

大桑方面は一般の方は進まない方がいいです(;^_^A
前回は草木茂る6月だったので、道が分かりにくかった。
今回は枯れ山2月なので多少は道が分かり易いのかと思ったが、やっぱり分かりにくい。
2016年02月17日 13:20撮影 by  SH-01F, SHARP
2/17 13:20
前回は草木茂る6月だったので、道が分かりにくかった。
今回は枯れ山2月なので多少は道が分かり易いのかと思ったが、やっぱり分かりにくい。
前回も踏み後ロストした場所で再びロスト(苦

尾根筋下ればいいので、そのまま下る。
2016年02月17日 13:24撮影 by  SH-01F, SHARP
2/17 13:24
前回も踏み後ロストした場所で再びロスト(苦

尾根筋下ればいいので、そのまま下る。
踏み後発見。リハビリ山行でこの辺りの嗅覚を取り戻すのも大事かな。
2016年02月17日 13:26撮影 by  SH-01F, SHARP
2/17 13:26
踏み後発見。リハビリ山行でこの辺りの嗅覚を取り戻すのも大事かな。
道が見える(汗
2016年02月17日 13:30撮影 by  SH-01F, SHARP
2/17 13:30
道が見える(汗
道が見える(汗汗
2016年02月17日 13:32撮影 by  SH-01F, SHARP
2/17 13:32
道が見える(汗汗
道はいつしか舗装路に出合う。
2016年02月17日 13:50撮影 by  SH-01F, SHARP
2/17 13:50
道はいつしか舗装路に出合う。
大桑集落の用水路。6月に梅花藻見れたんですが、今回はちょびっと藻がそよいでいるだけ。
2016年02月17日 13:57撮影 by  SH-01F, SHARP
2/17 13:57
大桑集落の用水路。6月に梅花藻見れたんですが、今回はちょびっと藻がそよいでいるだけ。
こいうのは用の美ですね。写真は撮らなかったが、農家の土蔵の入口にミニトマトを房ごと干してあったのも美しかった。
2016年02月17日 13:59撮影 by  SH-01F, SHARP
2/17 13:59
こいうのは用の美ですね。写真は撮らなかったが、農家の土蔵の入口にミニトマトを房ごと干してあったのも美しかった。
無事に大桑駅に到着。のんびり電車をまつ。何事もなく良かった(安堵
2016年02月17日 14:04撮影 by  SH-01F, SHARP
2/17 14:04
無事に大桑駅に到着。のんびり電車をまつ。何事もなく良かった(安堵

装備

個人装備
1/25000地形図(1) コンパス(1) 計画書(1) 筆記具(1) 保険証(1) お金(1) 食料(1) 行動食(1) 飲料(1) ウインドブレーカー(1) ダウンジャケット(1) タオル(1) ハンカチ(1) サンダル(1) 着替え(1) ウエットティッシュ(1) バンドエイド等(1) エマージェンシーシート(1) トイレットペーパー(1) 携帯トイレ(1) 予備コンタクトレンズ(1) 薬(1) サプリメント(1) ガムテープ(1) 笛(1) スマホ(1) スマホバッテリー(1) カメラ(1) カメラメンテナンスキット(1) カメラ予備バッテリ(1) 予備SDカード(1) 帽子(1) 傘(1)

感想

・3ヶ月以上ぶりの登山。体重増が酷く、体力に自信が持てない。以前のように登れるように体を戻して行きたい。どこに行くべきかと思い、軽く登れる毘沙門山にした。

・去年の6月に登った山だが、冬の毘沙門山は前回とがらりと印象が違った。展望がそれなりにあり高原山の眺めは気分がよかった。山は最高って言うのを思い出しました(笑

・再開の手ごたえはそれなりに掴んだけど、体はもっと絞らないと駄目ですね。今後は徐々に距離を伸ばして行きたいなぁ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:669人

コメント

参考にさせてもらいました
大桑から登りたくて、レコを参考にさせてもらいました

レコのおかげで取り付き点のだいたいの場所はわかりましたが、やはり道はわからず尾根筋に出て踏み跡発見してなんとかなりました。
おかげで助かりました。
ありがとうございます。
2016/11/26 20:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら