記録ID: 81486
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大山・蒜山
大山三鈷峰
2010年10月07日(木) [日帰り]


- GPS
- 07:05
- 距離
- 14.9km
- 登り
- 1,597m
- 下り
- 1,669m
コースタイム
9:00 川床
※阿弥陀滝へ行こうとするが、思いのほか難コースだったため引き返す。
■往路
9:40 大山情報館
9:50 大神山神社
10:30 下宝珠越
10:50 中宝珠越
11:25 上宝珠越
11:40 ユートピア避難小屋・三鈷峰分岐
11:50 三鈷峰
| 昼ごはん
13:20
13:30 ユートピア避難小屋
13:35 象ヶ鼻
14:10 縦走路の途中(引き返す)
14:40 ユートピア避難小屋
■復路
15:10 ユートピア避難小屋
15:30 砂すべり
16:20 大神山神社
16:45 大山情報館
※阿弥陀滝へ行こうとするが、思いのほか難コースだったため引き返す。
■往路
9:40 大山情報館
9:50 大神山神社
10:30 下宝珠越
10:50 中宝珠越
11:25 上宝珠越
11:40 ユートピア避難小屋・三鈷峰分岐
11:50 三鈷峰
| 昼ごはん
13:20
13:30 ユートピア避難小屋
13:35 象ヶ鼻
14:10 縦走路の途中(引き返す)
14:40 ユートピア避難小屋
■復路
15:10 ユートピア避難小屋
15:30 砂すべり
16:20 大神山神社
16:45 大山情報館
天候 | 晴れた。 11:00頃から縦走路は雲の中に隠れる。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
往路:倉吉〜笹ヶ平〜鏡ヶ成〜奥大山〜鍵掛峠〜桝水高原〜 復路:県道158号線〜大山IC〜山陰道〜倉吉 ■駐車場 ・川床 道路脇のスペース(3台程度)※車高の低い車は底が擦れる。 ・大山情報館駐車場 ■登山届 大山情報館前の派出所。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■ユートピア避難小屋 トイレ新設工事のため10月中は業者が出入・寝泊りしている模様。 それにともなって、下中上宝珠越の危険箇所には、ハシゴやロープが設置してある。 ■砂すべり 上宝珠越からの合流点が、7月に通った時よりもだいぶ崩落している。 |
写真
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1551人
glaybe2さん こんにちは。「三鈷峰」「ユートピア小屋」最近知りましたが
あのあたりの景色ものすごくきれいですね
教えてください。
こんにちは。
ユートピアコースはいいですよ。
何度でも登りたくなる魅力があるコースです。
難易度によっていろいろコースを分岐させていくこともできますし。
このコースを知ってから、夏山登山道コースには行く気になりません(笑)
ユートピア小屋は、5人程度でしたら十分泊まれる広さはあります。キレイですし快適に過ごせると思います。
2時くらいになると利用者も減るので、遅めに上がって、まったりしてから下山してました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する