霧ヶ峰!よく発生するはずの霧を暴風が吹き飛ばす!


- GPS
- 01:51
- 距離
- 4.1km
- 登り
- 123m
- 下り
- 119m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
---|---|
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
特になし! |
写真
感想
2025年、最初の登山!
今年の開幕は4月、阿蘇山の予定だったが、強風により断念。とても厳しい開幕となった。
そして今回も霧ヶ峰は当日強風の予報。
しかし、晴天には恵まれたのと、山行時間を短くすることで対応できると判断して山行を決行した。
wada7氏とcha0420氏と共に3人チームでの登山。2024年12月の山梨県の竜ヶ岳以来の登山である。
長野県霧ヶ峰高原、ころぽっくるヒュッテより霧ヶ峰最高峰の車山を目指してのピストン登山。当初はいくつか周回したうえでの縦走を考えていたが、強風が登山口の時点で吹き荒れており更に日が暮れればますます風が強くなる予報がでていたので、ピークハントのみに目標を絞ることにした。
登山開始前にころぽっくるヒュッテに立ち寄りお土産を購入していると、当時皇太子殿下と雅子さまが訪れた写真が!
さすが陛下!開聞岳登頂記念碑があった時も思いましたが、山好きは正真正銘の本物でございますね!陛下と同じ趣味を持てたこと、勝手ながら誇りにさせていただきますw
にしてもころぽっくるヒュッテ、恐るべし
ゆるキャン△のアニメ、実写ドラマ、漫画の聖地になるだけでなく登山客の聖地にまでなっていたとは
登山口の時点で車山山頂にある気象レーダーが見えており、それに向かって直進登山できるかと思われたが残念ながら紆余曲折しながら登る必要があるようだ。登山道もまあまあな大きさの岩?石が乱雑に散らかっており、歩きやすいとは言えなかった。勾配が急ではないので登り自体は楽ではあったが、足元がたまにズレるので転倒する可能性は一応考慮した方がいいかもしれない。心配されていた風量はやはり強いし止まないしだったので防寒着を着用しての登山となった。時たま登山道が車山自身の陰に隠れて風が収まるタイミングはあったので、その隙をついて休憩をした。車山山頂までは目ぼしいランドマークがないが、気象レーダーが徐々に大きくなり近づいている感覚はあるのでメンタル面での登りやすさはまずまずだ。
今回は山頂アタックとして最も短いルートで行ったので往復2時間!
徳島県の剣山みたいだ
もちろん、今回は国立公園である霧ヶ峰の一部を散策したに過ぎない
ピークハントを目標にしているということ、そして前回は強風で阿蘇山登山を断念しているので今回は絶対に登っておきたかったということ
そのため、軽い登山となった
最短ルートはおそらくスニーカーでも登れると思われる。今回のワタクシの山行記録は登山や霧ヶ峰周回ではなく、「散歩」だとか「散策」するときにちょうどいい軽めの運動としての紹介になるだろう。本格的な山行は同業他者の方々にお任せするとして、2025年最初の登頂ができたことをまずは喜ぼう。
ということで、日本百名山第17座、登頂!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する