記録ID: 8150887
全員に公開
ハイキング
奥秩父
滝子山 寂悄尾根↑浜立尾根↓笹子駅より
2025年05月11日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:22
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 1,113m
- 下り
- 1,124m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:48
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 4:21
距離 12.1km
登り 1,113m
下り 1,124m
10:33
天候 | 朝方はくもりがちも晴れ☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
寂悄尾根は上部の方は傾斜がありました。浜立尾根は勾配があり下りづらい場面もありましたが、GPS付きの地図を確認しながらテープを見つけて行けば大丈夫👌でした |
写真
撮影機器:
感想
今週は平日の疲れがあり、軽めのルートで行っていない所を探していました。その中で、滝子山は通常の一般ルートでは数回行ったことがあったのですが、バリルートのような寂悄尾根と浜立尾根は行ったことが無かったのでこれだと思い、前日の夜に行くことに決めました。ただ、天候が午前中しか晴れそうにもなかったたので、早めに出発しました。
登りに選択した寂悄尾根は、登れば登るほど岩が多くなり、岩登りが楽しめました。春を感じるイワカガミも途中で見られましたが、まだ花が小さいものが多かったです。滝子山の山頂からは、富士山をはじめ、南アルプス、八ヶ岳を一望することができました。早く到着できたからなのか、誰もいない山頂を楽しむことができました。
下りは、浜立尾根をたどって行きました。まずは、浜立山を過ぎたあたりで仏岩頭に入って行きましたが、ここを彩るイワカガミが見事でした。ちょうど見頃でした。仏岩頭では、富士山をはじめ絶景を眺めながら、昼食を取りました。浜立尾根は山と高原地図では、点線にもなっていないバリエーションルートなのですが、所々にテープもあり、GPS付きの地図を確認しながら傾斜のある尾根を下山して行きました。
下山後は、お楽しみである笹一酒造に寄りました。日本酒とほうとうをいただきました。短時間でしたが、充実した山行となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:307人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する