大鹿川ズミ沢〜滝子山・浜立山


- GPS
- 03:46
- 距離
- 7.8km
- 登り
- 879m
- 下り
- 873m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
大月の大鹿川ズミ沢へ、久しぶりにソロで。
本当は南アルプスの笹ノ沢に行く予定だったが、天気予報が微妙な感じになってしまったので、転戦先に思い付いたのがズミ沢。
名前は知っていたが、写真を見る限り暗そうな感じの沢だったので好みではない印象だったが。。。
登山口近くに車を停めて歩き出すと、3分で入渓。めちゃくちゃ楽だ。
ただ、暗い植林の森と切り立った両岸、岩も黒く渓相は本当に暗い。
(写真より実際は本当に暗い)
暗い、暗い、暗すぎるって連呼しながら、井戸の底の様な沢床をトボトボと歩き出す。
最初は滝らしい滝もなくひたすら歩く。
登山道が交わったりしながら遡行していくと、植林の森を抜け渓相も少し明るくてなってくる。
たまに出てくる滝も全て登れる。
傾斜が強くなってくると、いよいよメインのモチヶ滝だ。岩もいつの間にか花崗岩になっていた。
30mとのことだが傾斜が緩いせいか威圧感はない。
ロープはなくても大丈夫そうだ。
右からフリーで取り付く。1ヵ所滑りを気を付けて水流に寄ると、後は快適に登っていけた。
その後の滝も直登出来て楽しい。
気が付くと良い感じの渓相になっていて気持ちいい。
そして最後に美しい滑滝が出てきて一気に気分が上がる。
滑滝は右のクラック沿いを登った。
あとは滑床を歩いて左の登山道に上がる。詰めは3m位だ笑。
登山開始から脱渓まで1時間50分だったので、滝子山の山頂を目指す。
ブナの気持ちのいい森を抜け、ひと頑張りすると山頂に着いた。
曇りで富士山は見えないかと思っていたが、綺麗に見えたのは嬉しかった。
下山は浜立山経由のバリエーションルートを使った。テープがあって道は分かりやすいが、急勾配で木を掴みながら殆ど小走りに降ってきた。
最終的には、入渓時の印象からは想像もしていなかった気持ちのいい沢登りになった。このギャップがズミ沢の良いのかも知れない。あとはもう少し距離が長ければ嬉しい。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する