記録ID: 815090
全員に公開
雪山ハイキング
谷川・武尊
上州武尊、雪山ハイキングを楽しみました~
2016年02月19日(金) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 4.5km
- 登り
- 470m
- 下り
- 457m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:28
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 3:53
11:46
11:59
69分
剣ヶ峰下(沖武尊側)
14:37
天候 | 晴、沖武尊山頂付近ではやや風あり (沖武尊山頂、13:10現在7℃) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
◎川場スキー場のリフトを2本(桜川エクスプレス・クリスタルエクスプレス)乗り継いで、降りた地点から登り始めます。チケット売り場で登山届を提出します。リフト往復4回分2300円(カード保証料500円込み)を支払い、帰りにカードを返すと500円返金してくれます。ゲレンデ内は歩いて降りられません。帰りのリフトは最終時間を確認しておきたいものです。(この日は15時30分) http://www.kawaba.co.jp/snow/access ◎関越道沼田インターから川場スキー場へ向かう途中にある、「道の駅・川場田園プラザ」から川場スキー場へ無料バスが運行されています。今後降雪があった場合などで、雪道運転に自信が無いような場合には利用することができます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◎通常ルートでの危険はありませんが、それでも慎重に歩きましょう。 ◎復路の踏み跡も、風に運ばれた雪で薄くなっていた箇所がありました。 ◎剣ヶ峰と沖武尊の間には雪庇がみられました。 |
写真
装備
個人装備 |
通常装備のほかに
ピッケル・アイゼン(10本爪)・スノーシュー・ツェルト・8mm補助ロープ(15m)・ストック・スワミベルト・エイトカン・スリング3本(120cm)・ゴーグル・カラビナ2個
|
---|
感想
孫を幼稚園に送って、そのまま上州武尊に行ってきました。
道路の状況によっては道の駅・川場田園プラザから無料バスに乗車もと考えていましたが、凍結箇所も無く10時過ぎにはスキー場に到着しました。
意外にも雪の武尊山は初めて、それにリストに乗るのも約25年ぶりでした。
昔は安全バーなんて無かったので、ザックにひっかかったり戸惑ってしまい、降りるのにも焦ってしまいました。世の中に疎くなってしまいましたね~
本日は平日でもあり登山者はほとんどいないと思っていましたが、山頂へ向かう間に帰ってこられる方が20人ほどいました。皆さん、「暖かいですね~」の声でした。
コースは踏み跡もしっかり、雪も締まっていて歩き易く、沖武尊山頂からの景色を堪能してきました。
暇人間ゆえにできる好天選びの雪山ハイキング、今日も楽しんできました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1195人
ozesaiさん、こんにちは。
先週に引き続きの雪山ハイク、すごいです。
真っ白な雪に真っ青な空にモコモコ樹氷にととても美しいです。
エビのしっぽも見たことがないのでうらやましいです。
雪山はまだまだ楽しめそうなんですね。
でも雪崩にも気を付けないといけないと思うとちょっと怖い感じがします。
またステキな景色を見せてください。
izuboo3 (*^-^*)
izuboo3さん、こんにちわ
上州武尊山、赤城山でizuboo3さんに質問された山ですね。
あの時も良いお天気でしたが、今回も好天でした。
ここも天候が安定していれば、それほど時間もかからずにお手軽に雪山を楽しめます。
基本的に、好天が予想される日限定で山行している私です
さすがに山頂では風が冷たく感じましたが、グル~っと周囲の展望は最高でした。
この山も、これから雪崩の心配がある箇所がいくつかあるように思いました。
3月中旬になれば天候も安定するので、もう少し地元の雪山を楽しむ予定です。
機会がありましたら、また群馬の山にお出かけくださいね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する