武尊山ぐるり


- GPS
- 05:47
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 1,235m
- 下り
- 1,235m
コースタイム
- 山行
- 5:14
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 5:46
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
武尊山直下のいくつかの鎖場、剣ヶ峰山からの下りは注意 |
写真
感想
土曜日の夕方から移動してはるばる水上まで。😄
富山西ICから上越まで高速。
そこから下道で石打ICまで移動し、再度高速で水上ICまで。
※長岡の花火の帰省と重なり、関越渋滞でした・・・😅
深夜に裏見ノ滝駐車場に到着すると、すでに1台駐車されていました・・・さすが百名山。😳
ちょっとアルコールを飲んで仮眠し、朝4時の出発となりました。
登山口からしばらくは林道歩き。
その後、須原尾根分岐で時計回りに周回。
最初は歩きやすかったですが、少しずつ斜度がきつくなります。🥵
また、途中いくつか簡単な徒渉もあります。
手小屋沢避難小屋分岐まで来ると、しばらく平らな区間で足休め。
武尊山が近づくと、いくつか鎖場が出てきます。
ミラーレス一眼をぶら下げているので、ぶつけないよう通過。😅
そこが終わると、武尊山直下。
あとはダラダラ登って武尊山山頂に到着。
360度の大展望でした。🥰
剣ヶ峰山までの縦走路の美しいこと、最高です!!😍
(ちょっと短いけど・・・)
武尊山を通過し、すぐ右手に剣ヶ峰山までの縦走路の入り口があります。
最初はガレガレの急な下り。😅
その後は適度なアップダウンです。
剣ヶ峰山へはコケの付着した湿った岩の登山道。🤣
登りも下りも気を付けて通過する必要があります。
剣ヶ峰山からの武尊山も美しかった。🥰
帰りはそのまま武尊神社方面に下りていきますが、ここが急な下り。😱
至る所にロープが設置され、下もぐちょぐちょ・・・
靴が泥だらけになってしまいました。。。😭
武尊沢で靴とズボンをきれいに洗濯。😄
あとはダラダラと下るのみで、林道は軽くジョグで抜けました。
太陽が出た後は逃げ道のない稜線だったので、暑かったですが、下りは意外と涼しかったですね。
武尊神社から剣ヶ峰山方面のルートは超急登なので、あまりお勧めできません。
周回するなら時計回りがいいと思います。
次は残雪期に行ってみたいですね!!😁
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する