記録ID: 815134
全員に公開
山滑走
東北
日程 | 2016年02月19日(金) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
西那須野IC→400,121,352、401号線で鳥井戸橋手前の路肩に駐車
車・バイク
3,4台のスペース。トイレ等無し。近くに小豆温泉あり
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
・7:20 駐車地発
・9:19〜9:29 休憩
・11:00 小手沢山への分岐点のピーク(1500m付近)
・11:15 山毛欅沢山
・11:28〜12:18 小手沢山への分岐点のピーク
・14:15〜14:32 標高930m付近で転倒、兼用靴が壊れ歩行に変更
・15:39 駐車地着
・9:19〜9:29 休憩
・11:00 小手沢山への分岐点のピーク(1500m付近)
・11:15 山毛欅沢山
・11:28〜12:18 小手沢山への分岐点のピーク
・14:15〜14:32 標高930m付近で転倒、兼用靴が壊れ歩行に変更
・15:39 駐車地着
コース状況/ 危険箇所等 | ・このコースは夏道がなく当然、標識等も一切無いが終始尾根上のコースなので迷うことはない しかし標高1380m付近はかなり広く視界不良時は要注意。特に下降時は尾根が分岐するので注意 |
---|---|
その他周辺情報 | 近くに小豆温泉あり |
過去天気図(気象庁) |
2016年02月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by no1620
・山毛欅沢山は一面ブナの林ということでスキーに良いだろうと行ってみた
登りに2か所ほど急な登りが有り深雪だったら相当苦戦するだろうと思っていたが今年は桧枝岐も雪が少ないようでラッセルすることは無かった
・標高950mを過ぎると傾斜も緩みシール歩行が快適。しかし尾根幅が少し狭い感じ、雪質が悪かったら滑降は苦戦しそうだと思いながら登ったが案の定、滑降時は雪質も重くなり非常に苦戦した。登りにはあまり気にならなかったブッシュも滑降時は非常に面倒だった
・このコースは近くの窓明山、三岩岳、大戸沢岳と比較するとスキーには適さない感じ
取り付きの2か所の急登、ブッシュ、尾根幅が少し狭い、滑降時に4か所ほどの登り返し、或いは平坦地がある等である
登りに2か所ほど急な登りが有り深雪だったら相当苦戦するだろうと思っていたが今年は桧枝岐も雪が少ないようでラッセルすることは無かった
・標高950mを過ぎると傾斜も緩みシール歩行が快適。しかし尾根幅が少し狭い感じ、雪質が悪かったら滑降は苦戦しそうだと思いながら登ったが案の定、滑降時は雪質も重くなり非常に苦戦した。登りにはあまり気にならなかったブッシュも滑降時は非常に面倒だった
・このコースは近くの窓明山、三岩岳、大戸沢岳と比較するとスキーには適さない感じ
取り付きの2か所の急登、ブッシュ、尾根幅が少し狭い、滑降時に4か所ほどの登り返し、或いは平坦地がある等である
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:1179人
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 山毛欅沢山 (1522.7m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント