ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8151477
全員に公開
ハイキング
甲信越

菩提寺山(石油の里コース周回)

2025年05月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:42
距離
6.4km
登り
309m
下り
312m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:20
休憩
0:14
合計
3:34
距離 6.4km 登り 309m 下り 312m
9:15
9:27
50
10:17
10:19
70
11:29
ゴール地点
天候 曇時々雨
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
『石油の里公園駐車場』に停めました。敷地内には『里山ビジターセンター』もあり、地場産品販売等もあります。
キャパは普通車135台、大型車5台、障がい者用2台。
詳細は下記URLにて。
https://niigata-kankou.or.jp/spot/43393

到着時先着十数台、帰着時は同程度でした。
おトイレ、自販機あります。
コース状況/
危険箇所等
ぬかるみがあるくらいで、特に危険箇所はありません。
(ka)今日はここから!

どうも!カスティーナです!

(S)お天気はよくない!
降ってないだけましなレベル。
2025年05月11日 07:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/11 7:44
(ka)今日はここから!

どうも!カスティーナです!

(S)お天気はよくない!
降ってないだけましなレベル。
(S)登山口まで歩く途中、カキドオシが全盛期。

(ka)順調に季節が進んでるのを感じるねー。
2025年05月11日 07:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
5/11 7:46
(S)登山口まで歩く途中、カキドオシが全盛期。

(ka)順調に季節が進んでるのを感じるねー。
(S)初めての道で行ってみよう!

(ka)菩提寺山の繁忙期(繁忙期?)がいつなのか知らないけど、たぶんどちらにせよここがメインルート。

一度は歩いてみたいけど人が多いのはイヤ。

なので花的に端境期の曇天の今日が狙い目かなと、のこのこやってきました(*´罒`*)
2025年05月11日 07:51撮影 by  iPhone XS, Apple
3
5/11 7:51
(S)初めての道で行ってみよう!

(ka)菩提寺山の繁忙期(繁忙期?)がいつなのか知らないけど、たぶんどちらにせよここがメインルート。

一度は歩いてみたいけど人が多いのはイヤ。

なので花的に端境期の曇天の今日が狙い目かなと、のこのこやってきました(*´罒`*)
(S)頻繁に石油採掘の遺構があっておもしろい。

(ka)「ロマンの遊歩道」って道標があって、それを追うと遺構巡りだけやって下界に下りられるみたい。
2025年05月11日 07:56撮影 by  iPhone XS, Apple
7
5/11 7:56
(S)頻繁に石油採掘の遺構があっておもしろい。

(ka)「ロマンの遊歩道」って道標があって、それを追うと遺構巡りだけやって下界に下りられるみたい。
(S)シオデ!食べておいしいみたい、花もかわいい。
そのうち食べてみたいもんだね。

(ka)ぽつりぽつりあるけども、ここで採るのはダメだろうね。
2025年05月11日 07:57撮影 by  iPhone XS, Apple
7
5/11 7:57
(S)シオデ!食べておいしいみたい、花もかわいい。
そのうち食べてみたいもんだね。

(ka)ぽつりぽつりあるけども、ここで採るのはダメだろうね。
(S)どこへ行っても必ず咲いている、シュンラン。

(ka)「撮ってください♡」って自己主張強めのコ!
2025年05月11日 08:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12
5/11 8:01
(S)どこへ行っても必ず咲いている、シュンラン。

(ka)「撮ってください♡」って自己主張強めのコ!
(S)タニウツギがたくさん咲き出すと一気に山が華やかになる。

(ka)もうすぐ主役級だね。
2025年05月11日 07:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
13
5/11 7:57
(S)タニウツギがたくさん咲き出すと一気に山が華やかになる。

(ka)もうすぐ主役級だね。
(S)平成に入っても採掘されていたらしい。

(ka)この山の麓に石油王が住んでるってことかな(≖ᴗ≖ )
2025年05月11日 08:07撮影 by  iPhone XS, Apple
7
5/11 8:07
(S)平成に入っても採掘されていたらしい。

(ka)この山の麓に石油王が住んでるってことかな(≖ᴗ≖ )
(S)お天気が今一つでも、怒涛のグリーンが帳消しにしてくれる。

(ka)ひゃっほーーーーーーーーい!
スキップローーーーーーーーード!
2025年05月11日 08:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
5/11 8:12
(S)お天気が今一つでも、怒涛のグリーンが帳消しにしてくれる。

(ka)ひゃっほーーーーーーーーい!
スキップローーーーーーーーード!
(S)やぁやぁこんにちは。何かをもらっているようですが、結局はゴミだよねこういうの。

(ka)万が一ここで遭難しかかったらここで補給できるな…φ(..)
2025年05月11日 08:16撮影 by  iPhone XS, Apple
7
5/11 8:16
(S)やぁやぁこんにちは。何かをもらっているようですが、結局はゴミだよねこういうの。

(ka)万が一ここで遭難しかかったらここで補給できるな…φ(..)
(S)いつのまにかヤマツツジの開花時期。ここはみんな背が低いねー。

(ka)ね、みんな這いつくばってる。
2025年05月11日 08:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
5/11 8:19
(S)いつのまにかヤマツツジの開花時期。ここはみんな背が低いねー。

(ka)ね、みんな這いつくばってる。
(S)なにこれ?
マイクロサイズ得意なカスティーナ博士の独壇場。

(ka)ウルシだと思うよ。
よーく見るとかわいい。
2025年05月11日 08:23撮影 by  iPhone XS, Apple
6
5/11 8:23
(S)なにこれ?
マイクロサイズ得意なカスティーナ博士の独壇場。

(ka)ウルシだと思うよ。
よーく見るとかわいい。
(S)ウゴツクバネウツギは初夏のイメージ。

(ka)昨日はたしかに初夏の陽気だったなー。
2025年05月11日 08:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11
5/11 8:22
(S)ウゴツクバネウツギは初夏のイメージ。

(ka)昨日はたしかに初夏の陽気だったなー。
(S)やっぱりここにもいらっしゃる。

(ka)「あれ?そういえばこの山、うずらちゃんいないねー」って言ったそのとき目の前に現れてほっこり(◍︎´꒳`◍︎)
2025年05月11日 08:32撮影 by  iPhone XS, Apple
4
5/11 8:32
(S)やっぱりここにもいらっしゃる。

(ka)「あれ?そういえばこの山、うずらちゃんいないねー」って言ったそのとき目の前に現れてほっこり(◍︎´꒳`◍︎)
(S)今日は曇り予報。でも降ってきそうだねぇ。

(ka)お天気だったら佐渡も見えるのかな。

うっすら見えてるのは角田?
2025年05月11日 08:43撮影 by  iPhone XS, Apple
4
5/11 8:43
(S)今日は曇り予報。でも降ってきそうだねぇ。

(ka)お天気だったら佐渡も見えるのかな。

うっすら見えてるのは角田?
(S)ここは階段の多いルート。

(ka)ご多分にもれず、歩幅は合わない。
2025年05月11日 08:57撮影 by  iPhone XS, Apple
7
5/11 8:57
(S)ここは階段の多いルート。

(ka)ご多分にもれず、歩幅は合わない。
(S)けっこうダメージが激しい階段もある。ボクにもダメージがある。

(ka)だいじょぶ、だいじょぶ。
もうすぐ山頂だよ。
2025年05月11日 09:12撮影 by  iPhone XS, Apple
4
5/11 9:12
(S)けっこうダメージが激しい階段もある。ボクにもダメージがある。

(ka)だいじょぶ、だいじょぶ。
もうすぐ山頂だよ。
(ka)ほらね、菩提寺山。

(S)ああよかった、着いた!
2025年05月11日 09:15撮影 by  iPhone XS, Apple
5
5/11 9:15
(ka)ほらね、菩提寺山。

(S)ああよかった、着いた!
(S)このお天気だから人は少な目です。小屋内からはにぎやかな声が漏れている。

(ka)目論見通り、人は少ない!

ほいよっ!
2025年05月11日 09:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
13
5/11 9:10
(S)このお天気だから人は少な目です。小屋内からはにぎやかな声が漏れている。

(ka)目論見通り、人は少ない!

ほいよっ!
(S)似た花多くて特定不可能。

(ka)アマドコロかしらねえ。
2025年05月11日 09:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11
5/11 9:15
(S)似た花多くて特定不可能。

(ka)アマドコロかしらねえ。
(S)なんとなく青空になりつつあるかも。

(ka)菅名岳かな。山頂はガッスガスみたい。
2025年05月11日 09:18撮影 by  iPhone XS, Apple
4
5/11 9:18
(S)なんとなく青空になりつつあるかも。

(ka)菅名岳かな。山頂はガッスガスみたい。
(S)よし、下山の儀を執り行う!
この階段がけっこう急だった。

(ka)ここも初めての道!楽しみ!
2025年05月11日 09:23撮影 by  iPhone XS, Apple
3
5/11 9:23
(S)よし、下山の儀を執り行う!
この階段がけっこう急だった。

(ka)ここも初めての道!楽しみ!
(S)なんとかイチゴかな?

(ka)クサイチゴ?かな?

いっつも、くしゃっとしててヘンなコ!
2025年05月11日 09:23撮影 by  iPhone XS, Apple
5
5/11 9:23
(S)なんとかイチゴかな?

(ka)クサイチゴ?かな?

いっつも、くしゃっとしててヘンなコ!
(S)ウワミズザクラを見ると言わずにはいられない。
「天ぷらにするとおいしいらしい」

(ka)桜餅の味がするらしいんだよね!食べてみたーい!
2025年05月11日 09:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
5/11 9:19
(S)ウワミズザクラを見ると言わずにはいられない。
「天ぷらにするとおいしいらしい」

(ka)桜餅の味がするらしいんだよね!食べてみたーい!
(S)すごく急な階段をにぎやかに降りていく(笑)

(ka)伝わらないけど崖だよ、崖!
2025年05月11日 09:26撮影 by  iPhone XS, Apple
3
5/11 9:26
(S)すごく急な階段をにぎやかに降りていく(笑)

(ka)伝わらないけど崖だよ、崖!
(S)ムラサキケマン、もう終わりかけ。

(ka)あれ、今年、キケマンまだ見てないね。
2025年05月11日 09:27撮影 by  iPhone XS, Apple
8
5/11 9:27
(S)ムラサキケマン、もう終わりかけ。

(ka)あれ、今年、キケマンまだ見てないね。
(S)またもやマイクロサイズ。

(ka)ヤブニンジンかな。めちゃくちゃ群生。
2025年05月11日 09:29撮影 by  iPhone XS, Apple
6
5/11 9:29
(S)またもやマイクロサイズ。

(ka)ヤブニンジンかな。めちゃくちゃ群生。
(S)なかなか内部まで撮れない花だよね。

(ka)激坂のおかけでのぞき込める( *´艸`)
2025年05月11日 09:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12
5/11 9:29
(S)なかなか内部まで撮れない花だよね。

(ka)激坂のおかけでのぞき込める( *´艸`)
(S)水場があるっぽい。見に行ってみよう。

(ka)今年こそ、山歩き中に水をたくさん飲む訓練をしたい。
2025年05月11日 09:44撮影 by  iPhone XS, Apple
4
5/11 9:44
(S)水場があるっぽい。見に行ってみよう。

(ka)今年こそ、山歩き中に水をたくさん飲む訓練をしたい。
(S)少し藪っぽいけど、道はしっかりあるね。

(ka)越後ではこれを薮とは言わない‎( ꒪⌓꒪)
2025年05月11日 09:43撮影 by  iPhone XS, Apple
3
5/11 9:43
(S)少し藪っぽいけど、道はしっかりあるね。

(ka)越後ではこれを薮とは言わない‎( ꒪⌓꒪)
(S)水はしっかり出ていた。

(ka)ペットボトルの水を入れ替えた♪
2025年05月11日 09:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/11 9:38
(S)水はしっかり出ていた。

(ka)ペットボトルの水を入れ替えた♪
(S)ものすごく大量にある、ミズ。

(ka)よしよし、ここでも遭難したとして食料には困らないぞ。
2025年05月11日 09:50撮影 by  iPhone XS, Apple
7
5/11 9:50
(S)ものすごく大量にある、ミズ。

(ka)よしよし、ここでも遭難したとして食料には困らないぞ。
(S)南国の植物みたいに巨大化していたオオバギボウシ。葉の大きさはホオノキに負けてない。

(ka)第二水場、臍清水。

早く花も見たいね。
2025年05月11日 09:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/11 9:49
(S)南国の植物みたいに巨大化していたオオバギボウシ。葉の大きさはホオノキに負けてない。

(ka)第二水場、臍清水。

早く花も見たいね。
(S)ウラシマソウはスネ夫系(テンナンショウ属)の中でもあんまり見ない方かも。

(ka)関東近郊の山に比べれば、たくさんあると思うの。
2025年05月11日 09:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
5/11 9:56
(S)ウラシマソウはスネ夫系(テンナンショウ属)の中でもあんまり見ない方かも。

(ka)関東近郊の山に比べれば、たくさんあると思うの。
(S)テンナンショウ属はおもしろいんだよ!
花粉媒介するキノコバエが、雄花に寄らずに真っ先にこの雌花に入ってしまうと出られずに受粉もされず無駄死してしまうのだ。
雌花の内壁は登り難い構造で、仏炎苞下部にも這い出る隙間がない。

(ka)いつの間にかSMセンセイが植物学者に!
2025年05月11日 09:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/11 9:57
(S)テンナンショウ属はおもしろいんだよ!
花粉媒介するキノコバエが、雄花に寄らずに真っ先にこの雌花に入ってしまうと出られずに受粉もされず無駄死してしまうのだ。
雌花の内壁は登り難い構造で、仏炎苞下部にも這い出る隙間がない。

(ka)いつの間にかSMセンセイが植物学者に!
(S)ところが!
雄花に入ると仏炎苞下部に穴が設けられているのでここから脱出可能。で、次に雌花に入ればめでたく受粉。でもいつかは問わず、雌花に入れば結局地獄行きなキノコバエは悲しい運命。

(ka)おもしろかったのは、尾根道は雄花、沢道は雌花が圧倒的に多かったこと。
2025年05月11日 10:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/11 10:05
(S)ところが!
雄花に入ると仏炎苞下部に穴が設けられているのでここから脱出可能。で、次に雌花に入ればめでたく受粉。でもいつかは問わず、雌花に入れば結局地獄行きなキノコバエは悲しい運命。

(ka)おもしろかったのは、尾根道は雄花、沢道は雌花が圧倒的に多かったこと。
(S)だけどキノコバエのある特定の種は内部を登って脱出可能で、なおかつこの仏炎苞の中で卵を産むようです。ふしぎ過ぎるテンナンショウ。地下球茎が大きいと雌花になり、小さいと雄花になるらしい。一度雄花になってもまた雌花に戻ることもあるみたいで、まったく奇想天外な植物。
でも何より一番すごいのは、そんなことを発見した人。

(ka)と、早口で解説しながら写真に収めるSM100C氏なのであった。
2025年05月11日 10:02撮影 by  iPhone XS, Apple
6
5/11 10:02
(S)だけどキノコバエのある特定の種は内部を登って脱出可能で、なおかつこの仏炎苞の中で卵を産むようです。ふしぎ過ぎるテンナンショウ。地下球茎が大きいと雌花になり、小さいと雄花になるらしい。一度雄花になってもまた雌花に戻ることもあるみたいで、まったく奇想天外な植物。
でも何より一番すごいのは、そんなことを発見した人。

(ka)と、早口で解説しながら写真に収めるSM100C氏なのであった。
(S)沢が近いと現れる、サワハコベ。

(ka)花びらの切れ込みが決め手。
2025年05月11日 10:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
13
5/11 10:03
(S)沢が近いと現れる、サワハコベ。

(ka)花びらの切れ込みが決め手。
(S)二輪なら来れなくもないけど、四輪はムリな道。

(ka)誰か無茶やったのかね、こんな案内板があるってことは。
2025年05月11日 10:06撮影 by  iPhone XS, Apple
3
5/11 10:06
(S)二輪なら来れなくもないけど、四輪はムリな道。

(ka)誰か無茶やったのかね、こんな案内板があるってことは。
(S)コンロンソウ、でいいのかな。

(ka)いいと思う。
なぜかここにだけ大群生してたね。
2025年05月11日 10:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
13
5/11 10:09
(S)コンロンソウ、でいいのかな。

(ka)いいと思う。
なぜかここにだけ大群生してたね。
(S)白玉の滝の落ち口。この滝はまったく登れないぞ。

(ka)しかも、ちょっと前からけっこうな雨が降り出したので滝見するのも中止(´×ω×`)
2025年05月11日 10:17撮影 by  iPhone XS, Apple
3
5/11 10:17
(S)白玉の滝の落ち口。この滝はまったく登れないぞ。

(ka)しかも、ちょっと前からけっこうな雨が降り出したので滝見するのも中止(´×ω×`)
(S)咲いたばかりのタニウツギの美しさよ。

(ka)つぼみの頃は新緑に映えるショッキングピンク✧*。٩(ˊωˋ*)و✧*。
2025年05月11日 10:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
5/11 10:18
(S)咲いたばかりのタニウツギの美しさよ。

(ka)つぼみの頃は新緑に映えるショッキングピンク✧*。٩(ˊωˋ*)و✧*。
(S)ガクウラジロヨウラクも咲き始め。

(ka)やっぱり端境期は樹木の花が美しい。
2025年05月11日 10:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11
5/11 10:39
(S)ガクウラジロヨウラクも咲き始め。

(ka)やっぱり端境期は樹木の花が美しい。
(S)ここは広々としたところ。陽が当たれば気持ちいいのにねぇ。

(ka)お気楽ピクニックも楽しめそうな場所。
2025年05月11日 10:47撮影 by  iPhone XS, Apple
6
5/11 10:47
(S)ここは広々としたところ。陽が当たれば気持ちいいのにねぇ。

(ka)お気楽ピクニックも楽しめそうな場所。
(S)下ってきたところの神社境内に咲いていたシャクナゲ、とてもきれい。

(ka)シャクナゲってほんと花びらが薄くて美人薄命な風情がいいんだよなあ。
2025年05月11日 11:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
5/11 11:04
(S)下ってきたところの神社境内に咲いていたシャクナゲ、とてもきれい。

(ka)シャクナゲってほんと花びらが薄くて美人薄命な風情がいいんだよなあ。
(S)あら、きれいに咲いていると思って撮ったチゴユリ、終わり気味だった(´ω`;)

(ka)気が付けばチゴたんも終盤なのね。
2025年05月11日 11:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
5/11 11:04
(S)あら、きれいに咲いていると思って撮ったチゴユリ、終わり気味だった(´ω`;)

(ka)気が付けばチゴたんも終盤なのね。
(S)唐突にライオンが現れる。どういう関係があるのか。

(ka)乗りたいっ!て近寄ってみたけど一応神聖な場所だからやめときました(*ノω・*)♡
2025年05月11日 11:10撮影 by  iPhone XS, Apple
6
5/11 11:10
(S)唐突にライオンが現れる。どういう関係があるのか。

(ka)乗りたいっ!て近寄ってみたけど一応神聖な場所だからやめときました(*ノω・*)♡
(S)シャガの群生があった。というか登山道のそこかしこにあったね。

(ka)この群生は目を見張るものがあったね。
2025年05月11日 11:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
5/11 11:11
(S)シャガの群生があった。というか登山道のそこかしこにあったね。

(ka)この群生は目を見張るものがあったね。
(S)『掘出神社』だって。石油の掘り出し、ってことなのかな?

(ka)おー、その発想はなかった!

さすがSMセンセイヾ(´∀`*)
2025年05月11日 11:18撮影 by  iPhone XS, Apple
3
5/11 11:18
(S)『掘出神社』だって。石油の掘り出し、ってことなのかな?

(ka)おー、その発想はなかった!

さすがSMセンセイヾ(´∀`*)
(S)キュウリグサではなく、ノハラムラサキ?
どっちにしても異常に小さいぞ!

(ka)自信はないけどキュウリグサと雰囲気がちがうよね。
2025年05月11日 11:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11
5/11 11:12
(S)キュウリグサではなく、ノハラムラサキ?
どっちにしても異常に小さいぞ!

(ka)自信はないけどキュウリグサと雰囲気がちがうよね。
(S)マンテマが咲き出していた。車道のすぐ脇でいたんでいたのが残念。

(ka)これからあちこちで見られるよ。
2025年05月11日 11:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
15
5/11 11:14
(S)マンテマが咲き出していた。車道のすぐ脇でいたんでいたのが残念。

(ka)これからあちこちで見られるよ。
(S)カスティーナ博士曰く、コメツブツメクサというらしい。さすがマイクロ博士。

(ka)雑草という名の花はないのです。
2025年05月11日 11:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
5/11 11:15
(S)カスティーナ博士曰く、コメツブツメクサというらしい。さすがマイクロ博士。

(ka)雑草という名の花はないのです。
(S)藤の全盛期がやってきた。いい香りが漂っていい気分(´ω`)

(ka)そうそう、ホウノキも咲き出したしね。
2025年05月11日 11:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
5/11 11:19
(S)藤の全盛期がやってきた。いい香りが漂っていい気分(´ω`)

(ka)そうそう、ホウノキも咲き出したしね。
(S)咲いているのは確認していたけど、高いところばっかりで撮れなかった桐。ここにはたくさん落花していた。

(ka)もふもふしてて、これもすごくいい香りがするから好き。
2025年05月11日 11:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
5/11 11:19
(S)咲いているのは確認していたけど、高いところばっかりで撮れなかった桐。ここにはたくさん落花していた。

(ka)もふもふしてて、これもすごくいい香りがするから好き。
(S)セイヨウジュウニヒトエ!
ジュウニヒトエはほとんど白いんでしょ?

(ka)うん、よく似てるけど別の花。
2025年05月11日 11:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
5/11 11:21
(S)セイヨウジュウニヒトエ!
ジュウニヒトエはほとんど白いんでしょ?

(ka)うん、よく似てるけど別の花。
(S)昔のプラントはなぜかいちいち設備に風情があるね。

(ka)武甲山の下山もエモい工業地帯を下るのよ。

あれが良いクールダウンになるのよね。
2025年05月11日 11:23撮影 by  iPhone XS, Apple
6
5/11 11:23
(S)昔のプラントはなぜかいちいち設備に風情があるね。

(ka)武甲山の下山もエモい工業地帯を下るのよ。

あれが良いクールダウンになるのよね。
(S)駐車場に戻ってきたー!

(ka)ただいまー!今日の山歩きも大成功!
2025年05月11日 11:29撮影 by  iPhone XS, Apple
3
5/11 11:29
(S)駐車場に戻ってきたー!

(ka)ただいまー!今日の山歩きも大成功!
(S)本日発見したラン系。たぶん、エビネだよね。

(ka)おー(((o(*゜▽゜*)o)))♡
わたしが他の花に気を取られている間にSMセンセイ、ホームラン!

今時期、この姿ならエビネだろうね。
6
(S)本日発見したラン系。たぶん、エビネだよね。

(ka)おー(((o(*゜▽゜*)o)))♡
わたしが他の花に気を取られている間にSMセンセイ、ホームラン!

今時期、この姿ならエビネだろうね。
(S)2株確認。

(ka)サルメンだっらどうしよう(*ᵒ̴̶̷͈᷄ᗨᵒ̴̶̷͈᷅)♡

さすがにそれはないかな?
3
(S)2株確認。

(ka)サルメンだっらどうしよう(*ᵒ̴̶̷͈᷄ᗨᵒ̴̶̷͈᷅)♡

さすがにそれはないかな?
(S)まぁ咲く時期ではあるよね、でもここにはたぶん咲かないからアウトオブ眼中であったキンラン。
唐突にいてものすごい衝撃!
むしろギンランの方を探して歩いていたのに。

(ka)鮮やかな黄色が目に飛び込んできて思わず「やった!」と叫んでしまった。
14
(S)まぁ咲く時期ではあるよね、でもここにはたぶん咲かないからアウトオブ眼中であったキンラン。
唐突にいてものすごい衝撃!
むしろギンランの方を探して歩いていたのに。

(ka)鮮やかな黄色が目に飛び込んできて思わず「やった!」と叫んでしまった。
(S)でも残念ながらわずかにはやかった。もう少しで開きそうなのに。

(ka)惜しかったねー。もうあと数日で開きそうだよね。
9
(S)でも残念ながらわずかにはやかった。もう少しで開きそうなのに。

(ka)惜しかったねー。もうあと数日で開きそうだよね。
(S)調べるとキンランはこの周辺、少ないながらも咲くらしいとわかった。

(ka)またしても下調べしてなかったから、嬉しいったらありゃしない。
12
(S)調べるとキンランはこの周辺、少ないながらも咲くらしいとわかった。

(ka)またしても下調べしてなかったから、嬉しいったらありゃしない。

感想

雨予報。
ハードな山に行くのは厄介だ。
いや晴れたらハードな山をやっているかと言われればアレだけどさ(笑)


そこにカスティーナ博士が、なんとなく菩提寺山へ、という提案。
お手頃な里山がいいとは思っていたので、二人してなんとなく向かうことにした。

向かってみるもんだなぁ。
結局降られはしたものの、雨具を着るほどではなかったし、思いがけず気になるラン科も見つけることが出来た。

雨で山に行ってもおもしろくないという人は多いと思うが、そんなことはない。
行く山を選び、興味の幅を広く持てば、いくらでも楽しめると思う。

まぁ、晴れの方がいいのは間違いないけど(笑)

濃い緑の中をぼんやり歩くと、なんとも言えない浮遊感に襲われる。
緑が濃ければ濃いほど、今自分がどこにいるのかを見失ってしまいそうだ。

じっさいにはそんなことないのに、この世にニンゲンはわたししか存在していないんじゃないかというような静寂。

いや、それどころか山に呑み込まれて溶け込んで、山とひとつになってしまうような。

自分を見失わないように、目を見開き耳を澄ますんだ。

鳥のさえずり。
落ちてくる雨粒の温度。

あれは熱帯を思わせるようなホウノキの芳醇な香り。

緑という色はいったい何種類あるんだろう。

気が遠くなりそうだ。

その無数の緑の中にどれだけの花がほころんでいるというのか。

長く遠い道を歩くなら、わたしはまず自分の足元に何があるのかを知りたい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:320人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら