早尾神社から大文字山


- GPS
- 04:53
- 距離
- 14.0km
- 登り
- 877m
- 下り
- 883m
コースタイム
- 山行
- 4:12
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 4:54
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
写真
感想
以前、連れて行ってもらった大文字山の天の原を訪れたいと思い、久しぶりに大文字山をぶら散歩してきた。早尾神社から登り、千石岩からの展望を楽しみ長等山へ。以前はゴルフボールが散乱しており、ゴルフボールで滑りそうになったが、ゴルフボールは袋に入れて積まれていた。長等山で会員のKさんの句を読ませていただく。
長等山への分岐には大きな熊鈴が設置されていた。鳴らすと、思わず手を合わせたくなるようないい音色だ。下山時に長等山登山道を整備してくだっていた讃山クラブの方に話を伺ったところ、熊鈴は讃山クラブの方が設置してくださったようで、なんと炊飯器釜とのこと。グッドアイデア!安全登山に向けての活動、ありがとうございます。
如意ケ岳付近は藤の花がきれいに咲いていた。雨社大神ではカエルが一生懸命合唱し、クリンソウが見頃を迎えていた。3色のクリンソウが見られるようだ。10時前に大文字山に着いてゆっくり休憩し、天の原を目指した。踏み跡を頼りに下っていくと、熊山方面へ行ってしまいそうになり、引き返して天の原方面へ向かう。大文字山山頂は賑わっているが、この辺りは誰もいないので心細くなるが、方向は間違っていないはず。5月初旬には藤が満開になるようだ。ウロウロしてフライパンを探す。もしや、と思って近づくと、なんとフライパンの他に、やかんとお茶碗まであった。ミッション達成!来た道を戻って大文字山を目指すのだが、だだっ広くて迷いそうになる。なんとか登山道に出るとハイカーに出会い安心した。
大文字山は人気のお山だが、ちょっと外れると全く人に会わない。大文字山まで戻り、来た道を帰った。他にもマイナールートをたくさん連れて行ってもらったので、少しずつ復習していきたい。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する