記録ID: 8152937
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
高山不動尊参拝とつつじの関八州見晴台
2025年05月11日(日) [日帰り]



体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:03
- 距離
- 2.9km
- 登り
- 234m
- 下り
- 234m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特段の危険個所はありません。 道が掘れていて、少々滑りやすい所があるので、慎重に歩きましょう。 |
写真
ちょうど住職さんが朝の勤行をされていて、中を見ることができました。お勤めが終わったあと、中に入らせていただきました。毎朝来られているようですので、朝早く来ると中を見ることができるということかもしれません。写真はきっと五大明王像です。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
携帯(時計/地図/コンパス/計画書/カメラを兼ねる)
熊鈴
ストック
ゲーター
ツェルト
サバイバルシート
帽子
|
---|
感想
今日は、関八州見晴台にツツジを見に行くというお気軽なハイキング。それも高山不動尊の駐車場発という…。
という訳で、高山不動尊の駐車場に車を停めて、まずは参拝です。すると、住職さん?がいらっしゃって、朝のお勤め中でした。いつもは閉まっている不動尊が開いているので、中を見ることができるという幸運。お勤めが終わったあと、中に入らせてもらいました。古い立派な建物や仏像が素晴らしいです。毎日来られているということですので、もしかしたら、朝早い時間にくると中に入れる…ということかもしれません。
あとは、関八州見晴台まで。いや、高山不動尊の駐車場に車を停めたので、不動尊の奥の院参拝も兼ねて、山頂に向かいます。つつじは終盤かな?という雰囲気ではありましたが、立派に咲き誇っていて、多くの人々で賑わっていました。そして何より、風薫る5月の陽気と爽やかさがとても気持ち良くて、今は近郊のハイキングにも一番良い季節だなぁ…と思ったことでした。
帰りに車でウロウロしたので、あの苔アートもしっかり見ることができました。なかなか立派なものでした。その後、顔振峠に向かう途中の展望地から、関東平野の絶景も眺めることができて、良い一日でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:437人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
以前のコラボ山行で左右にツツジがある事は分かっていましたが気になっていたので見る事ができて良かったです(*^^*)
それと高山不動尊は立派ですね〜✨
実はここ行ってないのに行ったことになってしまって気になっているんです(笑)
モヤモヤを晴らす為にそのうちリベンジですね😂
そうなんです。私も、ここのツツジを見に行くのは初めてで、今回はむしろ人に連れられてという感じでしたが、確かにずっとツツジが続いていますね。ヤマツツジが多いようですが、色の濃淡もあるような気がしました。
高山不動尊は、年に何回か御開帳の日があるのと🎉、時間帯によって開いている時があるようですので、それを狙った方がいいかもしれないですね。開いてないと外まわりしか見られないので(勿論それでも建物は立派ですが)、中は細かな造りや、立派な梁や彫刻などがあって、なかなかのものでした✨。
機会がありましたら、是非リベンジされてください。
コメントどうもありがとうございました🙏。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する