記録ID: 8153139
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
奥日光の高山 ベストシーズンにはちょと早いけど、爽やかハイク
2025年05月11日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:23
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 438m
- 下り
- 551m
コースタイム
天候 | 晴 気温はやや低め。 山頂は少し風がありじっとしていると肌寒い。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
日光で無料の駐車場は少なくなりましたね。 普通車用の白線内は満車でしたが、バス用の白線がガラ空きで空地にもかなりの台数停められるので余裕は有りそうでした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
眺望がひらけている所はほぼ無いが、木々の間から日光ファミリー・中禅寺湖・戦場ヶ原が見えるので満足度が高めです。 戻りに低公害バス 千手ヶ浜12:40発を利用 一律500円 交通系電子マネー使えます。 国道以外なら好きな場所で乗り降り自由 |
その他周辺情報 | 日光くじら食堂 https://maps.app.goo.gl/GYK79ysKoLrmwFmi8 食堂とはいえ住宅を改装したお洒落なレストラン。オムライスやパスタがメインである。 感覚的には若干高い気がするが、雰囲気は良いかも。 金谷ホテルベーカリー本社工場直売店 https://maps.app.goo.gl/uuae8btLDnjMo5wH8 B級品狙いで寄ったがお目当てのものは売ってなかった😅 店構えは普通のパン屋よりショボいですが味は一級品😂 宮の街道温泉 江戸遊 https://maps.app.goo.gl/dX4RexSbPw58dsu36 宇都宮上三川インターチェンジ近くにあるスーパー銭湯 インターパークヴィレッジという巨大ショッピングエリア内。巨大なので登山系の専門店があると良いのですが、無いのよねぇ😓 |
写真
感想
月1回の仲間との定例登山。
ベストシーズンには少し早い気もするが、涼しいし来月はクリンソウで激混みの気がするので早めの高山を選びました。
戻りにバスを使ったのですが、本数が少なくて時間に追われて辛かったようです。出発を早めればいいのですが、1時間以上かけて集合する人も居るのでいい塩梅だったかも😅
前日にたっぷり雨が降ったが、ぬかるみ等は無く快適なハイキングが出来たのは良かった。
帰りは妻に頼まれて土沢IC近くにある金谷ホテルベーカリー本社工場直売所に寄ったが、お目当てのB級品が無く正規商品を購入😅
本日は天気も良く涼しかったので気持ち良いハイキングが出来ました😁
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:295人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
以前 鷲尾健さんがこのお店に寄ったのを覚えていたんですよ😁
いつかは と思っていました。
お洒落過ぎなのか 同行者は微妙な反応でしたが😅
ネット上の評価は高いんですよね。
写真の他にデザートと飲み物がセットでした。
足を捻らなくてほんとうに良かったです!
もうすぐクリンソウの時期ですね😃
くじら食堂、行ってみたいな😄
心配して頂いてありがとうございます😊
歩くスピードは以前と同じ位で歩けていますが、膝や足首・スネ周りの筋肉は完全じゃないし、特にヒネリには要注意なんですね。
気をつけて歩いていると女子みたいな仕草になっちゃいます🤣
クリンソウと遊覧船とくじら食堂をセットで是非行ってみて下さいw
シロヤシオはまだまだ先ですかね?
今年はモリモリに咲いてくれれば嬉しいのですが…
クリンクリンが気になっていたので今年は行こうかと🤭
6月ですね…構えておこう(笑)
私が銅親水公園から社山・黒檜岳を縦走した時にハセさんは高山・小田代・戦場ヶ原でしたよね😁
かなりのニアミスね😎
シロヤシオはアカヤシオの少し後って感じだと思うんだよねぇ😗
過去の記録を参考にした方がイイね😅
6月は千手ヶ浜のクリンソウや高山のシロヤシオも綺麗だし、頑張れば庚申山のコウシンソウも6月だね。
6月下旬からは霧降高原のニッコウキスゲも綺麗ですよぉ。
芽吹きの季節は忙しいですよね😅
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する