三ツ峠【体調不良で途中撤退】



- GPS
- 05:20
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 758m
- 下り
- 727m
コースタイム
- 山行
- 3:21
- 休憩
- 1:56
- 合計
- 5:17
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
三ツ峠駅から約20分の街中を歩いて、グリーンセンターへ。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
良好 |
その他周辺情報 | 三ツ峠グリーンセンターで入浴 |
写真
感想
富士山を眺めながら歩こうと思って計画した。
が、最近の体調不良による影響で落ちていた体力は相当なものだった。
まず駅から三ツ峠グリーンセンター、いこいの森公園までアスファルト道&登りを歩く。
特にグリーンセンターからいこいの森公園間はそこそこの斜度で歩くため、意外と体力を持っていかれた模様。
実質的な登山口まで、1時間登っているようなもので、体力面で自信がないなら別ルート(北側の三ツ峠登山口側ルート)を計画するか、車でいこいの森公園まで上がった方が良いように感じた。
ちなみにいこいの森公園に富士急山梨ハイヤーの乗り場があって、貸切扱いで、いこいの森公園→三ツ峠駅(駅からの便でも良いのかな?)の乗り場と料金(4,000円)、連絡先案内があったから、それを活用でも良いかも。
達磨石→大曲までで息が切れ切れ。
そこそこの斜度があるとは云え、ちょっとショック。
股のぞきまでヒーコラ登って、体も慣れてきたと思ったら、今度は馬返し辺りで両足がつるようになってしまった。
休み休み、治まっては歩き始めて再発を何度も繰り返し、結局治らなかったので、結局馬返しで引き返す事とした。
股のぞきからの富士山はとても綺麗で天気にも恵まれていたのに、非常に残念無念。
山で足をつるのも初めてで、何とも云えない情けなさを感じた。
登りに休み休み行けば時間は予定より掛かっても、行けたかもしれない。
でも、下りで再発して下山時間がとてもかかるかもしれない。
そんな事を考えれば、引き返すしか無かった。
同行者も頂上からの景色を楽しみにしてたのに、「次の楽しみで」と気遣ってもらって、悔しくも初めて途中下山した。
色んな意味で、記憶に残る日となった。
ネガティブな事ばかり書いたので、ちょっとポジティブに良かったことを、書き出し!
1、富士山の迫力凄かった!
2、早めに降りたお陰で、神鈴の滝に立ち寄った時、日が差してとても綺麗だった!
3、三ツ峠グリーンセンターの日帰り入浴、ゆっくり入れた!
次は、体調万全でリベンジ!!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する