ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8154835
全員に公開
ハイキング
中国

降雨直前の比婆山周回

2025年05月11日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 島根県 広島県
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
08:40
距離
27.2km
登り
2,230m
下り
2,230m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:49
休憩
0:50
合計
8:39
距離 27.2km 登り 2,230m 下り 2,230m
6:20
6:22
34
7:19
22
7:41
7:42
9
7:51
7:58
21
8:19
45
9:04
9:09
13
9:36
9:37
9
9:46
9:49
10
9:59
21
10:20
10:21
14
10:35
10:42
13
10:55
10:56
31
11:27
11:30
20
11:50
27
12:17
12:18
21
12:39
12:40
13
12:53
12:55
18
13:13
13:16
28
13:44
11
13:55
13:57
10
14:07
14:11
10
14:21
6
14:27
9
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
起床2:40 福山4:08==5:38県民の森センター5:58ーー<登山>ーー14:36県民の森センター14:52==<買い物など>==17:29福山
コース状況/
危険箇所等
・積雪による枝折れ、倒木がたまにある、木の根が張り出し歩きやすいとは言えない箇所多し(以前は下が柔らかくて脚に優しいと思っていたが)
・牛曳滝付近に道が崩れかかった所あるも注意すれば問題なし、牛曳滝下流の沢沿いの道、渡渉4,5箇所でドボンしないよう注意
・肌寒く、風もそこそこで虫がいない、竜王山のマムシはまだいなかった
最初のピーク展望園地から、終盤の稜線:毛無山→伊良谷山→牛曳山が、この日は雨予報で雲が低く山がガスったり見えたりした、「登山天気」で雨は18時から、行けるかな?
2025年05月11日 06:20撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/11 6:20
最初のピーク展望園地から、終盤の稜線:毛無山→伊良谷山→牛曳山が、この日は雨予報で雲が低く山がガスったり見えたりした、「登山天気」で雨は18時から、行けるかな?
一回目の竜王山、もう降るのか?降らないでね!
2025年05月11日 07:19撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5/11 7:19
一回目の竜王山、もう降るのか?降らないでね!
熊野神社まで600m下りる、誰もいない、これから竜王山に登り返し
2025年05月11日 07:56撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/11 7:56
熊野神社まで600m下りる、誰もいない、これから竜王山に登り返し
竜王山は越えて立烏帽子山最後の登り、三週間前この斜面はほとんど雪で埋まっていた、夏道は歩きやすい
2025年05月11日 09:33撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5/11 9:33
竜王山は越えて立烏帽子山最後の登り、三週間前この斜面はほとんど雪で埋まっていた、夏道は歩きやすい
立烏帽子山、最高峰と言っても1299m
2025年05月11日 09:37撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/11 9:37
立烏帽子山、最高峰と言っても1299m
続いて池の段、先ほど居た立烏帽子山、さらにその前に居た竜王山が右に
2025年05月11日 09:47撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/11 9:47
続いて池の段、先ほど居た立烏帽子山、さらにその前に居た竜王山が右に
比婆山(御陵)頂上手前の道、前回一帯は完全に雪だったが
2025年05月11日 10:15撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/11 10:15
比婆山(御陵)頂上手前の道、前回一帯は完全に雪だったが
烏帽子山を越えて吾妻山ピストン開始、大膳原に下りていつも雄大な翼を拡げる吾妻山、はガスにスッポリ
2025年05月11日 10:59撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5/11 10:59
烏帽子山を越えて吾妻山ピストン開始、大膳原に下りていつも雄大な翼を拡げる吾妻山、はガスにスッポリ
30分後吾妻山頂上、歩いてきたピークが現れた、大膳原を隔てて烏帽子山(左端)←比婆山(御陵)←池の段←立烏帽子山、天気はもつか、18時雨予報が早まる予感、急ぎたいがペースアップはバテてかえって遅くなる
2025年05月11日 11:33撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/11 11:33
30分後吾妻山頂上、歩いてきたピークが現れた、大膳原を隔てて烏帽子山(左端)←比婆山(御陵)←池の段←立烏帽子山、天気はもつか、18時雨予報が早まる予感、急ぎたいがペースアップはバテてかえって遅くなる
再度烏帽子山を越えてききょうが丘、次の毛無山がきれいに見える、左の島根県の山々も意外によく見えた
2025年05月11日 12:53撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/11 12:53
再度烏帽子山を越えてききょうが丘、次の毛無山がきれいに見える、左の島根県の山々も意外によく見えた
毛無山頂上、今日前半に歩いた、左から龍王山、立烏帽子山、池の段、比婆山(御陵)、烏帽子山、吾妻山
いつ降り出すかと不安、あと1時間ちょっと待ってね
2025年05月11日 13:14撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/11 13:14
毛無山頂上、今日前半に歩いた、左から龍王山、立烏帽子山、池の段、比婆山(御陵)、烏帽子山、吾妻山
いつ降り出すかと不安、あと1時間ちょっと待ってね
「登山天気」は最後まで18時から雨、これを信じて来たが県民の森センターでは15時前から降り出した
「登山天気」は最後まで18時から雨、これを信じて来たが県民の森センターでは15時前から降り出した
ピストンした吾妻山の右後方に猿政山が見えた(毛無山にて)
2025年05月11日 13:14撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5/11 13:14
ピストンした吾妻山の右後方に猿政山が見えた(毛無山にて)
左端遠くの大山は隠れていたが、右は蒜山三山じゃないかな、雨の前なのに見えて嬉しい(毛無山にて)
2025年05月11日 13:14撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/11 13:14
左端遠くの大山は隠れていたが、右は蒜山三山じゃないかな、雨の前なのに見えて嬉しい(毛無山にて)
目前に周回最後のピークが、左手前伊良谷山→牛曳山、後ろに遠く猫山(スキー場の切り開き)、右端に尖った飯山
2025年05月11日 13:18撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5/11 13:18
目前に周回最後のピークが、左手前伊良谷山→牛曳山、後ろに遠く猫山(スキー場の切り開き)、右端に尖った飯山
今回目についたのはツツジ、スミレも綺麗だった
2025年05月11日 13:24撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/11 13:24
今回目についたのはツツジ、スミレも綺麗だった
伊良谷山ピーク近くにて、前半の山、何度見ても晴れ晴れするが見納め、また来ます
2025年05月11日 13:41撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
5/11 13:41
伊良谷山ピーク近くにて、前半の山、何度見ても晴れ晴れするが見納め、また来ます
最終ピーク牛曳山、展望なく足場不安定だが達成感あり
2025年05月11日 13:55撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5/11 13:55
最終ピーク牛曳山、展望なく足場不安定だが達成感あり
白樺林も気分が和む
2025年05月11日 14:23撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/11 14:23
白樺林も気分が和む
フーっ、帰ったー!、県民の森センター3台だけ、どうりで少ないわけだ
片付け中に雨がポツリ、予定の15:30下山なら降られていた
2025年05月11日 14:35撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5/11 14:35
フーっ、帰ったー!、県民の森センター3台だけ、どうりで少ないわけだ
片付け中に雨がポツリ、予定の15:30下山なら降られていた
撮影機器:

装備

個人装備
ザック(distance22L黒) ハット 半袖シャツ アームカバー トレッキングパンツ 下着 手袋(予備2) ヘッドバンド タオル 靴下 トレランシューズ ポール(対) ヘッドランプ(予備電池) 雨具上下 ミドルスパッツ ストレッチショートスパッツ 防寒(EXライトサーマラップジャケット) EXライトウインドジャケット U.L.ストレッチウィンドパンツ マスク 行動食(1500kcal以上) ピンチ食(蜂蜜) 終了食(魚肉ソーセージ・チーズ・アミノバイタル) 計画書 地形図 コンパス 時計(coros) ヤマレコ(iphone15pro) モバイルバッテリー(5000mAh) 接続ケーブル メモ帳・ペン お金 トイレットペーパー 細引き エマージェンシーbivi X/Vテープ ファーストエイドキット 虫除け等

感想

予報は雨だが「登山天気」は18時から雨、昼過ぎまでもつとふんでトレーニングに来た、そのせいか静か、延べ13ピークは一人占め、こんなことは初めて、降りそうだったがゴール手前でポツリきたぐらい、帰宅中降り出してセーフ
ここはコースが円形、何かあったら中心にエスケープすればいいから好都合、何度来ても飽きない

過去最高タイム、1月から始めた(短距離)ランニング、曇り・肌寒い気温、COROS APEX2(初使用)※ がその要因

※ スマートウォッチCOROS APEX2はいい、心拍数120前後で行くようこまめにペース調整、ゼーゼー、ハーハーの立ち止まりが皆無になった(それでも終わってクタクタ)、分岐手前数十mには地図表示に変わり右左折を指示、知らない所は便利(今回は不要)、バッテリーはフルGPS、9h弱行動で80→30%に低下(通常使用で10%弱/日)、事後に閲覧できる分析結果が多彩でいい!

出発前日の夕方、突風で苗代を覆うシート3枚中1枚がビリビリなのに気付き、農機具屋さんで買ってきて再設置、寝不足が心配だったが何とか歩けてひと安心

水:0.5/2.1L

休憩除外:469/941≒0.498、休憩込み:519/941≒0.552

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:151人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら