ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8155146
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
札幌近郊

雨上がりの砥石山&ポン山🪷

2025年05月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:28
距離
9.2km
登り
902m
下り
896m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:02
休憩
0:25
合計
6:27
距離 9.2km 登り 902m 下り 896m
8:01
78
9:19
9:21
52
10:13
10:19
51
11:11
11:21
33
11:54
12:01
35
12:36
113
天候 朝のうちは曇り。
山頂は、急にガス。
午後から青空!
気温17℃くらい。
風なし。
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
札幌から
道道82号線で西へ。北の沢方面、老人施設「グラーネ北の沢」の、大きな看板を左折。道なりに奥に進むと、砥石山登山道の標識。右折。突き当たりに駐車スペース。今の時期、お花を撮影するカメラマンさんが多いので、朝はいっぱいになっていることが多い。
コース状況/
危険箇所等
登山道は、はっきりしていてわかりやすく迷う場所はない。
砥石山の山頂付近は、残雪雪渓があるが、ツボ足で歩ける。狭いので滑って落ちないように注意は必要。
7:40砥石山、中の沢登山口の駐車スペース。
もういっぱい!ヤマレコ友のKOHさんが先に到着していたので、その前に縦列駐車でなんとか停めることができました。雨上がりの砥石山は、大人気❣️
2
7:40砥石山、中の沢登山口の駐車スペース。
もういっぱい!ヤマレコ友のKOHさんが先に到着していたので、その前に縦列駐車でなんとか停めることができました。雨上がりの砥石山は、大人気❣️
8:00出発します。
朝方まで降っていた雨はすっかり上がって、湿度は高いものの歩きやすい清々しい空気です。
2025年05月11日 08:00撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/11 8:00
8:00出発します。
朝方まで降っていた雨はすっかり上がって、湿度は高いものの歩きやすい清々しい空気です。
砥石山までの登山口から。ここも新緑が濃くなってきました。
2025年05月11日 08:00撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/11 8:00
砥石山までの登山口から。ここも新緑が濃くなってきました。
登山口あたりはもうニリンソウがたくさん咲き出しています。
2025年05月11日 08:02撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
5/11 8:02
登山口あたりはもうニリンソウがたくさん咲き出しています。
ニリンソウロード❣️
2025年05月11日 08:02撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
5/11 8:02
ニリンソウロード❣️
シラネアオイ!!!
今年も会えたね❣️
2025年05月11日 08:03撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
5/11 8:03
シラネアオイ!!!
今年も会えたね❣️
そしてサンカヨウ!
2025年05月11日 08:10撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
5/11 8:10
そしてサンカヨウ!
スケルトン❣️美しい〜。
2025年05月11日 08:10撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7
5/11 8:10
スケルトン❣️美しい〜。
何枚も撮ってしまう!
2025年05月11日 08:10撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
5/11 8:10
何枚も撮ってしまう!
カメラマンさんたちがたくさん写真を撮っていました。
2025年05月11日 08:11撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8
5/11 8:11
カメラマンさんたちがたくさん写真を撮っていました。
本当に透けています。
2025年05月11日 08:11撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7
5/11 8:11
本当に透けています。
毎年、これを見るのが楽しみ😊
今日は、雨上がりでバッチリ!!
2025年05月11日 08:11撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7
5/11 8:11
毎年、これを見るのが楽しみ😊
今日は、雨上がりでバッチリ!!
ピンクのニリンソウも。
2025年05月11日 08:12撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
5/11 8:12
ピンクのニリンソウも。
スミレサイシン。大きくて立派なお花。
株がたくさんあって、今日はたくさん咲いていました。
2025年05月11日 08:15撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
5/11 8:15
スミレサイシン。大きくて立派なお花。
株がたくさんあって、今日はたくさん咲いていました。
しつこく撮っちゃう。
2025年05月11日 08:20撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
5/11 8:20
しつこく撮っちゃう。
何度見てもきれい。
2025年05月11日 08:20撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7
5/11 8:20
何度見てもきれい。
うっとり😍
2025年05月11日 08:20撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
5/11 8:20
うっとり😍
ヒトリシズカもあちこちに。
2025年05月11日 08:35撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
5/11 8:35
ヒトリシズカもあちこちに。
女王!!
2025年05月11日 08:36撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
5/11 8:36
女王!!
今年初の、オオカメノキのお花!
2025年05月11日 09:01撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
5/11 9:01
今年初の、オオカメノキのお花!
KOHさんが、ポールで持ち上げてくれました。
2025年05月11日 09:01撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
5/11 9:01
KOHさんが、ポールで持ち上げてくれました。
少し急になってきました。お花に夢中で登っていることを忘れる。
2025年05月11日 09:08撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/11 9:08
少し急になってきました。お花に夢中で登っていることを忘れる。
1時間20分ほどでT4分岐まで来ました。あと2、2km。
2025年05月11日 09:17撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/11 9:17
1時間20分ほどでT4分岐まで来ました。あと2、2km。
分岐で一休み、レモンの輪切りの砂糖漬けを食べて元気に歩こう!
2025年05月11日 09:18撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/11 9:18
分岐で一休み、レモンの輪切りの砂糖漬けを食べて元気に歩こう!
ヒメイチゲの群生。登山道の両脇にたくさん可憐なお花を咲かせていました。まだ雪解けしたばかりの砥石山です。
2025年05月11日 09:25撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/11 9:25
ヒメイチゲの群生。登山道の両脇にたくさん可憐なお花を咲かせていました。まだ雪解けしたばかりの砥石山です。
エゾエンゴサクもまだまだたくさん。
2025年05月11日 09:50撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
5/11 9:50
エゾエンゴサクもまだまだたくさん。
ナニワズもまだ元気に咲いています。
2025年05月11日 09:53撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
5/11 9:53
ナニワズもまだ元気に咲いています。
中腹より上は、エンゴサクロード。
2025年05月11日 09:58撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
5/11 9:58
中腹より上は、エンゴサクロード。
雪も上の方は、まだまだ残っています。
2025年05月11日 10:02撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/11 10:02
雪も上の方は、まだまだ残っています。
三角山の分岐。三角山に先に登ってから砥石山山頂に向かうことに。
2025年05月11日 10:10撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/11 10:10
三角山の分岐。三角山に先に登ってから砥石山山頂に向かうことに。
4分で、三角山。
2025年05月11日 10:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
5/11 10:14
4分で、三角山。
三角山から見た砥石山山頂。
2025年05月11日 10:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/11 10:14
三角山から見た砥石山山頂。
ツルキシミ。お花はこれから。
2025年05月11日 10:16撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/11 10:16
ツルキシミ。お花はこれから。
三角山を降ります。
2025年05月11日 10:20撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/11 10:20
三角山を降ります。
5分でまた、元の道に戻ります。
2025年05月11日 10:20撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/11 10:20
5分でまた、元の道に戻ります。
ヒメイチゲだらけ。
2025年05月11日 10:21撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/11 10:21
ヒメイチゲだらけ。
かなり大きな残雪雪渓。
2025年05月11日 10:36撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/11 10:36
かなり大きな残雪雪渓。
滑らないように気をつけて歩きます。
2025年05月11日 10:41撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/11 10:41
滑らないように気をつけて歩きます。
向かい側に手稲山。
2025年05月11日 10:53撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/11 10:53
向かい側に手稲山。
これは、普通のエンレイソウ。さて、トイシノエンレイソウは、今年もあるかな?
2025年05月11日 10:58撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/11 10:58
これは、普通のエンレイソウ。さて、トイシノエンレイソウは、今年もあるかな?
11:00お花を眺めながら、3時間かけて砥石山の山頂到着❣️
2025年05月11日 11:04撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
5/11 11:04
11:00お花を眺めながら、3時間かけて砥石山の山頂到着❣️
神威岳、烏帽子岳。
2025年05月11日 11:04撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/11 11:04
神威岳、烏帽子岳。
雲が多かったけれど、山頂は、風もほとんどなく気持ちが良い!おにぎりとコーヒー飲みながらしばらく山頂からの景色を楽しみました。
2025年05月11日 11:13撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/11 11:13
雲が多かったけれど、山頂は、風もほとんどなく気持ちが良い!おにぎりとコーヒー飲みながらしばらく山頂からの景色を楽しみました。
11:20急に、ガスがかかってきました。
そろそろ下山します。
2025年05月11日 11:19撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/11 11:19
11:20急に、ガスがかかってきました。
そろそろ下山します。
モヤの中を降りていくKOHちゃん。
2025年05月11日 11:21撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/11 11:21
モヤの中を降りていくKOHちゃん。
下りも気をつけて。
2025年05月11日 11:39撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/11 11:39
下りも気をつけて。
真っ白!!
藻岩山や、手稲山方面も急に雲の中に入り込んでしまったみたい。
2025年05月11日 11:44撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/11 11:44
真っ白!!
藻岩山や、手稲山方面も急に雲の中に入り込んでしまったみたい。
デンデンムシ。
2025年05月11日 12:11撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/11 12:11
デンデンムシ。
登りに気づかなかった白いエゾエンゴサク。
2025年05月11日 12:19撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
5/11 12:19
登りに気づかなかった白いエゾエンゴサク。
帰りはあっという間に1時間で、T4分岐。
2025年05月11日 12:36撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/11 12:36
帰りはあっという間に1時間で、T4分岐。
お昼を過ぎて気温も段々上がってきたのか、朝よりもたくさんのお花が開花していました。
2025年05月11日 12:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/11 12:49
お昼を過ぎて気温も段々上がってきたのか、朝よりもたくさんのお花が開花していました。
キノコ?帰ってから調べてみたら、
「シロキツネノサカズキモドキ」というのだそうです。可愛い?不思議なキノコです。
2025年05月11日 12:57撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
5/11 12:57
キノコ?帰ってから調べてみたら、
「シロキツネノサカズキモドキ」というのだそうです。可愛い?不思議なキノコです。
春に発生するキノコらしい。ワイングラスの様な形。上に真っ白い毛が生えていて1センチほど。
これがキツネの盃なのね!
モドキというからには、シロキツネノサカズキというのもあるそうですが、見た目ではほとんど見分けがつかないそうです。こちらは夏に発生すると図鑑に書いてありました。
2025年05月11日 12:57撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
5/11 12:57
春に発生するキノコらしい。ワイングラスの様な形。上に真っ白い毛が生えていて1センチほど。
これがキツネの盃なのね!
モドキというからには、シロキツネノサカズキというのもあるそうですが、見た目ではほとんど見分けがつかないそうです。こちらは夏に発生すると図鑑に書いてありました。
シラネアオイの赤ちゃん。
2025年05月11日 13:03撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/11 13:03
シラネアオイの赤ちゃん。
帰りには、サンカヨウは、すっかり乾いて普通の白いサンカヨウに戻っていました。これはこれで可愛い❣️
2025年05月11日 13:12撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
5/11 13:12
帰りには、サンカヨウは、すっかり乾いて普通の白いサンカヨウに戻っていました。これはこれで可愛い❣️
あら!福寿草がまだ残っていました。
2025年05月11日 13:19撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/11 13:19
あら!福寿草がまだ残っていました。
やっぱり素敵。
2025年05月11日 13:21撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/11 13:21
やっぱり素敵。
登山口の近くまで戻ってきました。清流がキラキラ。
2025年05月11日 13:24撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/11 13:24
登山口の近くまで戻ってきました。清流がキラキラ。
朝よりも晴れてきて、ニリンソウもたくさん咲きだしました。ら
2025年05月11日 13:27撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/11 13:27
朝よりも晴れてきて、ニリンソウもたくさん咲きだしました。ら
緑のニリンソウ!みーっつけた!!
2025年05月11日 13:28撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
5/11 13:28
緑のニリンソウ!みーっつけた!!
白いニリンソウの中で、ひっそりと咲く緑ニリンソウ。
2025年05月11日 13:29撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
5/11 13:29
白いニリンソウの中で、ひっそりと咲く緑ニリンソウ。
葉っぱと同化している。
2025年05月11日 13:31撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
5/11 13:31
葉っぱと同化している。
2025年05月11日 13:31撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
5/11 13:31
どうしてあなたは、緑なの?
2025年05月11日 13:31撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
5/11 13:31
どうしてあなたは、緑なの?
ほんとに不思議。
2025年05月11日 13:31撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
5/11 13:31
ほんとに不思議。
こちらは、花びらが全部緑。
2025年05月11日 13:31撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
5/11 13:31
こちらは、花びらが全部緑。
登山口に到着する前に、砥石山の麓近くのポン山に、登ってみることに。登山道から左に入って行きます。ヤマレコさんのレコにも時々登場していて、登ってみたいと思っていました。どんなお山かな?
2025年05月11日 13:35撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/11 13:35
登山口に到着する前に、砥石山の麓近くのポン山に、登ってみることに。登山道から左に入って行きます。ヤマレコさんのレコにも時々登場していて、登ってみたいと思っていました。どんなお山かな?
ドングリからニョキニョキ芽が出ている!
2025年05月11日 13:37撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/11 13:37
ドングリからニョキニョキ芽が出ている!
尾根道をドンドン登って行きます。そこそこ急です。
2025年05月11日 13:48撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/11 13:48
尾根道をドンドン登って行きます。そこそこ急です。
遠くに砥石山の頂上が見えます!
2025年05月11日 13:48撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/11 13:48
遠くに砥石山の頂上が見えます!
みなさん登っていらっしゃるのと、笹刈りもされていて道に迷うことはありません。
2025年05月11日 13:48撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/11 13:48
みなさん登っていらっしゃるのと、笹刈りもされていて道に迷うことはありません。
最後は、少し岩ゴロゴロ。
2025年05月11日 13:52撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/11 13:52
最後は、少し岩ゴロゴロ。
14:00到着!!359m。
シマエナガちゃんの山頂標識が、とっても可愛い!(ヤマッパーさんが最近作られたそうです)
2025年05月11日 13:59撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
5/11 13:59
14:00到着!!359m。
シマエナガちゃんの山頂標識が、とっても可愛い!(ヤマッパーさんが最近作られたそうです)
さっきまでいた砥石山方面。
2025年05月11日 14:00撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/11 14:00
さっきまでいた砥石山方面。
藻岩方面。
2025年05月11日 14:00撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/11 14:00
藻岩方面。
朝よりも緑が深い!!
2025年05月11日 14:01撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/11 14:01
朝よりも緑が深い!!
春紅葉と言うように、緑に混じって赤の葉も美しい!
2025年05月11日 14:01撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/11 14:01
春紅葉と言うように、緑に混じって赤の葉も美しい!
逆光になってしまったけれど、シマエナガの標識の裏には、砥石山・三角山・割れ山の絵と、山ぶどうの絵が描かれていました。
2025年05月11日 14:02撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/11 14:02
逆光になってしまったけれど、シマエナガの標識の裏には、砥石山・三角山・割れ山の絵と、山ぶどうの絵が描かれていました。
砥石山登山の後でしたが、登ってよかった❣️
2025年05月11日 14:02撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/11 14:02
砥石山登山の後でしたが、登ってよかった❣️
さぁ帰ります。
2025年05月11日 14:09撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/11 14:09
さぁ帰ります。
紅葉の赤いお花!!
2025年05月11日 14:11撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/11 14:11
紅葉の赤いお花!!
無事、ぽん山下山。往復50分ほど。
2025年05月11日 14:27撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/11 14:27
無事、ぽん山下山。往復50分ほど。
すっかりお天気が良くなり、周りはキラキラ光って見えます。
2025年05月11日 14:28撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/11 14:28
すっかりお天気が良くなり、周りはキラキラ光って見えます。
砥石山中の沢登山道が、フラワーロードと言われる由縁。
2025年05月11日 14:28撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
5/11 14:28
砥石山中の沢登山道が、フラワーロードと言われる由縁。
2025年05月11日 14:28撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/11 14:28
14:30帰ってきました。雨上がりからの快晴登山!大満足!!
2025年05月11日 14:29撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
5/11 14:29
14:30帰ってきました。雨上がりからの快晴登山!大満足!!
縦列駐車した私たちの車。駐車スペースはもうすっかり空いています。
2025年05月11日 14:30撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
5/11 14:30
縦列駐車した私たちの車。駐車スペースはもうすっかり空いています。
ありがとうございました!!
2025年05月11日 14:31撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/11 14:31
ありがとうございました!!
そして今年も会うことができた、トイシノエンレイソウ❣️
7
そして今年も会うことができた、トイシノエンレイソウ❣️
今年は、少し遅くて、まだお花が咲き始めたばかり。2輪だけ咲いていました。
2
今年は、少し遅くて、まだお花が咲き始めたばかり。2輪だけ咲いていました。
また、来年会おうね❣️
2
また、来年会おうね❣️

感想

週末もお天気が良くない予報が出ていたけれど昨夜になって、今日の雨マークが取れたのでいつものメンバー、ヤマレコ仲間のKOHさん、師匠、Oさんと4人で毎年この時期登っている砥石山へ!

お目当ては、もちろんお花!!
登山口にあふれんばかりに咲いているニリンソウ、その中に時折見つけることができる緑のニリンソウ、シラネアオイ!サンカヨウ!!
エンレイソウ、そして、砥石山でしか見つけられないトイシノエンレイソウ!!!
今年も会えるかなぁ。

4人でお花を愛でながら、ゆっくりT4分岐まで。
今日は雨上がりなので、恐らくスケルトンになっているかな?という予想通り朝のうちは、見事にスケルトンサンカヨウだらけ!!!

駐車スペースも満杯になる程、カメラマンさんたちもたくさん写真を撮りにきていました。

帰りには普通の白いサンカヨウに戻っていたけれど朝のうちは本当に透き通るような花びらにうっとり😍。何枚も(同じような写真ですが)カメラに納めてしまいました。

逆に朝のうちは、つぼんでいたニリンソウは、下山時にはすっかり開花してニリンソウだらけ。そして緑のニリンソウも見つけることができました。
渓流沿いには、シラネアオイもたくさん咲き出してこちらもうっとり。
右に左にお花ばかり眺めてなかなか足が進みませんでした。

途中三角山に寄ってから3時間かけて砥石山の山頂へ。急に湧いてきたガスで、札幌の街方面は視界が悪くなってしまいましたが、カムエボや、手稲山などを眺めながら軽食とおやつ。

何より今回のメイン!トイシノエンレイソウも2輪だけ見つけることができ気持ちははルンルン🎶ありがとう😊

雪渓がまだ残っていたので、山頂あたりは少し慎重に。それでもスムーズに往復できたので、最近ヤマレコやYAMAPで登っている方が多い、「ぽん山」にも登ってみることに。

中の沢登山口から少し手前の北側の取り付きはすぐわかり少し急な斜面を登って尾根伝いに登っていくと25分ほどで、山頂。まだ木々の葉も少ないので砥石山や、札幌方面の山並みを眺めることができました。山頂標識が、可愛い🩷
ヤマッパーさんが作って取り付けたとのこと。
シマエナガの絵がキュートでした。

見どころ満載の砥石山&ポン山!
最高に楽しい一日となりました。感謝!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:195人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら