記録ID: 8156784
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
前袈裟丸山(まえけさまるやま・群馬/栃木)
2025年05月11日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:55
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 1,081m
- 下り
- 1,074m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:43
- 休憩
- 1:06
- 合計
- 5:49
距離 12.5km
登り 1,081m
下り 1,074m
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
https://tozanguchi-p.com/oriba/ GoogleMap https://maps.app.goo.gl/H7ok9MphAasashf68 ※ハイシーズンなんでしょうね。登山口付近はカオス状態で停められず、路肩もいっぱいでした。登山口から離れると余裕も出てくるので、空いている場所に停めさせていただきました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
小丸山・袈裟丸山避難小屋ぐらいまでは歩きやすかったです。袈裟丸山避難小屋から先は笹が濃くなってきます。前袈裟丸山頂までの最後の登りは、かなり急でぬかるみも多く、上り下りに注意が必要でした。 アカヤシオは小丸山直下辺りが非常にいい感じでした。 トイレ情報 登山口〇(紙なし) 袈裟丸避難小屋〇(紙なし) 賽の河原下の避難小屋×(使用不可) |
その他周辺情報 | 粕川温泉 元気ランド 大人520円 露天・サウナ・水風呂あり https://genkiland.jp/ ※最近リオープンした水沼温泉が近いのですが、ちょっと高すぎて諦めました。 入館料:平日1350円 土日祝1550円 https://www.mizunuma-village.jp/relax/hotspring/ で、比較的安い粕川温泉 元気ランドを利用しました。同じような設備なら安いに越したことはないですよね! |
写真
三角点と山頂の様子。山頂は木々があり見晴らし抜群ではなかったです。山頂から前後に少し移動したところの方が展望がありました。風も強く、人も多かったので、少し休憩して下山します。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ヘッドランプ
日焼け止め
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
|
---|
感想
アカヤシオいっぱいで大感動!
人気も納得のお山でした。
でもアカヤシオを楽しむなら小丸山までだけで十分かな⁉
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:138人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんにちは😄
ここのところ袈裟丸山アカヤシオのレコが連日アップされてます。
見頃を迎えた様ですね^o^
ただ今週末は天気が悪そうです。
先ほどのニュースでは九州南部が梅雨入り⁉️
良い時に行きましたね^o^
仰る通り、アカヤシオとかを愛でるなら小丸山迄で充分かも知れませんね^o^
ヤシオツツジは栃木県の県花になってます。
各地からヤシオツツジ便りが増えて来ました。
コメントありがとうございます🙇
確かに良いときに行けたなと思います😄
栃木県の県花だったんですね❗
栃木も良い山が多いのでまたいろいろ登りたいです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する