ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8156808
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原

箱根山-駒ヶ岳-屏風山-鷹巣山(南アルプス遠望)

2025年05月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:02
距離
27.8km
登り
1,392m
下り
1,435m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:13
休憩
1:01
合計
8:14
距離 27.8km 登り 1,392m 下り 1,435m
8:10
7
8:17
10
8:27
8:29
13
8:42
45
9:27
9:28
25
9:53
9:59
20
10:19
20
10:39
10:53
3
10:56
10:57
6
11:03
15
11:18
11:20
24
11:44
11:45
10
11:55
12:10
12
昼休憩
12:22
4
12:26
12:30
29
12:59
7
13:06
13:14
60
14:14
14:15
21
14:49
8
14:57
15:00
8
15:08
15:11
5
15:16
23
16:24
箱根湯本駅
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き 小田原駅7時10分→桃源台8時12分(箱根登山バス)
帰り 箱根湯本駅16時40分 小田原行き
桃源台より出発。ここまでで家から3時間以上経ってる。
2025年05月11日 08:08撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
3
5/11 8:08
桃源台より出発。ここまでで家から3時間以上経ってる。
湖畔沿いのセラピーロードは涼しくて気持ち良い。
2025年05月11日 08:22撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
5/11 8:22
湖畔沿いのセラピーロードは涼しくて気持ち良い。
防ヶ沢登山道起点を越えて九頭龍神社本宮に赤線を繋げるべく直線距離300mまできたが道が無かったので諦める。
2025年05月11日 08:29撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
3
5/11 8:29
防ヶ沢登山道起点を越えて九頭龍神社本宮に赤線を繋げるべく直線距離300mまできたが道が無かったので諦める。
防ヶ沢登山道起点に戻り登山道を進む。
2025年05月11日 08:29撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
5/11 8:29
防ヶ沢登山道起点に戻り登山道を進む。
10分ほど緩く登り車道に出た所で防ヶ沢登山口。火山ガスの表示とかフェンスがいかつい。
2025年05月11日 08:42撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
5/11 8:42
10分ほど緩く登り車道に出た所で防ヶ沢登山口。火山ガスの表示とかフェンスがいかつい。
樹間から芦ノ湖と富士山が見えた!
2025年05月11日 08:51撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
4
5/11 8:51
樹間から芦ノ湖と富士山が見えた!
雲は有るものの風も無く安定した富士山。駒ケ岳まで持っていくれ。
2025年05月11日 08:51撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
14
5/11 8:51
雲は有るものの風も無く安定した富士山。駒ケ岳まで持っていくれ。
ミツバツツジが1本だけ見られた。
2025年05月11日 09:15撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
7
5/11 9:15
ミツバツツジが1本だけ見られた。
?ハナネコノメの葉っぱによく似ているんだが。。。。こんな所にある?
2025年05月11日 09:19撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
3
5/11 9:19
?ハナネコノメの葉っぱによく似ているんだが。。。。こんな所にある?
コバイケイソウのロード。
2025年05月11日 09:20撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
6
5/11 9:20
コバイケイソウのロード。
防ヶ先分岐。ここから先が今まで進入禁止だったのだな。
2025年05月11日 09:28撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
1
5/11 9:28
防ヶ先分岐。ここから先が今まで進入禁止だったのだな。
この辺りの標高が丁度新緑がとても綺麗。
2025年05月11日 09:29撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
5/11 9:29
この辺りの標高が丁度新緑がとても綺麗。
頂上近くは岩ゴロゴロに低灌木が頭上に覆いかぶさり歩きにくい。流石火山の山。
2025年05月11日 09:50撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
4
5/11 9:50
頂上近くは岩ゴロゴロに低灌木が頭上に覆いかぶさり歩きにくい。流石火山の山。
硫黄の匂いの神山(箱根山)到着。799座目。正面の閉鎖されている冠ヶ岳までと色気が出たが800座目が進入禁止の山になるので自重(そうでなくても辞めたが)
2025年05月11日 09:56撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
7
5/11 9:56
硫黄の匂いの神山(箱根山)到着。799座目。正面の閉鎖されている冠ヶ岳までと色気が出たが800座目が進入禁止の山になるので自重(そうでなくても辞めたが)
紅葉みたいな駒ケ岳に登り返す。以前来たので、次のマイナーな屏風山が800座になっちゃうと思っていたら、RWで登ったから未カウントなことに気が付く。
2025年05月11日 10:20撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
9
5/11 10:20
紅葉みたいな駒ケ岳に登り返す。以前来たので、次のマイナーな屏風山が800座になっちゃうと思っていたら、RWで登ったから未カウントなことに気が付く。
行きでは余り咲いてなかったキクサイチゲ(八重咲?)がたくさん咲いていた。
2025年05月11日 10:21撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
7
5/11 10:21
行きでは余り咲いてなかったキクサイチゲ(八重咲?)がたくさん咲いていた。
これは花弁が長い系?
2025年05月11日 10:24撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
5
5/11 10:24
これは花弁が長い系?
神山を振り返る。箱根最高峰は立派。
2025年05月11日 10:26撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
5
5/11 10:26
神山を振り返る。箱根最高峰は立派。
駒ケ岳手前で富士山が帽子をかぶっている!涙。
2025年05月11日 10:31撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
7
5/11 10:31
駒ケ岳手前で富士山が帽子をかぶっている!涙。
キクサイチゲ 青。
2025年05月11日 10:32撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
5
5/11 10:32
キクサイチゲ 青。
駒ケ岳頂上は観光エリアなので少し手前で待機していたら富士山の雲が取れた。
2025年05月11日 10:37撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
13
5/11 10:37
駒ケ岳頂上は観光エリアなので少し手前で待機していたら富士山の雲が取れた。
右の箱根山と富士山。
2025年05月11日 10:37撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
8
5/11 10:37
右の箱根山と富士山。
今日の箱根は曇り予報だったので嬉しい。
2025年05月11日 10:37撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
10
5/11 10:37
今日の箱根は曇り予報だったので嬉しい。
結果的に駒ケ岳が800座目だったので記念すべき富士山になった。
2025年05月11日 10:37撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
5
5/11 10:37
結果的に駒ケ岳が800座目だったので記念すべき富士山になった。
左側に剣が峰。宝永山は雪がなくわかりやすい。
2025年05月11日 10:37撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
7
5/11 10:37
左側に剣が峰。宝永山は雪がなくわかりやすい。
素晴らしい。富士山と左に愛鷹山。中央には南アルプスまで。
2025年05月11日 10:38撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
7
5/11 10:38
素晴らしい。富士山と左に愛鷹山。中央には南アルプスまで。
右から悪沢岳、赤石岳、聖岳、上河内岳のようだ。
2025年05月11日 10:38撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
10
5/11 10:38
右から悪沢岳、赤石岳、聖岳、上河内岳のようだ。
頂上に移動したが、観光エリアからは進入禁止となっているロープを超えるためばつが悪い。
2025年05月11日 10:45撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
6
5/11 10:45
頂上に移動したが、観光エリアからは進入禁止となっているロープを超えるためばつが悪い。
長ーい明神ヶ岳。丹沢方面は雲の中。相模湾はだいぶ霞んでいた。
2025年05月11日 10:56撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
3
5/11 10:56
長ーい明神ヶ岳。丹沢方面は雲の中。相模湾はだいぶ霞んでいた。
この景色結構好き。右駒ケ岳。左ロープウエイ。
2025年05月11日 10:57撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
5
5/11 10:57
この景色結構好き。右駒ケ岳。左ロープウエイ。
芦ノ湖を見下ろす。相模湾と駿河湾まで見える。新しく設置された天空テラスは登山オジサン一人には敷居が高すぎる。
2025年05月11日 11:01撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
8
5/11 11:01
芦ノ湖を見下ろす。相模湾と駿河湾まで見える。新しく設置された天空テラスは登山オジサン一人には敷居が高すぎる。
雲が取れた悪沢〜赤石〜聖。
2025年05月11日 11:11撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
6
5/11 11:11
雲が取れた悪沢〜赤石〜聖。
上河内岳。
2025年05月11日 11:11撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
5
5/11 11:11
上河内岳。
下りは時間節約でロープウエイで瞬間移動。新緑の上の富士山が素晴らしい。
2025年05月11日 11:13撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
8
5/11 11:13
下りは時間節約でロープウエイで瞬間移動。新緑の上の富士山が素晴らしい。
ロープウエイを降りて元箱根に向かう。湖上にある鳥居はオーバーツーリズム。
2025年05月11日 11:43撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
5/11 11:43
ロープウエイを降りて元箱根に向かう。湖上にある鳥居はオーバーツーリズム。
混んでるエリアはサクサク通過して対岸から鳥居と富士山。
2025年05月11日 11:54撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
6
5/11 11:54
混んでるエリアはサクサク通過して対岸から鳥居と富士山。
富士山を眺めながらパン休憩。何人かの外国人観光客から写真をお願いされる。
2025年05月11日 11:57撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
6
5/11 11:57
富士山を眺めながらパン休憩。何人かの外国人観光客から写真をお願いされる。
ここから見るより駒ケ岳からの方が数段素晴らしいが、まだそれほど知られてない?時間の問題かな?
2025年05月11日 11:57撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
4
5/11 11:57
ここから見るより駒ケ岳からの方が数段素晴らしいが、まだそれほど知られてない?時間の問題かな?
芦ノ湖上の富士山を眺め良い休憩になる。
2025年05月11日 11:57撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
9
5/11 11:57
芦ノ湖上の富士山を眺め良い休憩になる。
乗ったことないけどルフィーとか居そう。
2025年05月11日 12:02撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
10
5/11 12:02
乗ったことないけどルフィーとか居そう。
以前の赤線に繋げるため箱根関所南まで足を延ばした。ここは丁度外輪山の三国山に富士山が被る。
2025年05月11日 12:26撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
4
5/11 12:26
以前の赤線に繋げるため箱根関所南まで足を延ばした。ここは丁度外輪山の三国山に富士山が被る。
正月だけ駅伝ファンの自分だが感動。
2025年05月11日 12:28撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
1
5/11 12:28
正月だけ駅伝ファンの自分だが感動。
屏風山の階段、標高7〜80m程。色んな所を登ったが中でも上位に入る物凄い急登。トレラン外輪山一周の方でも難所か?
2025年05月11日 12:45撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
5
5/11 12:45
屏風山の階段、標高7〜80m程。色んな所を登ったが中でも上位に入る物凄い急登。トレラン外輪山一周の方でも難所か?
苦労して登った屏風山は表示すらなかった。が苔など以外に自然あふれる感じ。
2025年05月11日 13:10撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
5/11 13:10
苦労して登った屏風山は表示すらなかった。が苔など以外に自然あふれる感じ。
一旦箱根新道に出る。なんとここから70mほど道路を登ることに。
2025年05月11日 13:35撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
1
5/11 13:35
一旦箱根新道に出る。なんとここから70mほど道路を登ることに。
お玉ヶ池で苔を眺めながらパン休憩。
2025年05月11日 13:54撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
4
5/11 13:54
お玉ヶ池で苔を眺めながらパン休憩。
まだガッツリ登る。下山しているイメージなんだが。
2025年05月11日 14:00撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
5/11 14:00
まだガッツリ登る。下山しているイメージなんだが。
国道1号の最高地点。箱根駅伝の往路でここから下るやつ。?あれ下山しているのに芦ノ湖より150m標高上がっている。
2025年05月11日 14:21撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
1
5/11 14:21
国道1号の最高地点。箱根駅伝の往路でここから下るやつ。?あれ下山しているのに芦ノ湖より150m標高上がっている。
だいぶ疲れたので200m降りて戻る飛龍の滝は今度にしよう。
2025年05月11日 14:38撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
1
5/11 14:38
だいぶ疲れたので200m降りて戻る飛龍の滝は今度にしよう。
鷹巣山到着。
2025年05月11日 14:50撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
5/11 14:50
鷹巣山到着。
平和な道が続くそして恐らく植樹された大木の紅葉が続く。
2025年05月11日 14:52撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
1
5/11 14:52
平和な道が続くそして恐らく植樹された大木の紅葉が続く。
浅間山。手前で10人位の手ぶら欧米人とすれ違い際ハーイ!と声がけした。この先景色良いかと聞くのでNo。芦ノ湖は綺麗だがメッチャ遠いと答えた。英語力が無くバスが良いとか言えず。
2025年05月11日 15:09撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
4
5/11 15:09
浅間山。手前で10人位の手ぶら欧米人とすれ違い際ハーイ!と声がけした。この先景色良いかと聞くのでNo。芦ノ湖は綺麗だがメッチャ遠いと答えた。英語力が無くバスが良いとか言えず。
箱根湯本近くは箱根お得意の石畳。これは滑るし膝に響くし嫌い。
2025年05月11日 15:59撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
1
5/11 15:59
箱根湯本近くは箱根お得意の石畳。これは滑るし膝に響くし嫌い。
箱根湯本で外輪山ループ完成。喧騒に戻ることとする。
2025年05月11日 16:19撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
5
5/11 16:19
箱根湯本で外輪山ループ完成。喧騒に戻ることとする。
撮影機器:

感想

 GW山に行かなく体力が落ちてて箱根で軽めにと思ったがキッかった。
 規制が解除された神山に早速登った。硫黄の匂い漂う箱根最高峰を制覇。天候に恵まれ駒ヶ岳では富士山は勿論、南アルプスも見え通算800座に花を添えた。
 以前と併せ箱根外輪山周回を制覇したが屏風山の激急登など、トレランが一日で廻るとは驚き。

799座:神山(箱根山)、800座:駒ヶ岳(前回RWで登り未カウント)、801座:屏風山、802座:鷹巣山、803座:浅間山、804座:湯坂山

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:294人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら