ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8157897
全員に公開
ハイキング
中国

旧むつみ村2座目は「吉部権現山」

2025年05月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:59
距離
3.9km
登り
200m
下り
213m
歩くペース
ゆっくり
2.12.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:00
休憩
0:00
合計
3:00
距離 3.9km 登り 200m 下り 213m
10:19
180
スタート地点
13:19
ゴール地点
天候 今にも降りそうな曇り
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
神社入り口あたりの広いとこに駐車
コース状況/
危険箇所等
吉部八幡宮側から登った往路は荒れています。
吉部八幡宮入り口あたりの広いとこに車を置いて登山スタート
2025年05月11日 10:19撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2
5/11 10:19
吉部八幡宮入り口あたりの広いとこに車を置いて登山スタート
むつみ村は阿武火山群の溶岩台地の上に立地しているらい。
空は広く広大な農地が広がっている。
大根の一大産地。
2025年05月11日 10:19撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
3
5/11 10:19
むつみ村は阿武火山群の溶岩台地の上に立地しているらい。
空は広く広大な農地が広がっている。
大根の一大産地。
八幡様にお参りしておく
2025年05月11日 10:21撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
1
5/11 10:21
八幡様にお参りしておく
山口県はオドリコソウが多いイメージ
2025年05月11日 10:23撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
8
5/11 10:23
山口県はオドリコソウが多いイメージ
いきなり飛び込んだでっかい杉!
2025年05月11日 10:23撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2
5/11 10:23
いきなり飛び込んだでっかい杉!
東部は無くなってますが立派です。
お宮の横にも巨杉がありこちらは頭部が残ってます。
県の文化財
2025年05月11日 10:25撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2
5/11 10:25
東部は無くなってますが立派です。
お宮の横にも巨杉がありこちらは頭部が残ってます。
県の文化財
お宮も立派
吉部がこのあたりの中心で栄えていたことが分かります。
2025年05月11日 10:27撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2
5/11 10:27
お宮も立派
吉部がこのあたりの中心で栄えていたことが分かります。
お参りと散策を終了して登山スタート
2025年05月11日 10:27撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
4
5/11 10:27
お参りと散策を終了して登山スタート
アザミが咲き始めましたね
2025年05月11日 10:37撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2
5/11 10:37
アザミが咲き始めましたね
見ねえ顔だなと睨まれる
2025年05月11日 10:38撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
8
5/11 10:38
見ねえ顔だなと睨まれる
ここを入ります
2025年05月11日 10:42撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
1
5/11 10:42
ここを入ります
春の花を愛でながら
2025年05月11日 10:43撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2
5/11 10:43
春の花を愛でながら
でも雨も気にしながら足早に・・・
2025年05月11日 10:43撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
1
5/11 10:43
でも雨も気にしながら足早に・・・
鳥居
山頂の牟礼神社への参道を登るんでしょうね。
楽勝ですな
2025年05月11日 10:45撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
1
5/11 10:45
鳥居
山頂の牟礼神社への参道を登るんでしょうね。
楽勝ですな
気持ちよく歩いていると行き過ぎた。
戻りながら入り口を探す・・・
ここかい?
2025年05月11日 10:48撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
1
5/11 10:48
気持ちよく歩いていると行き過ぎた。
戻りながら入り口を探す・・・
ここかい?
入ってみると道らしきものは残っているが楽勝モードはどこかに・・・
2025年05月11日 10:50撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
1
5/11 10:50
入ってみると道らしきものは残っているが楽勝モードはどこかに・・・
車道ができるとこうなりますわな
陰影といいますかギャップありすぎの山なのです。
2025年05月11日 11:10撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
1
5/11 11:10
車道ができるとこうなりますわな
陰影といいますかギャップありすぎの山なのです。
自然に帰ろうとしている
2025年05月11日 11:22撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2
5/11 11:22
自然に帰ろうとしている
フタリシズカ
普通の花でホッとする。
2025年05月11日 11:25撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
4
5/11 11:25
フタリシズカ
普通の花でホッとする。
山頂の牟礼神社に到着
2025年05月11日 11:39撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
5
5/11 11:39
山頂の牟礼神社に到着
ここまで車で上がれる
2025年05月11日 12:01撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
1
5/11 12:01
ここまで車で上がれる
表の参道から登った人を迎える鳥居
ここから下ります
2025年05月11日 12:22撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
4
5/11 12:22
表の参道から登った人を迎える鳥居
ここから下ります
鳥居からすぐの所にもう一つの山頂
2025年05月11日 12:25撮影 by  PlayMemories Home, SONY
3
5/11 12:25
鳥居からすぐの所にもう一つの山頂
ひっそりと三角点
2025年05月11日 12:25撮影 by  PlayMemories Home, SONY
5
5/11 12:25
ひっそりと三角点
参道途中の鳥居
2025年05月11日 12:44撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2
5/11 12:44
参道途中の鳥居
竹って好き勝手に広がるんですよね
2025年05月11日 12:49撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2
5/11 12:49
竹って好き勝手に広がるんですよね
カンアオイ?
多かったです
2025年05月11日 12:51撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
3
5/11 12:51
カンアオイ?
多かったです
ここに出た
2025年05月11日 12:57撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
5/11 12:57
ここに出た
いい所だなぁ
2025年05月11日 12:57撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
1
5/11 12:57
いい所だなぁ
旧道からの入り口
2025年05月11日 12:59撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
1
5/11 12:59
旧道からの入り口
道沿いに植えられた花を愛でながら歩く
2025年05月11日 13:00撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
4
5/11 13:00
道沿いに植えられた花を愛でながら歩く
奥阿武宰判官場跡
行ってみましょう
2025年05月11日 13:00撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
1
5/11 13:00
奥阿武宰判官場跡
行ってみましょう
阿東町から須佐あたりまでの中心地だった吉部、ここに代官が立ち寄っていたそうな。
2025年05月11日 13:02撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
3
5/11 13:02
阿東町から須佐あたりまでの中心地だった吉部、ここに代官が立ち寄っていたそうな。
今では莇が咲き
2025年05月11日 13:04撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2
5/11 13:04
今では莇が咲き
ヒメオドリコソウや
2025年05月11日 13:04撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2
5/11 13:04
ヒメオドリコソウや
オドリコソウ達が舞を楽しむ
2025年05月11日 13:06撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
4
5/11 13:06
オドリコソウ達が舞を楽しむ
「ネコ寺」こと「雲林寺」
猫のおみくじやお守りに絵馬などがありネコ好きにはたまらんお寺。
2025年05月11日 13:11撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
4
5/11 13:11
「ネコ寺」こと「雲林寺」
猫のおみくじやお守りに絵馬などがありネコ好きにはたまらんお寺。
権現山を振り返る
2025年05月11日 13:15撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
3
5/11 13:15
権現山を振り返る
ただいま
2025年05月11日 13:18撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2
5/11 13:18
ただいま
登る前の八幡様で洗礼を受ける
6
登る前の八幡様で洗礼を受ける
これもいて・・・
出来すぎ
4
これもいて・・・
出来すぎ
竹が枯れ荒れた耕作放棄地に・・・
3
竹が枯れ荒れた耕作放棄地に・・・
遠くにあるのは面倒くさくてお会いできていない
6
遠くにあるのは面倒くさくてお会いできていない
とにかく数がすごい
4
とにかく数がすごい
普通はそこらじゅうを歩いて探しまくるものですが
5
普通はそこらじゅうを歩いて探しまくるものですが
見える範囲で
十分にお腹がいっぱいになります
6
十分にお腹がいっぱいになります
ちっちゃいから
踏まないように
飽きない程度に出てくる
6
飽きない程度に出てくる
咲いてた
江舟山に比べたら小ぶりだが数はすごい
6
江舟山に比べたら小ぶりだが数はすごい
サイハイランもいらっしゃいました
4
サイハイランもいらっしゃいました
これで咲いたことになってる?
4
これで咲いたことになってる?
まだらもいい
こいつも2トーン
賑やかな山なのです
4
賑やかな山なのです
かつては日本中の森林、竹林で生え珍しくは無かったそうなので何十年か前の山はこんなだったのかもしれないと思いながら歩いてました
6
かつては日本中の森林、竹林で生え珍しくは無かったそうなので何十年か前の山はこんなだったのかもしれないと思いながら歩いてました
最後の子

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 雨具 ザック 飲料 レジャーシート ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 タオル ストック カメラ

感想



大将山と同じく旧むつみ村の吉部に移動。
ここは江戸時代から一帯の中心地でした。
吉部八幡宮を歩いただけで繁栄の面影を感じる事ができます。
ここの3本の巨杉は見事です。
吉部の山と言えばキャンプ場がある伏馬山(ふすまやま)かもしれませんがひっそりと佇む裏山「吉部権現山」もオツなのです。
眺望は楽しめませんが山頂に牟礼神社が残り歴史を感じる山なのです。
まだ楽しめる山だと思うのでお近くに立ち寄った際はぜひどうぞ。

下りると予報通り雨、大蔵山はとっくに諦めていたので超のんびり登山ができました。帰りに徳佐の園芸店て母の日のブツを探す。先週に済ませたけど寄っとくかってとこ。
うちの母はちょん切ったのはあまり好きではないので鉢植えのエビネを選びました。
ジエビネの側にキエビネがあってもいいじゃない。
嫁さんかあさんには花束を作ってもらい配って回って母の日のお務め完了。
あ、樋に枯れ葉が溜まって流れんと言われたので枯れ葉除去もして帰りました(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:131人

コメント

imaさん、
おはようございます。

レコ見てびっくりですね😳
豪華メンバー勢揃い、一瞬江舟岳かなと勘違いしそうになりました。
江舟岳にはないお花もあり。

あまり整備されてない感じがしますが、
静かでいい環境なのでしょうね😄
2025/5/13 10:15
かずまいさん
こんにちは、書き込みありがとうございます。

江船岳より小ぶりですが数は半端ないです。
あえて裏の登山道は整備していないのかもしれません。
倒れたら倒れたままで入口すら人を寄せ付けない不気味さです。
当然入口にテープもなしで入るや否やなんじゃこりゃ!です。
きんさん、ぎんさんまでいらしてにぎやかな山でした。
じっくり探すともっとお宝が眠っているのかもしれないです。
きっとかずまいさんならいっぱい見つけられますよ。
2025/5/13 11:32
いいねいいね
1
こんにちは

大盛況ですね😄
毎年山口の方から開花宣言があるので、北の方はどうでしょう、とそわそわしています。
北エリアでも標高違うと随分幅があるので下の方は始まっているかも。

母上は可愛い息子にもらった鉢を大事に育てられるのでしょうね🌸
すでに私はお墓に花を供えるしかない😌
子どもたちも昔はフラワーアレンジメントなぞ贈ってくれましたが
うちが花いっぱいの季節なので察してくれて他の物を🎁
何もいらないよ、と言っているのに気遣わせますね。
2025/5/13 12:56
hobbitさん
こんにちは、書き込みありがとうございます。
盛況過ぎました(笑)
遠くのはいいやと無視したのは初めてですよ。
三段峡にも次の春がやってきたようでほびっとさんのレコを見ていきたくなりました。
表から三段滝までつながったんですね、しっかり時間を作ってやらないと・・・

連休に弟たちと帰って母の日は済ませたんですけど当日に何もないのはなんかむごい気がして・・・
今はお茶で忙しいのに用事を増やすなと怒られてしまいました。
帰って話をするだけで十分なんでしょうけど茶菓子だけってのも(笑)
2025/5/13 18:14
いまさん、こんにちは。
江舟岳は来年行こうかと思っていますが、いまさんのお陰で宿題が増えました!
嬉しい宿題ですが😁お気に入り登録させてください🙏
ひっそりとした場所にゴージャスな面々で、多様性に富んでいますね😆
キラキラさん達は山口がお好きなようで。

日曜は、山口でも雨に降られなかったんですね!山口には天気の神様もいらっしゃるのかな😁
お母さま、きっとお喜びになられたでしょう。頼れる息子さんに樋のお掃除もしてもらって。
私も鉢植えを贈ったりしておりましたが、植える場所が少なくなってきましたので(笑)、最近は食べ物にしております。エビネはあまり場所とらないので、来年は私もエビネにしてみようかな。
2025/5/13 17:14
たけっしゅさん
こんにちは、書き込みありがとうございます。
ほんまかいなと思うくらいたくさんおりますので楽しみにしてください。
表からの道はいいですが八幡さまのとこから登るのをお勧めします。
入るや否やです(笑)
かずまいさんにも書きましたがたけっしゅさんならもっと貴重な植物を見つけられるかもしれません。
八幡さんにも寄ってくださいね、楽しみいっぱいです。

江舟岳は登り始めるまでの沢沿いがクライマックスです。
でっかい立派なのが見れますよ。
上はシャクナゲですね。これもでかいやつで龍頭峡の岩にしがみついているあれではないやつです。
シャクナゲを捨てれば江舟岳と吉部(きべ)権現山の両方は可能だと思います。
山口県にはおさるさんの出没を聞きませんね。

雨はなんとかかわせました。
今にも降りそうだったんですけど帰りの徳佐あたりでぽつぽつ落ちてきました。
たけっしゅさんの時の神様がまだいらしたのかもしれないです。
キラキラは今回試しますが(母が)ジエビネは強いですよ。
実家の庭で大きくなりませんが毎年花を咲かせてくれますし温品でも玄関前の踏まれそうなとこで咲いているのを見たことがあります。硬い土なんですけどね・・・
肥料は好きらしいですが一切やってません(笑)
2025/5/13 18:49
いいねいいね
1
imaさん、こんばん和 平日は仕事あがりの20時からヤマレコ開始のため、遅コメ悪しからず😁
いやあ〜 山口:むつみ村、実は若い頃 ご縁があったんです('ω') 詳細は「ヒ ミ ツ」ですが(笑)
こんな素晴らしき山?神社?があったんですね〜(*'ω'*) いつかきっと⭐

大蔵ヶ岳は残念でしたが、この時季、隣山:黒獅子山をおススメします👍 昨年、スゴい大株主ハッケンしました✨

江舟岳のは立派ですが、正直 ほぼ植栽でしょう🤔 まあ、そうでも一見の価値あります。 自生のシャクナゲは本当の価値あります🌸

今週末は絶望的な雨マーク並び💧ですが、アレの開花見たいな〜とか思っております🤗
2025/5/14 20:29
よしPさん
こんばんは、書き込みありがとうございます。

むつみ村と縁があったと?
いい縁だったと解釈したします
黒獅子山もチェックしてますよ。
大株主を探すのに手間取ってはと翌週のメインに置いておいたんですけど雨予報とは。。。
来年まで我慢できそうにないので大蔵ヶ岳とセットで強行突破してやろうかと画策しておりますが雨嫌いなのでキャンセルしそうです。
江舟は確かに絵になりすぎてる立地に生えてますよね。
現地で見ていた女性が「ハイポネックスのやりよねぇ・・・」とつぶやいてました
ただコケイランもたっぷりなので環境はばっちりなんでしょう。

アレの開花?気になりますねぇtulip
2025/5/15 0:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら