記録ID: 8159317
全員に公開
山滑走
白馬・鹿島槍・五竜
針ノ木雪渓〜早朝は風雨だったが
2025年05月11日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:38
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 713m
- 下り
- 713m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
行動時間 6時間 標高範囲 1300m〜1600m 気温 暖かい 山で会った人 30人 登山道様子 残雪少ない 積雪の様子 上の方は昨日薄っすらと 日帰り温泉 薬師の湯750円(久しぶりだった 黒四ホテルが1200に値上がりしていた スマホカウント 16000歩 お勧め度 さほど K2 sodo/semi fatski 169cm 133mm/94mm/122mm |
写真
感想
ヘロヘロおやじ最終章 NO49
針ノ木雪渓〜早朝風雨だったが晴れて
未明に着くが風雨。止めた車も煽られて揺れる始末で、明るくなったら帰ろう。途中で何度が目覚めたが行く気がなくて遅く起きる。晴れている。途中まで行くか。
駐車場出て、雪が少ない。まさか。回送のおっちゃんは、4月は多かったが、今は少なくなったと、なんじゃ、素人さん。
福島山形新潟は残雪も多いのに、大町ではむしろ少ないと、そういうのもあるかも。アスファルト上がっていくが、いつものところから沢沿いに入る気がしなくて、さらに上に。まもなく終点駐車場に出て、じゃいいや、夏道で大沢小屋目指すか。
ところがコレ失敗で、相当なストレス。10個近い沢の横断で、そこに積雪50センチ〜は相当に分からない。が、ナビを30mサイズまで拡大すると、一歩動くごとにそれが示されて(大げさ)、やぶ漕ぎの踏み跡が、ポイントで発見できる。地形図も正確になったが、ガーミンはやはり相当なもので。
赤沢にでると、そのまま下降すると本流(籠川から針ノ木雪渓)に簡単合流できて、ここでスキー履く。ああ2時間も相当に疲れた。
どこまで登れるかと、しかし雪少なく、デブリあって、右岸に相当よって貧弱トレース。でもまあいいや。1900mまで登って、終了。ちょうど終了のスキーパーティいたし、降りてくるもの数人。あの雨の中出発したとか、7時にはすでに晴れていたとか、まあ何もしないよりもよかった。シーズン終了したかな、来週も雨だし。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:198人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する