秋山 二十六夜山 山梨コッソリ シリーズ第八弾


- GPS
- 02:45
- 距離
- 7.0km
- 登り
- 576m
- 下り
- 574m
コースタイム
天候 | 晴れ 登山口 12度。 山頂 10度くらい、北西風3〜5m |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
積雪なし。ぬかるみなし、ただし昨夜の雨で落ち葉の下等の土が少しヌメっていて少し滑りやすかった。危険箇所なし。 |
その他周辺情報 | アオゲラキャンプ場入口の道路沿いに団子屋あり。サイクリングの団体さんが休んでいた。あの店は有名なのか?帰りに覗いてみたが、すでに閉まっていた。 |
写真
感想
妻に隠れてコッソリ登山 山梨シリーズ第八弾。
コッソリ登山の理由:家族と山行回数を月1回(近場の日帰りなら月2回)と約束しているが、できればそれ以上行きたい。知られずにコッソリ登山すればカウントされないですからね。
コッソリ登山は今月は2回目、止めといたほうがいいと思いつつ、気がついたらスマホからナビにポイント(目的地)を送信し、車を運転していた。もちろん足がつくといけないのでETCは使用ぜず現金払い。高速代を浮かすため調布ICから乗る。最寄りの中台から乗るより900円ほど安い。ガソリン代+高速代で3000円程で済みました 高速使わなければ1000円位、電車バスで行くより安くなりますが片道3時間弱かかってしまいます。
東京で桜が咲く頃の陽気でした。二十六夜山からは富士山が見えないんですね。でも南アルプスの一部が見えました。レコを見ると二十六夜山だけの人は少ないですね。たいがい倉岳山とか絡めて駅まで行く方が多いようです。山頂直下で3人Pのハイカーとスライドしました。
展望の良い、棚横手+甲州高尾山にすれば良かった。山選びに失敗。
帰りは高井戸ICで降り途中給油し、大きな渋滞にハマることなく1時間40分ほどで帰宅できました。
【反省点】給油。
今の車はガソリン残量表示がアナログの針ではなくデジタルの棒グラフ。この棒グラフ少しずつ短くならずに、カクカクっと短くなる。そして突然棒グラフが無くなり、給油ランプが点灯するタイプ。
行きに目をつけていた登山口数キロ手前のガソリンスタンド、ロープが張られてなかったので営業していると思っていた。ところが帰りに寄ったら公休日だった。まずいと思っていたら、上野原IC手前で給油ランプが点灯した。この先、高井戸ICで降り、環八に出るまでスタンドは無い。80〜100kmのエコな運転で高速を走り、なんとか環八のスタンドまで間に合ったが、28Lのタンクで26.6L入った。残り1.4Lだった(^_^;)給油は早めに!
コッソリ登山中は罪悪感に苛まれてまいしたが、下山した今はすっきりしてます
二十六夜山 山梨百名山 69/100
山梨100も順調に積みあがっていますね
昨日は晴れて暖かい日でしたが、けっこう雲が湧いていましたね。
富士山や丹沢には始終雲が纏わり付いていました。
雨上がりとあってけっこう路面は濡れていたので、29番
へっぴり腰で歩くことになりますね。
この二十六夜山は4月以降に道坂峠から縦走したいと考えていますが、浜沢に下るか?、下尾崎に下るか?どうしよかな?
ガソリン、出発前と同じグラフ位置に戻しておくのが賢明ですね。
走行距離・・・ばれませんように
丹沢方面の雲は午後になっても取れませんでしたね。隊長の行ってるあたりはスッキリ晴れずに曇りがちだろうと思って歩いてました。29番、あそこで転んで怪我でもするとコッソリがバレるので慎重に歩きました
浜沢は尾根道の急坂、下尾崎は急な山肌だけど九十九折なので道は緩い、そんな感じですね。道坂峠からの縦走だと、下尾崎のほうが見た目の赤線はスッキリしますね。
コッソリでバレたことがないのでチェックが甘く、ガソリンの残量や走行距離は見たことないというか意識さえしてないので大丈夫です
カード会社からの明細は目を通してるみたいなので、ETCカードを使うとバレるおそれがあります。それと、どろんこの登山靴とかも疑念を抱かれやすいですね。なのでコッソリシリーズではどろんこ道の想定される山は避けてます。そして渋滞などで帰宅が妻殿より遅くなった時、これが一番ヤバイです。
コメント有難うございました。
あのお店はチャリダーさんやライダーさんたちの間では知る人ぞ知るお店で、わざわざ買いに来る人も多いそうです。
やはりそうでしたか。誰も立ち寄っていなかったら見過ごしてしまうような店でした。15時過ぎにはすでに閉店していて団子を買うことができませんでした。知らなかったのでさほど残念とも思いませんでしたが、知っていたら地団駄踏んで悔しがったでしょう。
コメント有難うございました。
同じような方がいらしてホッと読ませていただきました。
コッソリ登山部参加させてください〜
同じような境遇の方からのコメント光栄です。
コッソリ登山部、一切制約などございません、どしどし参加してください
流石に長野、新潟は無理なので、若干ネタが少なくなってきましたが、山梨や神奈川にはまだコッソリ行ける山がゴロゴロしてます。
コメント有難うございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する