記録ID: 8162246
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
三ツ峠山
2025年05月13日(火) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:52
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 676m
- 下り
- 676m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
遠征三日目。
今日登るのは三ツ峠山です。
富士五湖周辺の山はここ数年であらかた登っていますが、少し距離が離れた三ツ峠山は未踏でした。
山頂近辺にアンテナ施設が沢山ある点や、山頂小屋周辺で沢山の人が写り込んでいる写真を見るに、優先順位を下げてきました。
でも、登ってみなけりゃ山は解らない。
駐車場から山頂までのピストンとすれば短時間で登れる山ですが、あえて時計回りの大回りで歩いてきました。
これが正解。
なぜならば、駐車場から木無山経由のルートは荷揚げ用のジープ道でもあるため、ちょっと登山道の趣から外れます。
もっとも、自分がジープを運転してこの道を走ったとしても、途中でリタイヤ確実な難路ですけどね。
だって、歩いていても結構大変な箇所あったから😱
今回歩いたルートの前半も林道歩きでしたが、一旦登山道に入ればよく整備された気持ちの良い道が続きます。
途中で一ケ所だけ、ふいに富士山ドーンが見えた時の感動、三ツ峠山までは数人と交差するのみの静かな時間でした。
なお、途中にある御巣鷹山は、1985年8月12日に発生した日本航空123便墜落のあの山ではありません。
事故があったのは先頃の遠征で訪れた西上州の上野村のほうです。
三ッ峠山頂は流石に賑やかでした。何人もの登山者が上がってきますよ。
予報ではもう少し好天の筈でした。ガスが去ってはやってくる空模様。すっきりした眺望が得にくかったですが、粘っていると徐々に富士山の姿がクリアになってきました。でもそれもつかの間。そう簡単に見せてくれないのも魅力の一つかもしれませんね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:41人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
三ツ峠山、お疲れ様でした〜
やはり
富士山は素晴らしい!
アップにしたくなりますよね〜
それと、ミネザクラ
最高の写真ですね!
以前、那須の日の出平に行ったとき
匂いを嗅いだら
しっかり「桜餅」の香りがした
記憶が残っています(^o^;)
三ツ峠山が咲いていれば
那須もそろそろでしょうか?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する