記録ID: 8162858
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良
安達太良山・箕輪山
2025年05月13日(火) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:49
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 782m
- 下り
- 782m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:12
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 4:48
距離 11.3km
登り 782m
下り 782m
8:54
2分
スタート地点
13:43
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
撮影機器:
感想
【登山道・コンディション】
ロープウェイを降りてすぐ、「ほんとの空・智恵子抄」の石碑があり、そこから登山道が始まります。序盤は細く、張り出した枝や残雪をかき分けるようなルート。登山道の3割くらいの感じで残雪がありますが、かなり腐っており、踏み抜きまくりです。場所によっては1m近く落ち込むこともあります。
40~50分ほど登ると、一気に展望が開け、安達太良山(乳首山)らしい特徴的な山容が目の前に広がります。ここからは終始絶景が続き、天気が良ければ火口壁や鉄山方面まで視界良好です。
⸻
【注意ポイント】
1カ所大きな雪渓トラバースがあり、ここは滑ると危険な斜面です。チェーンスパイクなしでも通過は可能でしたが、要注意。朝は硬め、昼にはさらに腐る傾向があります。
⸻
【安達太良山~鉄山~箕輪山】
ここから先は雪はありません。
安達太良山から鉄山に向かうと爆裂火口を望む迫力の稜線歩きが続きます。技術的な難所はありません。箕輪山は地味な存在ですが、安達太良山最高峰。時間と体力に余裕があればぜひ訪れたいポイントです。ただし鉄山避難小屋を超えるとやや笹藪チックな地味な稜線になります。箕輪山山頂からは那須、尾瀬方面が美しいです。
⸻
【感想】
・気温は高く、半袖で行動したが日差しは強く、薄手の長袖がおすすめ
・帰路では整備隊の方々が踏み抜き箇所の処理や枝の伐採をされており、非常に歩きやすくなっていた
・全体として、展望・アクセス・難易度のバランスに優れた山域。安達太良山だけでなく、鉄山まではぜひ足を伸ばしていただくことをおすすめ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:231人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
奥岳登山口から安達太良山・鉄山を経て、くろがね小屋・勢至平・あだたら渓谷 経由 奥岳登山口
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する