記録ID: 8163284
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
宝生山、十二山、熊鷹山で3色のツツジ
2025年05月13日(火) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:12
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 366m
- 下り
- 361m
コースタイム
天候 | 晴れ、昼頃から雲多め |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登山口にトイレは有りません。富弘美術館のトイレを利用。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
高低の小さいトラバース道と快適な稜線歩き ツツジの開花状況 トウゴクミツバツツジ 標高1100~1150落下始まる 標高1150〜見頃 シロヤシオ 標高1100〜1150m見頃 標高1150〜咲き始め ヤマツツジ 標高1100m咲き始め、復路では開花が進んだように見えた。 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:257人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ニアミスでした~!
同じ時間に歩いてましたが、きっと尾根の上と下でスライドしたんでしょうね!
ばったりできずに残念です!
昨日は青空で、三色のツツジが緑に映えてとてもいい日でしたね♩
展望台にいらっしゃった地元の方が、いつもよりヤマツツジが遅くて残念と仰ってましたが、咲いてるヤマツツジもありましたよね♩
そして私も往路より復路、ヤマツツジが開花してるような気がしましたよ☺
私は下山して赤城自然園へ行き、昨日はツツジ三昧の1日でした。
お疲れさまでした!
ヤマレコ上の中沢林道分岐ところで2分違い、kodamamaさんは稜線、小生は下のトラバース道でしたね。バッタリしないのは奇跡ですね。残念です。
kodamamaさんは朝早かったのでずっと青空、3色のツツジが映えましたね!
小生は「あんぱん」見てからだったものですから曇ってしまい雲の切れ間を狙っての撮影でした。
3色のツツジの揃い踏みはこんなものだと思います。
一番良い日に訪問したと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する