ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8163515
全員に公開
ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山

迷岳 ヤバイお山でした!

2025年05月13日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:56
距離
10.7km
登り
1,384m
下り
1,386m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:56
休憩
1:00
合計
7:56
距離 10.7km 登り 1,384m 下り 1,386m
7:15
58
8:13
8:26
31
8:57
39
9:36
9:45
43
11:17
11:38
21
11:59
11
12:10
12:11
14
12:25
12:34
110
14:24
47
15:11
0
15:11
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口前の駐車場
コース状況/
危険箇所等
ずっと急登と岩場とトラバースと激下りが続きます。
危険なところオンパレードです。
ヤッバイやん飯盛山!
2025年05月13日 07:14撮影 by  SC-03L, samsung
5
5/13 7:14
ヤッバイやん飯盛山!
唐谷登山口から飯盛山、迷岳への難ルートへ挑戦!
2025年05月13日 07:16撮影 by  SC-03L, samsung
6
5/13 7:16
唐谷登山口から飯盛山、迷岳への難ルートへ挑戦!
2025年05月13日 07:23撮影 by  Pixel 7a, Google
1
5/13 7:23
メチャクチャメチャクチャ急登ですー(T-T)
2025年05月13日 07:28撮影 by  SC-03L, samsung
10
5/13 7:28
メチャクチャメチャクチャ急登ですー(T-T)
2025年05月13日 07:50撮影 by  Pixel 7a, Google
1
5/13 7:50
2025年05月13日 08:00撮影 by  Pixel 7a, Google
2
5/13 8:00
ヤッバイ激登り!
2025年05月13日 08:01撮影 by  SC-03L, samsung
6
5/13 8:01
ヤッバイ激登り!
脹脛がパンパン
2025年05月13日 08:02撮影 by  SC-03L, samsung
8
5/13 8:02
脹脛がパンパン
しゃべらない!(^^)
2025年05月13日 08:05撮影 by  Pixel 7a, Google
7
5/13 8:05
しゃべらない!(^^)
常に4WD!
小石を落とさないように慎重に
2025年05月13日 08:05撮影 by  Pixel 7a, Google
8
5/13 8:05
常に4WD!
小石を落とさないように慎重に
なんやコレー!
2025年05月13日 08:21撮影 by  Pixel 7a, Google
3
5/13 8:21
なんやコレー!
アスレチックで楽しい登り〜
2025年05月13日 08:21撮影 by  SC-03L, samsung
4
5/13 8:21
アスレチックで楽しい登り〜
難所しかない!
手がかりあるからよかった
ロープより木の根が一番安定してるね
2025年05月13日 08:26撮影 by  SC-03L, samsung
5
5/13 8:26
難所しかない!
手がかりあるからよかった
ロープより木の根が一番安定してるね
やるか〜?
両側切れ落ちとるんよ。
知らんかったわ
2025年05月13日 08:28撮影 by  SC-03L, samsung
6
5/13 8:28
やるか〜?
両側切れ落ちとるんよ。
知らんかったわ
怖いんよ。
2025年05月13日 08:29撮影 by  Pixel 7a, Google
5
5/13 8:29
怖いんよ。
ココもロープ持たないほうが登りやすい
2025年05月13日 08:31撮影 by  SC-03L, samsung
5
5/13 8:31
ココもロープ持たないほうが登りやすい
2025年05月13日 08:34撮影 by  Pixel 7a, Google
3
5/13 8:34
頭をごっつん箇所
2025年05月13日 08:41撮影 by  SC-03L, samsung
3
5/13 8:41
頭をごっつん箇所
2025年05月13日 08:49撮影 by  SC-03L, samsung
4
5/13 8:49
せり上がる登山道も見慣れてきた〜
笑いしか出てこんよ
2025年05月13日 09:02撮影 by  Pixel 7a, Google
3
5/13 9:02
せり上がる登山道も見慣れてきた〜
笑いしか出てこんよ
2025年05月13日 09:05撮影 by  Pixel 7a, Google
2
5/13 9:05
2025年05月13日 09:09撮影 by  Pixel 7a, Google
5
5/13 9:09
石を落とさないように慎重に足を置いてっと!
2025年05月13日 09:13撮影 by  Pixel 7a, Google
5
5/13 9:13
石を落とさないように慎重に足を置いてっと!
2025年05月13日 09:19撮影 by  Pixel 7a, Google
1
5/13 9:19
2025年05月13日 09:29撮影 by  Pixel 7a, Google
3
5/13 9:29
やっと着いたぜ!飯盛山
2025年05月13日 09:36撮影 by  Pixel 7a, Google
5
5/13 9:36
やっと着いたぜ!飯盛山
新緑が綺麗です
2025年05月13日 09:51撮影 by  Pixel 7a, Google
3
5/13 9:51
新緑が綺麗です
シャクナゲ祭りやけど、それどころではない。
2025年05月13日 10:03撮影 by  SC-03L, samsung
11
5/13 10:03
シャクナゲ祭りやけど、それどころではない。
青空がいいね
ちゃんと緑に見えてるからね!!
2025年05月13日 10:06撮影 by  Pixel 7a, Google
2
5/13 10:06
青空がいいね
ちゃんと緑に見えてるからね!!
2025年05月13日 10:26撮影 by  Pixel 7a, Google
2
5/13 10:26
迷い岳方面へ
2025年05月13日 10:28撮影 by  SC-03L, samsung
3
5/13 10:28
迷い岳方面へ
帰りに歩く尾根が見えています
2025年05月13日 10:33撮影 by  Pixel 7a, Google
3
5/13 10:33
帰りに歩く尾根が見えています
ブナの新緑と青空
2025年05月13日 10:43撮影 by  Pixel 7a, Google
5
5/13 10:43
ブナの新緑と青空
ブナの大木に
2025年05月13日 10:47撮影 by  SC-03L, samsung
6
5/13 10:47
ブナの大木に
2025年05月13日 11:01撮影 by  Pixel 7a, Google
1
5/13 11:01
大木
2025年05月13日 11:06撮影 by  Pixel 7a, Google
3
5/13 11:06
大木
山頂は平和!
2025年05月13日 11:11撮影 by  SC-03L, samsung
5
5/13 11:11
山頂は平和!
やっと着いたー!
2025年05月13日 11:11撮影 by  SC-03L, samsung
13
5/13 11:11
やっと着いたー!
近畿100、関西100、香肌イレブンの1座ゲット
2025年05月13日 11:13撮影 by  SC-03L, samsung
15
5/13 11:13
近畿100、関西100、香肌イレブンの1座ゲット
おっさんズ
2025年05月13日 11:14撮影 by  Pixel 7a, Google
10
5/13 11:14
おっさんズ
仲良くランチ
2025年05月13日 11:37撮影 by  SC-03L, samsung
5
5/13 11:37
仲良くランチ
さあ行こかー!
2025年05月13日 11:38撮影 by  SC-03L, samsung
3
5/13 11:38
さあ行こかー!
2025年05月13日 11:39撮影 by  Pixel 7a, Google
1
5/13 11:39
2025年05月13日 11:45撮影 by  Pixel 7a, Google
2
5/13 11:45
アカヤシオや〜ん。
2025年05月13日 11:46撮影 by  SC-03L, samsung
6
5/13 11:46
アカヤシオや〜ん。
まだ咲いとるやん。
2025年05月13日 11:47撮影 by  SC-03L, samsung
10
5/13 11:47
まだ咲いとるやん。
2025年05月13日 11:49撮影 by  Pixel 7a, Google
3
5/13 11:49
2025年05月13日 11:51撮影 by  Pixel 7a, Google
2
5/13 11:51
ヤマツツジも満開。
2025年05月13日 12:00撮影 by  SC-03L, samsung
3
5/13 12:00
ヤマツツジも満開。
絶景なり。
2025年05月13日 12:01撮影 by  SC-03L, samsung
6
5/13 12:01
絶景なり。
2025年05月13日 12:02撮影 by  Pixel 7a, Google
3
5/13 12:02
見晴岩でよっしゃー
2025年05月13日 12:03撮影 by  SC-03L, samsung
11
5/13 12:03
見晴岩でよっしゃー
2025年05月13日 12:10撮影 by  Pixel 7a, Google
3
5/13 12:10
2025年05月13日 12:12撮影 by  SC-03L, samsung
4
5/13 12:12
平和です
登山道は地獄!山頂は天国!
2025年05月13日 12:14撮影 by  Pixel 7a, Google
5
5/13 12:14
平和です
登山道は地獄!山頂は天国!
桃の木平はバイケイソウだらけ。
2025年05月13日 12:14撮影 by  SC-03L, samsung
4
5/13 12:14
桃の木平はバイケイソウだらけ。
ポケモンにまたがるじいじ
ちょっと恥ずかしい(◎_◎;)
2025年05月13日 12:19撮影 by  Pixel 7a, Google
5
5/13 12:19
ポケモンにまたがるじいじ
ちょっと恥ずかしい(◎_◎;)
2025年05月13日 12:22撮影 by  Pixel 7a, Google
3
5/13 12:22
もしかしてプーさん出んやろね
2025年05月13日 12:25撮影 by  Pixel 7a, Google
5
5/13 12:25
もしかしてプーさん出んやろね
2025年05月13日 12:33撮影 by  Pixel 7a, Google
1
5/13 12:33
2025年05月13日 12:34撮影 by  SC-03L, samsung
4
5/13 12:34
シャクナゲ祭りが続くが・・・
2025年05月13日 12:43撮影 by  SC-03L, samsung
7
5/13 12:43
シャクナゲ祭りが続くが・・・
やっぱり下山路もヤバすぎる!
2025年05月13日 12:45撮影 by  SC-03L, samsung
5
5/13 12:45
やっぱり下山路もヤバすぎる!
なんでロープないの?
登りはロープだらけやったのに
2025年05月13日 12:50撮影 by  SC-03L, samsung
3
5/13 12:50
なんでロープないの?
登りはロープだらけやったのに
2025年05月13日 12:54撮影 by  Pixel 7a, Google
1
5/13 12:54
2025年05月13日 12:58撮影 by  SC-03L, samsung
5
5/13 12:58
2025年05月13日 13:17撮影 by  Pixel 7a, Google
3
5/13 13:17
所々、後ろ向きでないと降りれない
滑りまくり
2025年05月13日 13:42撮影 by  Pixel 7a, Google
6
5/13 13:42
所々、後ろ向きでないと降りれない
滑りまくり
渡渉中
ここまで、神経をつかう下山道!
ここで、滝に癒されながら休憩
2025年05月13日 14:01撮影 by  Pixel 7a, Google
7
5/13 14:01
渡渉中
ここまで、神経をつかう下山道!
ここで、滝に癒されながら休憩
滝がいっぱい
2025年05月13日 14:02撮影 by  SC-03L, samsung
7
5/13 14:02
滝がいっぱい
美しい沢
2025年05月13日 14:05撮影 by  SC-03L, samsung
7
5/13 14:05
美しい沢
2025年05月13日 14:07撮影 by  Pixel 7a, Google
5
5/13 14:07
巨大な一枚岩と滑滝
2025年05月13日 14:15撮影 by  SC-03L, samsung
6
5/13 14:15
巨大な一枚岩と滑滝
大迫力の滝
2025年05月13日 14:22撮影 by  SC-03L, samsung
4
5/13 14:22
大迫力の滝
元気でっす。
2025年05月13日 14:24撮影 by  Pixel 7a, Google
7
5/13 14:24
元気でっす。
やったー安全地帯やー!
長い腕と指(^^)
2025年05月13日 14:24撮影 by  SC-03L, samsung
7
5/13 14:24
やったー安全地帯やー!
長い腕と指(^^)
絶景なり。
2025年05月13日 14:24撮影 by  SC-03L, samsung
3
5/13 14:24
絶景なり。
2025年05月13日 14:25撮影 by  Pixel 7a, Google
4
5/13 14:25
あれ登ったんか?
2025年05月13日 14:38撮影 by  SC-03L, samsung
3
5/13 14:38
あれ登ったんか?
良い山
2025年05月13日 14:39撮影 by  SC-03L, samsung
8
5/13 14:39
良い山
雪餅草あったよ。
2025年05月13日 14:50撮影 by  Pixel 7a, Google
14
5/13 14:50
雪餅草あったよ。
無事にげざ〜ん。
2025年05月13日 15:06撮影 by  Pixel 7a, Google
9
5/13 15:06
無事にげざ〜ん。
撮影機器:

感想

関西百の97座目 奈良県の迷岳に行ってきました
迷岳という名前から、口迷岳からの下りはコースを間違いやすいので
テープをよく探して下りないと迷いやすいかもしれません。
激下りの登山道でスリップ滑落があり得ると思いました。
沢に降りた時の幸せ感がたまりませんでした。
達成感のあるお山で楽しかったよ〜
シゲさんまた行こな〜!
              chasse

シゲさんにご一緒して頂いて行ってきました、迷岳!
ヤバイとは聞いていましたが、本当にやばいです(◎_◎;)
特に下りがずっと気を抜けないところばかり!
桃ノ木平はとても綺麗で、別世界でした。
もうおなか一杯って感じですが、やっぱり行ってよかった〜
大満足の山行でした(*^^*)
              mitti

2日目は早起きして迷岳!
もう全行程ヤバかったです。
険しくも楽しいルートだったし、激上がり、急降下で達成感ありありですが、三人で二度と行かないって誓いました。(^^)
何度も行くと、いつか落ちる!
シロヤシオ、アカヤシオ、ヤマツツジ、シャクナゲがキレイやったよー!

いやー今回もメチャクチャ楽しい2日間、ホントありがとうございました。
次回のお誘い待ってます。(^^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:235人

コメント

みなさん
筋肉痛の程はいかがですか〜ぁ?☺?
迷岳の登りはきついでしょ、飯盛山北峰はマジっすかの連発だったの覚えてますが^_^楽しかった。北尾根の下りは全然楽しくなかったけど沢沿いに出るとホッとしたのを覚えてます。

僕の時は11月で涼しかったけど昨日は暑かったもんね
大変お疲れさまでした

池木屋山と迷岳連チャンだったらどうなってたやろな?😄
次の池木屋山レコも楽しみにしてますよー😃

RVパークは高いので使ったことないけど便利そうやね
前夜はmittiシェフのお好み焼きと焼きそば旨そうです^_^
2025/5/14 12:37
いいねいいね
1
しっくすさんさん こんにちは
コメントありがとうございます

登りきつ過ぎました〜 本日、肩両腕が筋肉痛ですっ!
でも足だけで登るより体力的にはよかったかもですが、あの下りは二度と降りたくない感じです。
池木屋山やめといてよかった。

RVパークは電源200円で60分 20アンペア(100V×20A=2000W)
いろいろ充電器を持参しておけば、フルに有効利用できそうですね

またみんなで、パーティーしましょう!
2025/5/14 13:38
いいねいいね
1
しっくすさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

なぜか、僕は先週の三国岳烏帽子岳周回でメチャクチャ筋肉痛、軽い腰痛まで起こったのが、完治したばかりだったので、今回はなんともありません。
食い過ぎただけです。(^^)

迷岳の感想は、しっくすさんと全く同じ。季節的には花がいっぱいでよかったけど、紅葉もキレイでしょうね。

もう、どんだけお好み焼き食ったんだろう?
なんでmittiさんは、あんなに料理が上手なんでしょうね?
2025/5/14 15:37
いいねいいね
1
山飯食わせてくれ〜😅
2025/5/14 15:39
いいねいいね
1
まず、メスティンでパンが焼けるようになったらね。ご馳走頂けますよ。
(^^)
2025/5/14 15:42
chasseさん、mittiさん、シゲさん、こんにちは。

マニアックなお山に行かれたんですね。
「山と渓谷」には「山は尾根や谷が複雑に絡み合い、ルートはもとより、山頂さえも気づかずに通り過ぎてしまうような山である。」という説明が…
山頂には確りプレートが付いているんですね。「山頂だけ平和」なルートなんだ。

マップを見ると谷に下りたり「エグソウなアップダウン」があるのかなと想像しましたが、ルート断面を見ると普通のお山に見えちゃいますね。でも歩いたら「エグイルート」なんですね。
「二度と行かない」という言葉でエグさが伝わってきました。局ヶ岳とは大違いみたいですね。

「関西百名山」「近畿百名山」が気になって、近畿地方の地図に山頂を記入して纏めてみたんですよ。
重複しているお山とかもあってよくわかったんですが、この二座は両方に選ばれているんですね。
この辺りに集中しているのもよく解りましたけど、遠いな〜
2025/5/14 16:49
いいねいいね
1
no2さん こんばんは
コメントありがとうございます

飯盛山までが激登りで、そこから迷岳、口迷岳までが幸せ区間、そこから滑る地獄区間
あの下りにロープが1本もないのが不思議でした。
ロープ持って行ったらよかったと思いましたもん。

でも、沢についた時の幸せな気持ちは最高ですよ!
あそこで、まったりとコーヒーでも飲みたい気分でした。

終わってしまえば、楽しい登山ですね!
2025/5/14 17:49
いいねいいね
1
ののさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

chasseさんがつけたタイトル通りにヤバいお山でした。
何度「誰が、こんなとこにルートつけたんやー?」ってセリフが出た事か!
痩せた尾根芯を行くので、迷いそうな感じはなかったけど。
迷岳山頂から口迷岳までの山頂部稜線だけは幸せでした。
なにしろ全員無事で山行が終えられたんで、険しくも面白く楽しかったルートであり達成感はアルプス級でしたよ。
黒戸尾根で転落した僕の最後のセリフは「このコースに10回行ったら1回は死ぬなっ!」でした。(^^)
2025/5/14 18:54
いいねいいね
1
シゲさん、chasseさん、mittiさん、こんにちは〜
翌日は迷岳なんや〜。
これは誘われても迷わずお断りする岳だわ(^o^) よう登れんて〜。
mittiさんのモダン焼きには誘われたら行くからネ♫
「うみゃあ〜〜〜!」の声が響き渡るって、これいいよね。
2025/5/14 20:42
いいねいいね
1
寅タツコさん こんばんは
コメントいただきありがとうございます

トラさんもmittiのモダン焼き食べたら登れますよ!
ルールが厳しく焼いたものは残せないルール!
今回はしげさん見たいな人間ポリ...みたいな人がいたから良かった!
郵便ポストに入れときましょか〜
2025/5/14 20:54
いいねいいね
1
トラさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。

迷岳。
僕も次回誘われたら迷わず断ります。
(^^)
mittiさんの、焼きそば、モダン焼き、お好み焼き、箸巻き、ぜ〜んぶヤバかった。食い過ぎましたー!
金土日、3日連続昼メシ抜きだったのを一気に取り返しましたよ。(^^)
うみゃ〜って名古屋弁では言わんけどね。
僕はmittiさんの技を盗もうと目を皿のように眺めてました。chasseさんのパンはクッキング中に忘れていったのに。(^^)
2025/5/14 21:06
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら