ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8166695
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

妙法院 五月会・・・新日吉神社、智積院

2025年05月14日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:17
距離
2.5km
登り
7m
下り
2m
歩くペース
ゆっくり
3.33.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:14
休憩
0:03
合計
2:17
距離 2.5km 登り 7m 下り 2m
9:50
85
スタート地点
11:15
4
11:19
11:22
2
11:24
43
12:07
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
昨日の京都新聞
五月会へ
シランが綺麗
2025年05月14日 09:50撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
5/14 9:50
シランが綺麗
妙法院
(東山区妙法院前側町)
※本尊 普賢菩薩
山号は南叡山。
永暦元年(1160)に後白河上皇が新熊野神社(→78頁)を勧請する時に西塔本覚院の昌雲が別当となって開創。
鎌倉時代初期に尊性法親王(後高倉院の皇子)が入寺して以来、三千院(→99頁)や青蓮院(→105頁)とともに天台宗三門跡の一つに数えられた。
その後の兵火で焼失したが、豊臣秀吉が方広寺を建立する時に当寺を経堂とし、その寄進を受けて復興。
庫裏(国宝)は桃山時代の造営で、大棟上の他、左側屋根上にも小棟を出して煙出しを設けるなど、変化に富んだ外観を持つ。
近世の庫裏が居住機能を併せ持つのに対し、庫裏本来の調来喫飯の場のみに限定されている。
他に江戸時代初期の建造物で大書院、大玄関(ともに重要文化財)がある。
本尊の普賢菩薩騎象像(重要文化財)をはじめ、桃山時代の障壁画(重要文化財)、ポルトガル領インド副王が豊臣秀吉宛に書いた「ポルトガル国印度副王信書」(国宝)など数多くの寺宝がある。
→天台宗五箇室門跡102頁、国宝建築203頁
(京都検定テキスト)

2025年05月14日 09:50撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5/14 9:50
妙法院
(東山区妙法院前側町)
※本尊 普賢菩薩
山号は南叡山。
永暦元年(1160)に後白河上皇が新熊野神社(→78頁)を勧請する時に西塔本覚院の昌雲が別当となって開創。
鎌倉時代初期に尊性法親王(後高倉院の皇子)が入寺して以来、三千院(→99頁)や青蓮院(→105頁)とともに天台宗三門跡の一つに数えられた。
その後の兵火で焼失したが、豊臣秀吉が方広寺を建立する時に当寺を経堂とし、その寄進を受けて復興。
庫裏(国宝)は桃山時代の造営で、大棟上の他、左側屋根上にも小棟を出して煙出しを設けるなど、変化に富んだ外観を持つ。
近世の庫裏が居住機能を併せ持つのに対し、庫裏本来の調来喫飯の場のみに限定されている。
他に江戸時代初期の建造物で大書院、大玄関(ともに重要文化財)がある。
本尊の普賢菩薩騎象像(重要文化財)をはじめ、桃山時代の障壁画(重要文化財)、ポルトガル領インド副王が豊臣秀吉宛に書いた「ポルトガル国印度副王信書」(国宝)など数多くの寺宝がある。
→天台宗五箇室門跡102頁、国宝建築203頁
(京都検定テキスト)

2025年05月14日 09:50撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5/14 9:50
サツキはこれから
2025年05月14日 09:51撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5/14 9:51
サツキはこれから
日泰寺造営記念樹
2025年05月14日 09:51撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5/14 9:51
日泰寺造営記念樹
行列に並びます
2025年05月14日 10:09撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5/14 10:09
行列に並びます
修復前の梁が展示されています
2025年05月14日 10:09撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5/14 10:09
修復前の梁が展示されています
普賢堂も行列
2025年05月14日 10:12撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5/14 10:12
普賢堂も行列
こちらから先に
石踊達也画伯の絵
円山応挙及びお弟子さんの作品が多くあった。
大書院の狩野永徳はインパクトがあった
他に三十六歌仙の絵など・・・。
2025年05月14日 10:47撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5/14 10:47
こちらから先に
石踊達也画伯の絵
円山応挙及びお弟子さんの作品が多くあった。
大書院の狩野永徳はインパクトがあった
他に三十六歌仙の絵など・・・。
普賢堂へ
2025年05月14日 10:47撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5/14 10:47
普賢堂へ
調子武音の蟠龍図があります
発見された時の新聞記事の切り抜きを持っています
2025年05月14日 10:47撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5/14 10:47
調子武音の蟠龍図があります
発見された時の新聞記事の切り抜きを持っています
2025年05月14日 10:47撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5/14 10:47
2025年05月14日 10:48撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5/14 10:48
シラン
2025年05月14日 11:02撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5/14 11:02
シラン
2025年05月14日 11:03撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5/14 11:03
公武合体派の薩摩、会津の両藩が長州藩主体の急進的な尊王攘夷派を京都から追放した「八月十八日の政変」の碑
2025年05月14日 11:05撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5/14 11:05
公武合体派の薩摩、会津の両藩が長州藩主体の急進的な尊王攘夷派を京都から追放した「八月十八日の政変」の碑
大玄関と唐門
2025年05月14日 11:06撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5/14 11:06
大玄関と唐門
2025年05月14日 11:06撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5/14 11:06
妙法院についてのパネル
2025年05月14日 11:07撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5/14 11:07
妙法院についてのパネル
2025年05月14日 11:07撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5/14 11:07
2025年05月14日 11:07撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5/14 11:07
修復中です
2025年05月14日 11:07撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5/14 11:07
修復中です
今月の仏教講座は・・・。
2025年05月14日 11:08撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5/14 11:08
今月の仏教講座は・・・。
6月の・・・。
2025年05月14日 11:08撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5/14 11:08
6月の・・・。
庫裏の見学までは少し時間が・・・。
2025年05月14日 11:13撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5/14 11:13
庫裏の見学までは少し時間が・・・。
新日吉神宮
2025年05月14日 11:14撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5/14 11:14
新日吉神宮
新日吉神宮
 (東山区妙法院前側町)
※祭神 後白河天皇、日吉山王七神 
永暦元年(1160)に後白河上皇が住まいである法住寺殿の守り神として日吉大社(滋賀県大津市)の神を祀ったことに始まるとされる。日吉大神の使いである「白い真猿人形」を各家の鬼門玄関に飾り「鬼門災難厄除け」「家内安全」とする習慣がある。
(京都検定テキスト)
2025年05月14日 11:14撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5/14 11:14
新日吉神宮
 (東山区妙法院前側町)
※祭神 後白河天皇、日吉山王七神 
永暦元年(1160)に後白河上皇が住まいである法住寺殿の守り神として日吉大社(滋賀県大津市)の神を祀ったことに始まるとされる。日吉大神の使いである「白い真猿人形」を各家の鬼門玄関に飾り「鬼門災難厄除け」「家内安全」とする習慣がある。
(京都検定テキスト)
智積院
(東山区東大路通七条下ル東瓦町)
※本尊 大日如来
真言宗智山派の総本山。
山号は五百佛山。
慶長6年(1601)、徳川家康が紀州根来寺(和歌山県岩出市)の智積院玄宥僧正に根来寺再興の許可を与え、その正式名にちなんで五百佛山根来寺智積院という坊舎講堂を建立したことに始まる。
その地は豊国社の坊舎の一部と、豊臣秀吉が長男の棄丸(鶴松)を供養するために建てた祥雲寺であった。
同18年には幕府から智積院法度が下され、豊臣氏滅亡後の元和元年(1615)には祥雲寺の建物・障壁画、豊国社の堂舎・梵鐘を受け継いだ。
のちに末寺の学生僧の数学専門学寮として繁栄したが、数度の火災にあい、幕末には学寮が土佐藩屯所になるなどして講学も一時衰えた。
書院前の庭園は国の名勝に指定されており、延宝2年(1674)、祥雲寺時代の庭を修築したもので、中国の蘆山をかたどったと伝えられる。
また、「桜楓図」(国宝)(→234頁)は、長谷川等伯筆の楓図と、長男の久蔵が描いたとされる桜図で、祥雲寺客殿に描かれていた障壁画。
智積院に引き継がれ、往時の荘厳を見ることができる。
(京都検定テキスト)
2025年05月14日 11:17撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5/14 11:17
智積院
(東山区東大路通七条下ル東瓦町)
※本尊 大日如来
真言宗智山派の総本山。
山号は五百佛山。
慶長6年(1601)、徳川家康が紀州根来寺(和歌山県岩出市)の智積院玄宥僧正に根来寺再興の許可を与え、その正式名にちなんで五百佛山根来寺智積院という坊舎講堂を建立したことに始まる。
その地は豊国社の坊舎の一部と、豊臣秀吉が長男の棄丸(鶴松)を供養するために建てた祥雲寺であった。
同18年には幕府から智積院法度が下され、豊臣氏滅亡後の元和元年(1615)には祥雲寺の建物・障壁画、豊国社の堂舎・梵鐘を受け継いだ。
のちに末寺の学生僧の数学専門学寮として繁栄したが、数度の火災にあい、幕末には学寮が土佐藩屯所になるなどして講学も一時衰えた。
書院前の庭園は国の名勝に指定されており、延宝2年(1674)、祥雲寺時代の庭を修築したもので、中国の蘆山をかたどったと伝えられる。
また、「桜楓図」(国宝)(→234頁)は、長谷川等伯筆の楓図と、長男の久蔵が描いたとされる桜図で、祥雲寺客殿に描かれていた障壁画。
智積院に引き継がれ、往時の荘厳を見ることができる。
(京都検定テキスト)
2025年05月14日 11:16撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5/14 11:16
2025年05月14日 11:17撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5/14 11:17
新緑が綺麗
2025年05月14日 11:18撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
5/14 11:18
新緑が綺麗
金堂
2025年05月14日 11:19撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5/14 11:19
金堂
2025年05月14日 11:20撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5/14 11:20
明王堂
2025年05月14日 11:21撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5/14 11:21
明王堂
2025年05月14日 11:21撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5/14 11:21
2025年05月14日 11:21撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5/14 11:21
大急ぎで帰ってきました
見学3分前(-_-;)
写真撮影は可能でしたが
SNSなどには載せないようにとのことでした
2025年05月14日 10:09撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5/14 10:09
大急ぎで帰ってきました
見学3分前(-_-;)
写真撮影は可能でしたが
SNSなどには載せないようにとのことでした
妙法院の資料
京都府教育委員会の資料
京都府教育委員会の資料
今日歩いたところ
2025年05月14日 12:07撮影 by  iPhone, Apple
5/14 12:07
今日歩いたところ
撮影機器:

感想

すっかり忘れていましたが
新聞記事で今年も行くことができました
最初のころに比べると人が多い

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:82人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら