虚空蔵山 [013] トレーニング山行


- GPS
- 01:33
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 610m
- 下り
- 610m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
写真
感想
【登山の感想ほか🐻❄️】
先週の日曜は午前中トレーニングのため風越山へ‼️っと意気込んだものの
途中で熊鈴&ストック忘れで意気消沈💦
全力で石灯籠まで行ってもう帰るもんね🤣と帰ってしまったのです😅
今日は忘れ物なしで頑張るもんね💪っとスタートして
相変わらずの登り足を使い切ってすでに筋肉痛で足が痛いよぉ💦
これを続けたら北海道の⛰️も近づいてくるかな😆
トレーニング頑張ろっと🥰
◆登山の背景
また来ました、近所の里山虚空蔵山。
前回『特に変わったことがない限り記録はUPしません』と宣言したばかりですがいきなりUPですw
今回は単独ではなく妻とですからね、前回と変わってるっちゃ変わってると言い訳しておく。
週末は天気が悪いということなので、ド平日ですが二人揃って半休を取ってトレーニングしていきます。
週末山登れない前提で、今日はバリバリ筋肉痛になるくらい追い込んでいければ良いかな。
とはいえ、今回はさすがにCT0.3のペース維持するのは無理でしょうね。
前回のタイムは私単独の記録だったので。
妻もここ数年でだいぶスピード上がりましたが、それでも0.1くらいの差はやっぱりあります。
もし虚空蔵山頂までCT0.3ペース維持できたら妻にスイーツを買ってあげようw
まぁそんなこんなでトータルCT0.4あたり刻めれば良いかな?って感じで行ってきます。
◆登山の感想ほか
歩き始め、気温27℃。
真夏のうだるような暑さからは程遠いものの、ここ最近の気温としては高めでした。
よりによってこんな日の真昼間から汗だくで登るとはね、つくづく変わり者というかw
さて肝心の山ですが、妻は息こそ上がっていたものの、何だかんだ食らいついてきてましたね。
しかし秋葉様を過ぎて虚空蔵山手前で力尽きて大失速。
まぁそれでも山頂までちょうど1時間は前回の私のペースの7分落ちくらい。
十分合格点ですね、本人あんまり納得してない感じでしたけど。
蓋を開けてみればトータルでもCT0.3出てましたしね。
ただ妻の方はほぼ100%出し切ってる感じなので、このペースが当面の天井かなと。
気持ちペースを落として短期間で繰り返していけばトレーニングとしては上々だと思います。
私の方は、登りはまだギア1個分くらい残してますが
下りはこれ以上ペース上げようと思ったら走らないと無理ですね。
まぁペースアップは一旦置いておいて、このペースで筋肉痛にならないよう繰り返し鍛えていきます。
あ、妻は今回CT0.3維持でスイーツ獲得の権利を得ましたので、また後日w
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
相変わらずのCT0.3速過ぎです😆
今は休憩無しで登れば自然とCT上がるかなと思いつつ景色やスポット見に行ったり人と話したりするので結果的によく分からない状態です😂
1度だけ積雪無しと思って登ったら2つ目の手前で雪の急登で諦めて撤退して再度登りに行った事がありますが、1つ目の頂上で会った人と長話して2つ目に無事折り返して1つ目の頂上に戻って休憩してたら、足が攣って困ってた人がいて、かなりの時間話相手になってたので詳しいCT不明確😅
歩き方とかストックの使い方を試しながらなので疲れが少ないと良い感じなのかと思うようにしています。
アッキーさんの説明してくれた歩き方も試していて、ペンギンよちよち歩きと名付けてます☺
ストック使用したペンギンよちよち高速バージョンを早く試してみたいです🤗
コメントありがとうございます(*'▽')
歩き慣れてる山ってのはデカいですが
ここ数年は常にペースを意識して登ってきたので、それなりの成果は出てるのかな?と。
ただ、そんな私が言うのもなんですが、あんまりスピードに囚われると仰る通り景色やスポット見逃したり、人との交流が疎かになったり
一体何のために山登ってるのか、本質がわからなくなるので適度で良いと思います。
別に速ければ偉いってわけでもありませんからねw
ただ、速く歩くためのテクニックは必ず山行の役には立ちますので、余裕のある時に色々試してみて、自分に合う歩き方を研究模索するのは良いと思います♪
そうそう、ストックと歩幅の話ですが、それ+もう一つ重要な要素があって
私が最も意識しているのが『呼吸のタイミング』
以下は以前アドバイス求められた時の答えの一部ですが
私自身は大きく分けて5つくらいの『登りのリズム』を持っていて
山の傾斜、自分の心拍、足の疲労度など総合的に判断してそれらのリズムを使い分けています。
基本は『スー、ハー、スー、ハー』という呼吸で4歩進みます。
傾斜がきつくなると『スー、ハー、スー、ハー』で2歩進む感じになり
雪山の激坂などでは『スー、ハー、スー、ハー』で1歩になります。
状況によっては『スーー、ハーー、スーー、ハーー』と呼吸1回の間隔が長くなる場合もあります。
ただ、いずれの場合も必ず呼吸と足がリンクしているというのが肝です。
ですから私はリズムの作りやすい登り一辺倒の山は好きで
リズムが崩されやすいアップダウンのある山は嫌いというわけです。
地元の里山歩く時は、歩幅、呼吸のリズム、ストックのタイミング
それらを念頭にフォームを調整しつつ、狙ったペースが出せるか確認しながら歩いてます。
長くなりましたが、呼吸タイミングやリズムも意識してみると良いかも。
はじめまして&こんにちは(^^)
コメントありがとうございます。
ココはいつもトレーニングで登る⛰️なので
慣れていることもあり登りやすくて好きです🥰
登りすぎて当分登らなくてもイイっと思う事もありました💦
そろそろ本格的にトレーニング始めないと夏に登る北海道に間に合わないなぁっと腰を上げたとこです🤣
ストックの使い方を試行錯していらっしゃるんですね😊
私も主人の真似しながら何度も試しつつ、やっと完成形になってきたなぁっという所です💦
私は登り足の筋肉が足りないので、攣りそうになるのも課題です😅
こういう事を気にしつつ、今後もお互い楽しく⛰️登れるとイイですね🥰
こんにちは☺
10年程前に近くの山を教えて貰ってテニスのトレーニングとして10回程登った事がありましたが、全然余裕で飽きて辞めてしまいました😅
当時、京都に登りに行くけど来る?と聞かれて断ったので、行ってたら楽な状態で山歩きを始めてたかもしれません。テニス休止して3年半運動不足で山歩き始めて体力激落ちはショックでした😰
歩き方、呼吸、ストックと気になる事は色々と試しています。一昨日あっきーさんのアドバイスを自分なりに試してみましたが、疲れもなく、下りでヒザの関節が衝撃で痛くなるのも解消されて、歩幅を短くする効果だなと実感しました。
運動神経は鈍い方なので、回転数を上げながらダブルストックで身体の体重半分加重して歩くのは無理だったので、ストック交互に入れ替えで加重を意識して歩いてみました。
ゆっきーさん、お手本あっきーさんいるので羨ましいです。真似するのも大事ですよ。真似しても筋力やスキルが違えば自分に合った形に変化するので、ある意味オリジナルになりますよ☺
景色やスポット的なのがあれば見に行くのを楽しみに日帰り山歩ですが体力余裕ある方が良いので山歩のスキル試してる間に山に必要な筋肉も付けば良いかな?って思ってます☺
トレーニングお疲れ様でした(о´∀`о)
前回は途中までゆっきーさんもご一緒だったんですね!
前回の日記以降 私もマジで今のままではヤバイな(´д`|||)と短時間ですがインターバル速歩でトレーニングしましたよ
…と言ってもまだ一回ですが(´∀`;)
時間が取れる時に短時間でもやろうという気は有るに( ̄ー+ ̄)
お二人みたいにアスリート並みには歩けなくてもボチボチと頑張りますね!
コメントありがとうございます(*'▽')
日曜はですね、午前中に妻がソロで石灯籠、午後に私が虚空蔵山と別々で登った日でしたww
前日が山岳部の飲み会だったので、私は午前中寝てたんですよσ(´∀`;)
インターバルトレーニング、良いと思います♪
普段登っている時でも、区間決めて強度上げれば効果十分あると思いますよ。
例えば今日は下りだけ本気出すとか、ちょっと平地走ってみるとかね。
ちなみに全然アスリートではないんですよね(;´Д`)
このコース、風越登山マラソンのトップランナーは45分くらいで往復してるんでw
いつかそのくらいのタイムで駆け抜けられるようになりたいな〜
コメントありがとうございます。
主人も言ってるように、日曜は別々だったんですよ🥰
絶対登るぞ〜っとやる気満々で行ったくせに
忘れ物多すぎて途中で帰っちゃいましたけどね🤣
インターバルトレーニング、大事ですよね🥰
私もそろそろ本格的にやらないと〜っと行ってきました😅
先週から週末の天気が悪いのが続いてますね😭
今日なんて一日☔️なんて悲しい💦
せめて曇りであって欲しいのに😅
明日は今日よりマシなお天気になりそうなので、どこかでトレーニングしてきます😊
私も通勤ランニング、同志がいると思うと頑張れます(ホントに続くのか⁈)
因みに弾切れ起こしてまして、レコそのものには拍手できません😭すみません
でも写真には弾切れ中でも拍手できるって、今回知りました
コメントありがとうございます。
返信遅くなってすみません🙇
5月に入って天気が悪く、遠出が出来ないので地元⛰️でトレーニングが続いてます😆
私も単独で登ったりしてますが、イイ写真が無さすぎてレコにならないです😅
鷲尾さんも通勤の時間を使って頑張ってらっしゃるんですよね😆
お互い無理せず頑張りましょう🥰
私も弾切れ起こすので出来ないわ〜っと思ってました💦
鷲尾さんに言われて写真拍手👏だけ出来るの知りましたよ😉
コメントありがとうごさいます(*'▽')
返信遅くなってすみません!
朝は山登っちゃおうかな〜!とか思ってても、なかなか思うようにいきませんね。
とりあえず今は昼と夜で距離稼いでいこうと思います。
一緒に頑張りましょう( *´艸`)
写真に拍手&こっそり拍手は、弾切れでもできる仕様ですね♪
まぁこっそり拍手は何も履歴が残らないのでやったことありませんがw
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する