記録ID: 8168276
全員に公開
未入力
槍・穂高・乗鞍
常念岳
2025年05月14日(水) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:44
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 1,609m
- 下り
- 1,604m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
1時間半程歩いて雪が出現。体調が良くないのか、1時間歩いたら疲れて休憩取ってます。朝起きた時に左まぶたが赤く腫れていたのも気になる。(とりあえず見なかったことにして触らずに出発したけど、2日経っても治ってない)
岩道雪道ミックス。ツボで行くかチェンスパ使うか非常に悩んだ。降りてくる人を見たらツボ足の人が多かった。私は切り立った所を滑り落ちるのが怖くてチェンスパ付けっぱなしで歩いた。岩が大変だった。
あわわ雪庇じゃ💦夏道か直登かですごく迷う。降りて来るお兄さん捕まえて「どっちが怖いですか?」と困る質問をしてしまった。お兄さん「まぁ登りなら行けるんじゃない?」と言うことで直登。まぁ行けました(笑)
森林限界まで降りてきましたぁ〜長かったっ(泣)これで一安心。
この後は特に怖いと感じる事は無かったけど、雪と泥!!に突っ込んで行って足もぐちゃぐちゃ。外したチェンスパをリュックに掛けていたらリュックも泥んこになって落とすのが大変でした💦
この後は特に怖いと感じる事は無かったけど、雪と泥!!に突っ込んで行って足もぐちゃぐちゃ。外したチェンスパをリュックに掛けていたらリュックも泥んこになって落とすのが大変でした💦
撮影機器:
感想
常念岳は2回目。初回は昨年の11月下旬、蝶ヶ岳との周回。
今回、蝶か常念かで迷って腐った雪が少なそうな方を選びました。
ところが常念岳も雪渓、岩稜、ぶんぶん飛び回る虫、泥と課題は多くて修行登山。
前回の周回山行とほぼ同じ時間かかりました。疲れた〜。
それでも雷鳥(遠かったけど)見れたし、曇り予報の割には肉眼で良い景色見れたし(写真はイマイチだったんだよなー)ショウジョウバカマもたぶん初めて見れたと思います。
三股駐車場:8時半頃はほぼ満車
工事中の中央道岡谷JCT付近:朝7時と夜7時半通過時、ほとんど止まらずに通過。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:58人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する