ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8168411
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

前/ 後/中/奥袈裟丸山〜バリルートで

2025年05月14日(水) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 栃木県 群馬県
 - 拍手
もえぞー その他1人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
12:52
距離
19.6km
登り
2,041m
下り
2,047m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
11:43
休憩
1:43
合計
13:26
距離 19.6km 登り 2,041m 下り 2,047m
5:12
213
スタート地点
8:45
9:02
10
9:53
10:15
39
10:53
11:09
31
11:40
11:50
83
13:13
13:34
17
13:51
14:08
28
14:36
241
18:37
ゴール地点
天候 曇り、ほぼ無風
湿度高め
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場までの林道2キロ程度は酷道
  落石あり、デコボコで下腹擦ります。
  崩れているところもありヒヤヒヤ。オススメしません。
  軌跡のスタート地点はGPS狂っており、ゴールは正確
5台程度駐車可
コース状況/
危険箇所等
小丸山までバリルート
 最初の難関が渡渉3回、途中岩超え、泥壁登りあり
 尾根に出れば薄い踏み跡あり
中袈裟より先は踏み跡薄い
奥袈裟より先は残雪あり、道分からず
小法師山手前の分岐点から先バリルート
 薄い踏み跡あり、平和な道、笹薮あり
駐車場所先すぐにゲート
9
駐車場所先すぐにゲート
綺麗な渓流沿いを歩く
14
綺麗な渓流沿いを歩く
林道下降点
水量多くね?(笑)
ストック忘れのため難儀
石が滑り渡れそうで渡れない
17
水量多くね?(笑)
ストック忘れのため難儀
石が滑り渡れそうで渡れない
3回渡渉
ヒヤヒヤもの
13
3回渡渉
ヒヤヒヤもの
急登を登って尾根に取り付く
11
急登を登って尾根に取り付く
尾根道は快適
シロヤシオが所々咲いてた
13
シロヤシオが所々咲いてた
目指す袈裟丸稜線
10
目指す袈裟丸稜線
新緑と各種ツツジが綺麗でした
12
新緑と各種ツツジが綺麗でした
気持ちいい〜
はしごが崩壊😨
11
はしごが崩壊😨
登れる個所を探す
11
登れる個所を探す
登れそうと思う箇所に近づくとトラロープ
これなかったら登れなかったかも。
12
登れそうと思う箇所に近づくとトラロープ
これなかったら登れなかったかも。
岩場
どちらかに巻いた
10
岩場
どちらかに巻いた
ここまで来るとアカヤシオ満開
17
ここまで来るとアカヤシオ満開
この尾根も結構咲いてます
17
この尾根も結構咲いてます
ここは直登可能
小丸山到着
こちらは盛況
14
小丸山到着
こちらは盛況
避難小屋
前袈裟
こちらも平日にも関わらず盛況
15
前袈裟
こちらも平日にも関わらず盛況
後袈裟まで省略m(_ _)m
11
後袈裟まで省略m(_ _)m
後袈裟到着
5年ぶり
15
後袈裟到着
5年ぶり
登ってきた尾根が見える(奥の方)
11
登ってきた尾根が見える(奥の方)
30分程度で中袈裟
9
30分程度で中袈裟
シャクナゲの藪多し
12
シャクナゲの藪多し
笹薮もあり
雪も現れる(終始滑り止め不使用)
ここら辺から山ピー股関節痛のため遅れだす
10
雪も現れる(終始滑り止め不使用)
ここら辺から山ピー股関節痛のため遅れだす
岩山なんだね〜
あれが奥袈裟かな
13
あれが奥袈裟かな
山頂付近はまだ雪あり
8
山頂付近はまだ雪あり
奥袈裟(三角点)到着
こちらで昼食
11
奥袈裟(三角点)到着
こちらで昼食
鋸山と皇海山近い
その奥に白根山
12
鋸山と皇海山近い
その奥に白根山
振り返っての奥袈裟(三角点)
12
振り返っての奥袈裟(三角点)
奥袈裟(最高地点)
疲弊中〜
17
奥袈裟(最高地点)
疲弊中〜
残雪で道分からず
10
残雪で道分からず
奥袈裟(北方)はシャクナゲ藪の中
今日イチの藪漕ぎ
ただし迂回ルートあり。
12
奥袈裟(北方)はシャクナゲ藪の中
今日イチの藪漕ぎ
ただし迂回ルートあり。
法師山と小法師分岐点
法師山まで行く計画だったが時間押してるので省略
12
法師山と小法師分岐点
法師山まで行く計画だったが時間押してるので省略
案内があるが
案内方向は藪(笑)
向こうの尾根にめがけて歩く
10
案内方向は藪(笑)
向こうの尾根にめがけて歩く
袈裟丸の稜線と比較すると天国
10
袈裟丸の稜線と比較すると天国
まぁこんな笹薮も可愛いものです
11
まぁこんな笹薮も可愛いものです
奥袈裟ファミリー
どれがどれだかわからん
14
奥袈裟ファミリー
どれがどれだかわからん
白樺樹林帯もあり
9
白樺樹林帯もあり
アカヤシオもある
15
アカヤシオもある
この先の尾根を計画していたが時間も時間なので
早めに林道出れるこの1630m峰を曲がった尾根でショートカット
14
この先の尾根を計画していたが時間も時間なので
早めに林道出れるこの1630m峰を曲がった尾根でショートカット
こちらも快適
薄い踏み跡あり
10
こちらも快適
薄い踏み跡あり
ツツジが綺麗
無事に林道出るが。。。
酷道
12
無事に林道出るが。。。
酷道
猿と鹿?の白骨
この後、所々に7体位の鹿の死骸があった。こんなに腐敗中の死骸見たの初
11
猿と鹿?の白骨
この後、所々に7体位の鹿の死骸があった。こんなに腐敗中の死骸見たの初
今日イチの危険ポイントかも(笑)
トラロープあるが土がもろく落ちると谷底
10
今日イチの危険ポイントかも(笑)
トラロープあるが土がもろく落ちると谷底
やっと平和な林道
8
やっと平和な林道
暗くなる直前に下山出来ました
11
暗くなる直前に下山出来ました
途中の無人販売のうどん300円
下に山菜あり
以外と美味しかった(笑)
20
途中の無人販売のうどん300円
下に山菜あり
以外と美味しかった(笑)

装備

個人装備
チェースパイク ハーネス一式 お助けロープ

感想

奥袈裟丸山は未踏なので行くならアカヤシオの時期と決めていた。
後袈裟丸までは何度か踏んでいるが、山リスト「群馬県の山(分県登山ガイド)」では最奥の奥袈裟丸山となっている〜(T_T)。
今回は山ピー推薦のバリルートで計画。
バリルートは冒険してるみたいで面白く最近マイブーム。
時間押しのため当初の予定ルート通りには行かなかったが、刺激的で面白いルートであった。
でも奥袈裟丸山は一度行けばいい(笑)

今回も腰痛発症せず(^○^)
ただし仕事中は発症中

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:133人

コメント

もえぞーさん、こんにちは

群馬県の山(分県登山ガイド)
達成おめでとうございます🍾🎊㊗️
腰が痛くても何故か山は登れるんですよね〜😆
仕事中は発症する←私も同じです(笑)
やはり山が一番のリハビリですね😄
2025/5/15 14:18
いいねいいね
1
よつこさん、こんばんは!

やっと群馬県の山(分県登山ガイド)達成出来ましたよ。よつこさんもあと少し。ロープが必要ならお付き合いしまっせ(笑)

登山中は腰痛悪化しないかとヒヤヒヤなのですが問題なしでした。(今回は湿布なし)
今日も仕事中発症しました〜。精神的なものが大きいのでしょう(笑)
2025/5/15 21:30
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら