記録ID: 817000
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
雪のない冬に湖北の里山へ 七尾山
2016年02月21日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:31
- 距離
- 4.8km
- 登り
- 547m
- 下り
- 548m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ のち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自転車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は、少し登った松林のところが結構荒れていました。マツタケ山なのかもしれませんが、枯れた松が登山道に倒れているところ多数あります。 地元の小学生が、案内看板をたくさんつけてくれていて、励まされるのですが、この道を子供たちが今も登っていたりするのだろうかと思いました。 道中は、冬の木々の葉の落ちた時期でも、あまり見晴らしが良いところはありませんでしたが、山頂のあたりは、開けていそうな感じですが、雪が降ってきたので見通しが利かず、よくわかりませんでした。 |
写真
感想
冬型の気圧配置で天気があまりよさそうにない予報でしたが、時々晴れ間も見られ、日がさすと暖かそうなので、午後から、近場だったけど足を踏み入れていなかった七尾山に行ってみました。
昔の分県滋賀県の山には載っていたのですが、新しい版には載っていない山で、マイナーな感じなので、どんなんだろうなと思っていましたが、やはり登る人も少ないのか、少し?道も荒れていました。松枯れが道をふさいでいるところが結構あり、枯れ木とあいまって、すさんだ感じがしました。道自体は、ヤブということではないので、もう少し整備してもらえたらなあと思いました。
地元の小学生?子供会?がつけてくれた案内看板が、励ましてくれたのでがんばっていけましたが、天候も途中から悪くなりのんびり山歩きという感じではなかったのが、少し残念でした。
七尾山の尾根筋には北に天吉寺山などがありますが、雰囲気的には同じような感じなのかな。お寺跡とか、風景ポイントとか途中に際立ったポイントがないようで、ちょっと単調なやまゆきになりました。ピストンでなく周回すればもっと楽しかったのかもしれません。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1561人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する