記録ID: 8171064
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重
くじゅう
2025年05月15日(木) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 10:52
- 距離
- 21.9km
- 登り
- 2,157m
- 下り
- 2,151m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:49
- 休憩
- 1:19
- 合計
- 12:08
距離 21.9km
登り 2,157m
下り 2,151m
16:55
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
一般コースは問題なし。 白口岳から鉾立峠までは一部崩壊があるが迂回路がつけられており通行可 立中山から段原のあいだは灌木の枝の張り出しやら滑る土やらでかなり進みづらい 坊がつるから三俣山南峰。しんどい |
写真
はじめてのルート。地図の等高線をみるに、とても登れるようなふうには思えないのだけれど、この際だから行ってみます。見た目どおりのきつさですが、坊がつるから登るとこんなんなんだと物珍しさで気を紛らわせながらなんとか登る
感想
ごみ拾いでもしながらぶらぶらくじゅうを歩いてみようかと前々から思っていたのですが、せっかくならいろんな道を通ったほうが良かろうと計画してみたら、結局17サミッツ巡り的なルートになってしまった。気分次第で法華院温泉入って帰ってもいいかなとそこそこ適当プランでスタート。結果、GW連休明けでなおかつミヤマキリシマの本格シーズン前ということもあり、想像以上に登山者がおらず、各山完全貸切状態で満喫、自由気ままに歩き回らせていただきました。
ごみ拾いの結果:
久住山、御池などポピュラールートでは、マスク、ティッシュ、ウェットティッシュ類のごみが多かった。ポケット等にしまっていたものがなにかの拍子に落ちて気がつかなかったパターンかも
坊がつる~大船山あたりでは、トレッキングポールのキャップやバスケットの破片、ゲイター類の留め具などギアのパーツ系が多い
意外にお菓子やカップ麺の袋や切れ端など食品系のごみは少なかったです
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:423人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する