記録ID: 8171513
全員に公開
ハイキング
葛城高原・二上山
ツツジ満開の葛城山(櫛羅の滝コース)
2025年05月15日(木) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:05
- 距離
- 7.0km
- 登り
- 780m
- 下り
- 775m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
*登山口まで徒歩でも行かないことはありませんが3.3kmほどあります。 御所駅〜葛城山ロープウェイ前(奈良交通バス) |
コース状況/ 危険箇所等 |
以前の災害の影響で立入禁止箇所などもありますが、迂回路が設定されていて再整備されています。しっかりした手すりや階段も多く、看板や休憩ポイントも整備されています。 |
その他周辺情報 | 御所宝湯 (今回は、立ち寄りませんでしたが、昔ながらの浴槽と、フィンランド式サウナに露天水風呂が自慢の御所唯一の銭湯です) https://www.gosemachi.com/takarayu/ |
写真
感想
葛城山のツツジが満開を迎えたとのことでお花見ハイキングに行ってきました。
ふたりとも靴やザックなどの新調した装備のテストも兼ねてウキウキ気分です。
今回の櫛羅の滝コースは、豪雨災害のため崩壊箇所が複数あり、一時全面通行どめにして復旧整備されています。
頑丈な手すりや階段が設けられ、消防署が設置した目標位置や登山の道標も付け替えられていていました。
それでも、まだまだ滑りやすい急勾配や進入禁止場所、迂回路も多くあるので、しっかりとした登山靴を履くなど「お散歩」気分ではなく「登山」のつもりで登らないと後悔すると感じました。
まあ、ロープウェイに乗れば6分で頂上まで行けるわけでそういう人は、そちらを選ぶと思いますが。
山頂は、というと、沢山の人で賑わっていて、普段は、平日お休みの売店や食堂も営業中で大賑わいでした。
ツツジの方は、最盛期を少し過ぎた様子で、花びらがクシャッとなりはじめていました。
それでも、遠景で眺めると山が一面赤く染まって絶景でです。
外界では、真夏日に迫る最高気温予報でしたが、曇り空のおかげで風が涼しい爽やかでした。
下山する頃には、晴れてきて気温もぐんぐん上昇で汗だくです。
九州遠征から帰ってきてから、少し膝に違和感があったのでお休みしておりました。
私が休んでいる間もmipoさんは、一人で二上山に行っておりましたが記録はありません。
そんなわけで、久しぶりの山行となりましたが、途中で膝が壊れてロープウェイで下山なんてことにもならず、楽しい一日を過ごせました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:83人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する