記録ID: 8171804
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
大間々からミツモチ周回、シロヤシオがみたかったのにコース間違い(計画が)
2025年05月14日(水) [日帰り]


- GPS
- 03:42
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 647m
- 下り
- 652m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
大きな駐車場でトイレもある |
コース状況/ 危険箇所等 |
大間々〜ミツモチ〜剣が峰 よく整備された遊歩道 八海山〜林間コースで大間々へ 以前の整備の名残があるけど荒れ気味。なだらかな地形で危険はない 山の駅高原〜小間々の女王 よく整備されたなだらかな道 |
写真
感想
*もういい加減1号旅がらすの出番にして、山リストを先へ進めないと、繰り越してばかりじゃ人生終わってしまう。シロヤシオ鑑賞もできるところで、奥多摩と思ってた。だけど「シロヤシオ」で検索したら「ミツモチ」も出て来た。11日にアカヤシオ目当てに行きたかったけど車の関係でやめといた。昨日車を入れ替え、その車に乗るのも楽しみなのでミツモチに決定。
*明神岳西峰、西平岳を獲ることで大間々からの周回計画作成。出発の遅れは15分に納めたけど渋滞、空くはずの道も遅い車が次々出て来て大名行列。だめだこりゃ。ピークハントをあきらめた段階で、未踏で赤線のない県民の森・育樹祭からの周回に変更すればよかった。
*結果、アカヤシオは終盤で傷んだ花が少し残ってるだけ、シロヤシオもヤマツツジもまだ蕾。釈迦が岳も大入道も回らずさっさと下山。帰りかけてから、もしかしたらトウゴクミツバツツジなら見頃かな、と思って右折しないで左折し山の駅高原に。そこから遊歩道で小間々の女王に行ってみた。咲いていたけどまだ蕾が多かった。
*今日もまた時期を外してしまったなとあきらめて帰宅。明日こそ奥多摩のシロヤシオを見てピークもいくつか獲ろうとあれこれ見ていたら遅くなり、また起きれず山に行けないパターンに。そこに、ミツモチでシロヤシオやヤマツツジがモリモリのレコが出て来た。育樹祭から周回すれば見れたんだ。どこに咲いているかちゃんと調べて計画すればよかったのに間違い、大失敗だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:95人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する