記録ID: 8172905
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
アジア
🇹🇼象山峯、拇指山、南港山、九五峯 台湾は暑かった!
2025年05月16日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:41
- 距離
- 6.1km
- 登り
- 373m
- 下り
- 366m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・象山站2番出入口〜象山登山口〜象山峯 公園を抜け、一般道を登ったところに象山登山口があります。登山口から象山峯までは急な石段を登ります。特に危険な箇所はありません。 ・象山峯〜永春岡平台と九五峰の分岐〜北星宝宮の分岐〜南港山下の分岐〜馬蹄形觀景台下の分岐 象山峯から少し降り、緩やかなアップダウンのある石畳と石段の道です。特に危険な箇所はありません。分岐がいくつかありますが、九五峰、拇指山の案内に従って進めば道迷いはありません。 ・馬蹄形觀景台下の分岐〜拇指山の分岐〜拇指山 分岐から急な石段を登ると馬蹄形觀景台です。ここから少し進むと拇指山の案内板があります。途中にロープが張られた大岩があります。窪みに足を置きながら慎重に進めば大丈夫です。 ・拇指山の分岐〜南港山南峰〜南港山コルの分岐 〜南港山〜九五峯 南港山南峰、南港山のピークを超え九五峰に登ります。緩やかな石畳と急な石段の道。南港山南峰山頂、南港山山頂ともにメイン歩道からちょっと外れているので見過ごさないように。特に危険な箇所はありません。 ・南港山コルの分岐〜南港山下の分岐(南港山直登ルート?) 崖!危険!登るな!滑落者あり!の標識あり。分岐からすぐにロープが張られた岩場の激降り。鉄梯子の箇所もあります。ロープを頼りに足場を確認しながら一歩一歩慎重に降りました。足場の岩が濡れていると滑るので注意です。 東屋からは石畳と石段の道になります。 |
写真
撮影機器:
感想
台湾観光3日目。今日は、象山峯から拇指山、南港山、九五峯まで登ってきました。
昨日に引き続き良いお天気になりました。予定していませんでしたが、あまりに天気が良いので、近くてアクセスの良いこの山に登ることにしました。
九五峯山頂の温度計は30°ありました。湿度も高いので汗💦で服がビッショリになりました。
昨年、象山峯に登った時は天気がイマイチでしたが、今回は、台北101や昨日登った観音山、昨年登った七星山を見ることができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:21人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する