記録ID: 8172969
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
三色ツツジ咲く宝生山~氷室山~熊鷹山
2025年05月16日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:20
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 340m
- 下り
- 337m
コースタイム
天候 | 雲の多い晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレなどは無いので群馬側から行く場合は富弘美術館のトイレが綺麗で良いです。 林道は舗装されていますが、落石や落ち葉が多く注意です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
宝生峠からの登山者が多くなったせいか、登山道は非常に歩きやすいです。 |
その他周辺情報 | ミツバツツジは終盤、山頂はほぼ終わっていました。 シロヤシオ、ヤマツツジは見頃です。 |
写真
感想
2年振りに三色ツツジを見に宝生峠から熊鷹山を歩いて来た。
熊鷹山の山頂から見る三色ツツジのパノラマは、10年振りの当たり年だった2年前に
比べればちょっと寂しかったが、赤のヤマツツジ、紫のミツバツツジ、白のシロヤシオ、三色が揃った宝生峠からのツツジロードはやっぱり素晴らしいです。
宝生峠からのルートがここのメインのルートになるのも近いですね・・・
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:413人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
最近レコに「宝生峠から熊鷹山」近辺が良くアップされていますね、それだけ旬な場所なのですね、
覗いてみればツツジの3兄弟がしっかりと開花して色取りもまぶしい位に輝いていますね、今年のヤマツツジは日が当てると赤い色が輝き、これからの季節を彩りますからシロヤシオと同タイミングで咲くので紅白そろい組となるのですね、そこにミツバツツジのムラサキも入って豪華絢。
良い時期にお出かけななり山歩きを楽しまれましたね。
お疲れ様でした。
最近、宝生峠からのアクセスが良くなり、峠から熊鷹山はそんなに上り下りが無く
容易に行ってこられるので、登山者は急上昇のようです。
私もツツジの当たり年だった2年前に素晴らしい三色ツツジに感動して、
昨年も行こうと思いましたが裏年で今年になってしまいました。
2年前に比べればツツジの量は少なかったですが、そこそこの三色ツツジが楽しめ
良いタイミングだったかも知れません。
いよいよこれからはツツジの季節ですね。
コメントありがとうございます。
そっちの写真でしたか!? てっきりツツジの写真かと思いましたが、
ああいうのがあるとちょっとやっちゃいますね・・・
若い時は花にはあまり興味が無く、高い山の岩肌や谷の景色に感動していたのですが
最近はそんな山に行く機会も減り、花目当ての山歩きが多くなりました。
napieeさんのように北アルプス縦走をまたしてみたいと思うこともありますが
もう還暦を過ぎ、体力的にきついのでnapieeさんのレコで楽しませて頂きます。
コメントありがとうございました。
私も木曜日にパパさんと行ってきました〜
2年前にも2回、根本山からのアカヤシオ見物、宝生峠からのシロヤシオ見物、
それぞれ行ったのですがあの年は本当に素晴らしかったですね
あんなのはそうそう無いかもなので、それは置いといて(笑)今年もとっても綺麗でしたね😁
氷室山から熊鷹山、昔20年近くも前ですがパパさんに連れられて佐野側の三滝から
何度か歩いたことがあるんですよ(今ではもう、ほぼほぼ廃道になってるらしい)
根本山も行くのは沢コースだったし、なのですっごく山奥のイメージがあったのですが・・・
峠までの道ができて良かったけど、なんか「山の神様ごめんなさい」と
廃社になったお社を拝んできました
賑やかになったのだからきっと許してくれるんじゃないかなあ
せっかくなので新しいお社ができればいいんですけど
なかなか金土はお休みにならずバッタリできませんが、お花の情報待ってます〜
またね〜😁
HP、yamapで拝見しましたので一日違いだったと分かりました。
久々に会いたかったですが、実現できず残念です。
2年前の熊鷹山は本当に素晴らしかったですね。
あの景色を見た後だとやはり今年はちょっと寂しい感じがしますが、自然相手ですからしょうがないですね。
佐野側からですか・・・
たしかに今となっては訪れる人も少なく廃道と化しているでしょうね。
最近は車の便もよくなり、山登りのスタイルも変わってきて、昔の登山者みたいな方は少なくなりましたね。山頂を目指して何時間もヘロヘロになりながら歩いて行く・・・
なんか懐かしい時代ですね。
昨年の秋から金曜日も休みとなり、平日山行ができるようになりました。
登山口が狭く駐車場確保に困難な人気の山など、平日の良さがわかってきました。
なかなか会えないですが、また赤城などでお会いできる日を楽しみにしております。
コメントありがとうございました。
三色ツツジ スンバらしいですねー
シロヤシオは満開じゃないですか おじさんヤッター!も大満足
紅白花合戦 引き分け〜ですか
氷室山 氷室さんゆかりの地・なんですね
そんでもってあの標識ですか・
氷室世代を知っていると あのポーズ・つい
sumakさん サマになってますよ
三色ツツジを目当てに行って来ましたが、ミツバツツジは少々終わりでした。
全部が綺麗に咲き誇るのはやっぱり難しいですね。
ミツバツツジやヤマツツジはあちこちで見られますが、シロヤシオはそうでもないので
シロヤシオがわんさか咲いていてくれたので良かったですよ。
シロヤシオはあちこちで咲き始めているので、今週末もシロヤシオ目当てかな・・・
氷室山は氷室京介とは全く関係ないですが、どなたが付けたかわかりませんが
あの標識、ついポーズを真似したくなっちゃいますね。
周りに誰もいなかったので、しっかりできましたよ!!(笑)
いつもコメントありがとうございます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する