大阪・関西万博


- GPS
- 13:47
- 距離
- 19.3km
- 登り
- 2m
- 下り
- 5m
コースタイム
天候 | 1日目:晴 2日目:曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
東ゲート入場/東ゲート退場 5月16日:JRゆめ咲線桜島駅からシャトルバス乗車 西ゲート入場/東ゲート退場 |
コース状況/ 危険箇所等 |
舗装道路です |
その他周辺情報 | 5月15日: OMO7大阪 by 星野リゾート 4人部屋(子ども2人は添い寝) 40,000円(大人@10,000円) |
写真
感想
いろいろ言われていた大阪・関西万博。始まってみると「並ぶ」「飲食店がテーマパーク価格」とは言われるものの概ね評判はよく「一度は行くべき」と言われます。
事前準備としてつじさんの地図の印刷(「つじさんの地図」で検索結果が出ます)。今回、メンバーはわたしたち夫婦+子ども夫婦と孫2人(4歳・1歳)。孫2人は万博会場でベビーカーを借りたのですが、これが大正解。ベビーカーがあると予約がなくても入れるパビリオンがあったり待ち時間が短くなったりするので、万博は孫といくのがおすすめ。
大阪まではJALで行きました。伊丹空港から万博会場へは直通バスがあるのですが、これが2週間も前に満席。やむを得ず地下鉄を乗り継いで夢洲へ行きました。入場予約は東ゲートです。11時過ぎでそれほど混まないかと思ったら、結構な行列でした(平日のお昼近くでこの混雑)。事前にWi-Fiの設定をしていたので、会場に着いたら自動で繋がりました(家のWi-Fiみたい)。
入場して最初に、東ゲート左手のオフィシャルストアでスタンプパスポートを購入。ここのレジが一旦お店の外に出なければならない行列。まずは自由入場のフランスパビリオン。YouTubeなどで「見るべき」と言われているパビリオンのひとつです。
昼食は、インターナショナルフードを食べたかったけど、手っ取り早く食べられるファストフードに。ノルディック・サークル(北欧館)は入場すると木の香りに包まれます。さすが北欧。
イタリア館は並ぶけれど力の入った展示物が並びます。フェラーリのブレンボ製ブレーキなども展示してあるのでクルマ好きはうれしいかも。
アオと夜の虹のパレードは当然予約取れず。大屋根リングから観覧。リングの最下段よりも上段への連絡通路が見やすい。ただし、大屋根リングからだと音楽とナレーションはほとんど聞こえません。20:30のパレードの後ドローンのショーがありますが、これは東ゲート付近からでも見えます。
2日目は東ゲート9時の入場予約がいっぱい。西ゲートに空きがあるので西ゲートで予約。JRゆめ咲線桜島駅に8:30過ぎに着き、9時台予約シャトルバスの列に並びました。このシャトルバスも予約。9時発のバスに乗れました(西ゲートに9:18着)。
前日、午前11時で公式ストアが鬼混みだったので早めにお土産確保。オープンすぐはレジも混んでません。
午前中は住友館が自由入場と聞いていたのですが、9:40に行ったら受付停止中。10:30まで自由入場の日本館へ。あんまり期待してなかったのだけど、意外とよかった。
アメリカ館は、映像のパビリオン。この映像が素晴らしく、飽きさせません。おすすめ。
行ってみてわかった注意点がいくつか。
風が強いというので登山用のあご紐をつけた帽子を用意したけど正解。夢洲は海沿いで風が強いです(ただしあご紐は使いませんでしたが)。
給水機はどこにでもあるわけではないので、見つけたら給水したほうがよいです。透明なペットボトルだとセンサーが反応しないという話を聞いていたので色付きのナルゲンボトルを持参しました。
トイレは十分あるのですが、地図を見てもどこかがわかりにくい。大屋根リング上のトイレは比較的空いているという話があります。
会場は21:00までですが20:00くらいに並ばないとパビリオンに入れません。同じくオフィシャルストアも21:00までに入店しないとだめなようです。
時間にもよるだろうけど帰りは夢洲駅が混雑で入場規制していてなかなかたどりつきませんでした。大阪周辺に泊まるなはいいけど、どこかに移動するなら注意。
雨具は持って行ったけど使いませんでした。
2025年5月4日の日記:大阪・関西万博への道
https://www.yamareco.com/modules/diary/96778-detail-359451
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ご一家で関西万博を楽しまれたようで良かったですね。
今のところ行く予定はないのですが、参考にさせていただきます。
お疲れさまでした。
平日だからかもしれませんが修学旅行生でいっぱいでした。たぶんUSJに行くはずが、万博に変更になったのだろうと思います。がっかりした生徒もいそうだけど、万博なんて一生ものだから思い出に残るでしょう。大阪にお住まいならぜひ!
私は明日行きます。土曜日なので混んでいそうで期待してませんが、参考にさせていただきます。天保山にも行きます。
天保山は険しいのでお気をつけください。遭対協も組織されているようです。
人気でなかなか入れないというパビリオンをハシゴされていて驚きました。2日間で堪能されたのではと思います。
山ヤ的にはネパール館の未完成が惜しいところでしょうか。
見どころ?満載のゆめ咲線にも乗られたのですね。西九条ー安治川口間の35‰JR西日本最急勾配(ちょっとの区間ですが)、安治川口駅近くの島屋町踏切(日本最悪の列車事故現場)、JR貨物のプッシュプル貨物列車ともすれ違われたかも? 運転士はセノハチで研修を受けたそうですよ。
ゆめ咲線は混んでいて、ゆっくり外を見られる感じではありませんでした。まぁ、今回は家族といっしょなので鉄的な活動はお休みですが。
唯一、大阪から名古屋に移動したのですが、ここは新幹線ではなく近鉄、乗りたかった特急ひのとりに乗りました。
最近になって関西万博に行ったという方々から話を聞くことが増え、開幕直後に比べ、きちんと下調べした上でスマホが使えれば概ね好評のようと感じてます。
よしもと館は歌ってくれる人がいない時やはじめはさくらなんですって。実はさくらが多いので歌ってくれるのありがたいって歌った知人は言われたそうです。
なんと!歌ってるのはさくらかもしれないのですか。そりゃそうかだなぁ。しかも、みんなやたら上手い。まぁ上手くなきゃステージに立たないだろうけど。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する