四国遍路 60.横峰寺-67.大興寺


- GPS
- 43:42
- 距離
- 104km
- 登り
- 2,285m
- 下り
- 2,263m
コースタイム
- 山行
- 10:43
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 11:45
- 山行
- 9:19
- 休憩
- 1:35
- 合計
- 10:54
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
※この日記は5月16日(金)-5月18日(日)の三日間の記録です。
■5月16日(金) 60.横峰寺-ゲストハウス氷見 ------------------------------
お宿が遍路道沿いなので、前の道をまっすぐに歩いて湯浪休憩所を目指します。
湯浪休憩所から60.横峰寺への遍路道は階段等が整備され、踏み跡もしっかりついているのでとっても登りやすく、1時間ほどの道のりです。
60番はシャクナゲが咲き乱れるお寺として知られていますが、本堂の周辺を除いては既に終わっていたようでザンネンでした。
納経を終えると、平野林道側に降りて遍路道に入り、61.香園寺を目指します。
ここは立派な本堂の中に御本尊とお大師さんが祀ってあり、唯一写真を撮れるお寺なので、とっても嬉しいですね🥰
63.吉祥寺は御本尊が毘沙門天です。88札所の中では唯一、仏教を支える天部の仏なので是非一度、そのお姿を拝見したいものです。
64.前神寺へは結構な距離(約3km)がありますが、ザックが身軽な事と、明日(5/17)の里程を詰めておきたいので、更にJR中萩まで距離を稼ぎました。
明後日(5/18)の66.雲辺寺は四国中央市から約36kmの行程なので、少しでも足を休めたいと思ってました。この時は…
JR中萩は無人駅かつ整理券発行機の無い電車で、どうやって乗ったらよいのかさっぱり分かりませんでしたが、駅で電車待ちをしていた高校生が助けてくれました。
中萩から氷見への直通は無いので、JR伊予西条で乗換えなければなりませんが、電車の中にもバスのようなナンバー発券機などはありません。
乗車券は乗換えた電車内で車掌さんから購入するシステムなので、この学生さんの助けが無かったらお宿に辿り着くのは困難を極めた事でしょう。心から感謝します🙏
GH氷見の宿主さんは山岳部の御出身らしく、自転車で客引きされるのも納得です。
いろいろとアドバイスをいただいたお陰で、高野山のふもと、橋本市に良いお宿を確保する事が出来ました。
台湾の青年y君と同宿ってのは昨日(5/15)のお宿で聞いていましたが、この日以降、会う事はありませんでした。
今頃は台湾で自慢話を繰り広げている事でしょう😊
・本日の宿
ゲストハウス氷見 070-4394-6309
https://r.goope.jp//guesthouse-himi
■5月17日(土) JR中萩-御宿 大成 -----------------------------------------------------------------------------
次のお宿「御宿 大成」までは約40kmあるんですが昨日(5/16)、10kmほど縮めていたのでJR中萩からスタートです。
9時頃まで時折強雨でしたが、連日30km越えだからかちょっと疲れが出てますね。
四国中央市に入る頃には雨も上がり、今度は暑さと湿度がイッキに上昇、おまけにR11にはほぼ歩道のない区間もあって、大型車がぶっ飛ばすのでストレスでも疲れます🥴
暑さで昼食はキャンセル、ヘトヘトで15時半頃にお宿に到着。夕食後は早めに床に就きましたが、何故か眠れません。
よくよく明日(5/18)の行程を考えると…
65番から8時頃のスタートとすると、67.大興寺までは約30kmの山道なので、私の足では67番の納経に間に合いません。
つまり、明後日(5/19)は67番を8時スタートになるので、行程が破綻してるって事に気づきました。床に就くまで行く気でいたってのがちょっと怖いですね〜寝てる場合じゃなかったですわ🥴
ここで無理をすると、19日以降はキャンセルの嵐と予約の取り直しなどタイヘンなことになるので、タクシーを予約する羽目になっちゃいました😅
・本日の宿
御宿 大成 0896-23-2122
■5月18日(日) 御宿 大成-65.三角寺-66.雲辺寺-67.大興寺-民宿 四国路 --------------------------------
5時半頃にお宿を出発、65番までの遍路道は急登なので2時間ほどかかりました。
8時半には65番の駐車場にタクシーのお迎えが来たので、雲辺寺ロープウェイ山麓駅へワープ(25.6km,¥7870)しましたが、佐野遍路道入口までだったら料金は半額位で済んだかもしれません。
山麓駅からは4.2kmの遍路道を登りましたが、これが結構キツイ急登でした。佐野遍路道とどっこいどっこいじゃないでしょうか。
66番を打ってランチ休憩の後、67番の納経には余裕で間に合って、16時過ぎにはお宿に到着できました。
ほぼ1泊分の費用で行程の破綻を回避し、日程も1日短縮できましたが、慎重に欲張らないように計画する事がカンジンだと勉強になりました😅
・本日の宿
民宿 四国路 0875-27-9444
https://shikokuji.on.omisenomikata.jp/
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する