山梨百名山(二十六夜山・菜畑山・今倉山) 富嶽三十六景松山(赤岩)縦走


- GPS
- 08:45
- 距離
- 20.2km
- 登り
- 1,992m
- 下り
- 1,863m
コースタイム
- 山行
- 7:56
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 8:40
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
山梨百名山の二十六夜山・菜畑山・今倉山と富嶽三十六景の松山(赤岩)を縦走してきました
上野原駅から富士急バスで下尾崎バス停まで行き
高度430mくらいから登山開始
本日の最高地点は今倉山の隣の御座入山1480mなので1050mの差ですがアップダウンが多く標高獲得は2000mくらいにるので気合入れて行きます!
まず1時間くらいで山梨百名山の二十六夜山(971m)に到着
景色はあまり見えません
西側にも同じ名前の二十六夜山(1297m)があり
こちらの方が高いのに山梨百名山ではないようです
この辺りは二十六夜信仰で同じ名前を使っていたそうで
地元の人が区別するために
二十六夜山(秋山二十六夜山)
二十六夜山(道志二十六夜山)
としているようです
そこから静かな樹林帯をアップダウンを繰り返し体力奪われながら次の山梨百名山の菜畑山へ向かいます
菜畑山山頂では見晴らしがよく晴れていれば富士山も見えたかと思います
座れるマルタ型の椅子もありここでお昼休憩にしました
休憩しているとカサカサ草の音がゆっくりこちらに近づいてきてもしかしたら熊かも!
と思い熊鈴を鳴らすも逃げる気配もなくさらに近づいてきて熊なら大きい黒い姿が見えるはずなのになかなか見えてこない?
やっと見えたのが茶色いたぬきっぽいので少し安心すると子供のアナグマが現れました!
お昼ご飯の匂いを辿ってきたのかもしれません
アナグマは夜行性で視力が良くないので至近距離でやっとこちらに気付き茂みに戻って行きました
つぶらな瞳が可愛いく癒されました
あと熊鈴はアナグマには効果ないことが分かりました
お陰で元気になり次の山梨百名山の今倉山へ向かいます
この区間もアップダウンでまた体力奪われ休み休み進みました
今倉山はとくに景色は見えず
その先の富嶽三十六景の松山(赤岩)まで進むと360度視界も良く隠れていた富士山も丁度顔を出してくれました✨
その後二十六夜山(道志二十六夜山)へ進みこちらからも富士山が見えました🗻
帰りは芭蕉月待ちの湯方面へ下山の運びとなりました
本日は蒸し暑かったので水2.5Lでギリギリ足りました
水場は1箇所二十六夜山(道志二十六夜山)から30分ほど下った所に仙人水と言うのがありジャブジャブ出てました
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する