記録ID: 817435
全員に公開
ハイキング
東海
森トピア〜獅子岩〜とうとう川合周回
2016年02月24日(水) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 07:51
- 距離
- 14.2km
- 登り
- 753m
- 下り
- 748m
コースタイム
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年02月の天気図 |
アクセス |
国道151号線沿い、「うめの湯」 |
コース状況/ 危険箇所等 |
獅子岩までの登山ルートは、特に危険個所は有りません。 川合までの尾根は、踏み跡が薄いとこらが有り、マーキングも少ないです、(今回マーキングをしてきましたが、十分ではありません。) 川合に近くなってからは、シダが多く藪漕ぎに成りルートもハッキリしません。(2度ほどルートが分からなくなりました。) 事前準備がしっかりしていないと、現状ではお勧めできません。 |
その他周辺情報 | 愛知県・県民の森・森トピア駐車場を使用。 名古屋方面からも。新東名が開通したので、三遠南信道路を使用すると、鳳来峡インターから、151号線を豊橋方面に向かえば、7〜8分ほどで県民の森に着きます。 |
写真
撮影機器:
感想
今回は、獅子岩ルートの看板取り付け確認の為、出かけました。
当初は獅子岩から、神谷沢尾根で下山予定でしたが、川合尾根が気になり少し寄ってみることにしました、
少しだけ歩いてみるつもりが、意外と歩きやすい尾根で、何処までも行くことに成りました、
川合に近づくと、ルートが分かり難い所が有り、又シダが多くなり足元も見づらく、藪漕ぎが始まりました、戻るに戻れない所まで来ました、行くべき方向は分かりますので、GPSで確認しながら進む事にしました。
反省
藪漕ぎが有ると思われるルートでは、必ず事前に情報を収集し、思いつきで行動しない。
今回はマーカーに助けられ、地理的状況が分かっていましたので、幸いしました。
川合側で、今回のルートとは違うルートが、有るようなので確認と、
中途半端にマーカーを付ける事に成りましたので、次回は看板設置とマーカー付けを計画したい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:904人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
あるきがいなのか、達成感ありますね。マイナーだけに。
シダの山は下りるのが大変、上る方が道迷いしないかもしれません。(g)
何時か行こうと思っていましたが、突然行く事に成りました。
歩きがいが有り、達成感を感じました、
家に帰ってからは足の疲労を強く感じました。
後半最後のシダには苦労させられました、踏み跡もほとんどなく、ただひたすら下るだけでした、
帰宅してから、みんなの足跡を確認したら、川合に降りる所は私が降りた方では無い尾根を、歩いているようですね。
次回は川合側から途中まで登り、ルートを確認してマークだけでもしたいと思います。
nakoe15さま
nakoeさんのルートを行きたかったのですが、登りでシダに閉口して、シダの少ない所を上がった結果、別の道になっているのです。少し尾根も違ってきます。
シダを回避したいですが、名号温泉の川向の踏切あたりから尾根に上るみちもないかなと思ってますが、試したことがないです。
いずれにしても、大変なだけに楽しみなコースですね。(g)
この様なチョット冒険的な山に登ると、何故か満足感がありますね。
nakoe15さん、こんばんわ。
あの山域のシダには閉口します
そこを何度も何度も通って、整備してついに周回ルートを完成させるなんて、スゴイです
ritaさん こんばんわ。
獅子岩から川合尾根周回で、川合側はシダが多くとても大変でした、
今日は、この場所が気になり、シダ刈りに出かけました、
思ったより簡単には行かず、途中で引き返すこととなりました。
シダの山は大変ですね、つくづく思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する