記録ID: 8174556
全員に公開
ハイキング
道東・知床
雌阿寒岳(ナイトハイクでご来光)
2025年05月17日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:23
- 距離
- 6.0km
- 登り
- 794m
- 下り
- 804m
コースタイム
天候 | はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは登山口にあります。 登山道は特に危険箇所はなし、雪もありません。雌阿寒岳8合目からはザレ場で、踏み固められていない道は下山時滑ります。8合目からはガス出現時はルート逸脱に注意。 |
その他周辺情報 | 野中温泉は休業中、前にあった飲料自販機もありませんでした。 |
写真
じ) 8合目手前で少しルートをロスしてしまいました。暗いうえ、雪解けまもないので道がこなれてないというか、ややぼんやりしているのもあるかもしれません。いずれにしても暗い時間帯のザレ場は要注意だと思いました
感想
日の出が見たい。ナイトハイクしようと山仲間に提案→OKとのこと。
0時に集合・出発して1時半過ぎから登り始めました。
今までも夜明け前に出発したことはあったけれど、こんなに早いのは初めて。
真っ暗で怖かったけれど山仲間が先に進んでくれて、なんて頼もしい。ありがたやありがたや。
山頂は予報通り風が強くダウンジャケット着用してちょうど良いくらい。ダウンパンツも履けばもっと快適だっただろうけれど靴を脱ぐのが面倒で体育座りで丸まり凌ぎました。
雄阿寒岳横から上がってきた太陽と太陽の光で照らされた雲が美しく、ぼーっと眺め続けた。心の洗濯が出来ました。
帰宅したのが7時半頃で、洗濯したり雑用を片付けたり。時間を有効に使え、なんだか得した気分になったのでした。
kaoryさんのナイトハイクについていきました。
ヘッデン点けて午前1時半過ぎに出発。前半は特に問題なく歩けましたが、ハイマツとガレが混じり合う6合目過ぎで、ジグを切るとこを直登してしまいました。8~9合目も薄暗い時間帯は道やペンキが見えづらく、登っていけば合流はするものの、注意が必要だなと感じました。
なんとか日の出前に登頂。山頂は風が強かったけれど、レインやダウンを着込んで岩陰でしのぎ、ご来光を楽しめました。
久しぶりな気がする雌阿寒岳。ふもとの野中温泉が休業中なのがとってもさびしいですが、やっぱりすばらしい山とあらためて思い知ったしだいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:262人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する