ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8175107
全員に公開
ハイキング
甲信越

新潟県三条市 袴腰山(はかまこしやま)、ヒメサユリと出会う山へ

2025年05月17日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:22
距離
2.9km
登り
107m
下り
230m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:00
休憩
0:20
合計
1:20
距離 2.9km 登り 107m 下り 230m
10:20
5
無料駐車場
10:25
5
林道終着地点
10:30
10:50
10
ヒメサユリ群生地
11:00
20
高城城址手前(折り返し地点)
11:20
10
林道終着地点
11:40
無料駐車場
天候 雨のち曇り、風強し
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
JR東日本 東三条駅より越後交通バス「八木ヶ鼻温泉」行き 「荒沢郵便局前」下車 長禅寺へ徒歩十数分
コース状況/
危険箇所等
大変よく整備された登山道です。特に危険箇所はないですが、雨などで地面が濡れると粘度質のため滑ります。
その他周辺情報 道の駅 漢学の里しただ、八木ヶ鼻温泉 いい湯らてい、越後長野温泉 嵐渓荘、粟ヶ岳、守門岳
高速道路を使用し実質約2時間半で到着、雨です
2025年05月17日 10:10撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
5/17 10:10
高速道路を使用し実質約2時間半で到着、雨です
本日はヒメサユリ祭り初日、9時からイベントを行なっていますが・・・
2025年05月17日 10:10撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
5/17 10:10
本日はヒメサユリ祭り初日、9時からイベントを行なっていますが・・・
既に盛況でイベントは終了?ではなく、天候が悪くヒメサユリの開花が遅れているため、人が来ていないそうです、ちょっと残念
2025年05月17日 10:10撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
5/17 10:10
既に盛況でイベントは終了?ではなく、天候が悪くヒメサユリの開花が遅れているため、人が来ていないそうです、ちょっと残念
折角なので1人300円にてヒメサユリ群生地直下まで、送迎をしていただきました
2025年05月17日 10:12撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
5/17 10:12
折角なので1人300円にてヒメサユリ群生地直下まで、送迎をしていただきました
駐車場脇の林道へ向かいますが、一般車は通行できないそうです
2025年05月17日 10:12撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
5/17 10:12
駐車場脇の林道へ向かいますが、一般車は通行できないそうです
急な坂道を登ること5分
2025年05月17日 10:14撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
5/17 10:14
急な坂道を登ること5分
ここから散策路
2025年05月17日 10:17撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1
5/17 10:17
ここから散策路
雨は大分小降りになりましたが、風が強い
2025年05月17日 10:17撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
5/17 10:17
雨は大分小降りになりましたが、風が強い
昨年はヒメサユリが食害にあったため、電気柵などの設置をしたそうです
2025年05月17日 10:19撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
5/17 10:19
昨年はヒメサユリが食害にあったため、電気柵などの設置をしたそうです
食害対策のおかけが、多くのヒメサユリのピンク色の蕾が見られました
2025年05月17日 10:21撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
5/17 10:21
食害対策のおかけが、多くのヒメサユリのピンク色の蕾が見られました
もう直ぐ開花
2025年05月17日 10:21撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
5/17 10:21
もう直ぐ開花
姫の淡いピンク色
2025年05月17日 10:22撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1
5/17 10:22
姫の淡いピンク色
これが咲けば・・・
2025年05月17日 10:22撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1
5/17 10:22
これが咲けば・・・
こちらももうちょい
2025年05月17日 10:24撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1
5/17 10:24
こちらももうちょい
あ、咲いていました!
2025年05月17日 10:25撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
2
5/17 10:25
あ、咲いていました!
良い感じ
2025年05月17日 10:25撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1
5/17 10:25
良い感じ
姫〜
2025年05月17日 10:29撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1
5/17 10:29
姫〜
可憐
2025年05月17日 10:29撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
2
5/17 10:29
可憐
名前に相応しい容姿!
2025年05月17日 10:29撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1
5/17 10:29
名前に相応しい容姿!
保護はされていますが自生しているヒメサユリ、見頃の時期は素晴らしい小径になるでしょう
2025年05月17日 10:31撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
5/17 10:31
保護はされていますが自生しているヒメサユリ、見頃の時期は素晴らしい小径になるでしょう
こちらももうちょい
2025年05月17日 10:35撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1
5/17 10:35
こちらももうちょい
遠望、守門岳
2025年05月17日 10:36撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1
5/17 10:36
遠望、守門岳
守門岳と農村
2025年05月17日 10:36撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
5/17 10:36
守門岳と農村
高城城址のあるピーク、コルまで一旦下がるので、ここで折り返しました
2025年05月17日 10:56撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1
5/17 10:56
高城城址のあるピーク、コルまで一旦下がるので、ここで折り返しました
どこに自生している?どうも群生地が絶えつつあるようです
2025年05月17日 11:01撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1
5/17 11:01
どこに自生している?どうも群生地が絶えつつあるようです
緑のトンネル
2025年05月17日 11:01撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
5/17 11:01
緑のトンネル
珍しくM氏振り返る(いつも先頭を突っ走る元気な方なので・・・)
2025年05月17日 11:03撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
5/17 11:03
珍しくM氏振り返る(いつも先頭を突っ走る元気な方なので・・・)
山麓の田園風景、田圃に水が入りいい感じ
2025年05月17日 11:07撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
5/17 11:07
山麓の田園風景、田圃に水が入りいい感じ
守門岳をバックに
2025年05月17日 11:10撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
5/17 11:10
守門岳をバックに
記念写真
2025年05月17日 11:10撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1
5/17 11:10
記念写真
これがベストかな
2025年05月17日 11:10撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
2
5/17 11:10
これがベストかな
天候は一時的に回復、流石晴れ女神様M女史のパワーは素晴らしい
2025年05月17日 11:11撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
5/17 11:11
天候は一時的に回復、流石晴れ女神様M女史のパワーは素晴らしい
快適な散策路
2025年05月17日 11:14撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
5/17 11:14
快適な散策路
下はちょっと濡れていると滑りやすい
2025年05月17日 11:15撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
5/17 11:15
下はちょっと濡れていると滑りやすい
ありがとうございます
2025年05月17日 11:19撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
5/17 11:19
ありがとうございます
足元にツツジ?、山頂付近はミツバツツジが見られます
2025年05月17日 11:20撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
5/17 11:20
足元にツツジ?、山頂付近はミツバツツジが見られます
見納めの
2025年05月17日 11:29撮影 by  SC-53C, samsung
1
5/17 11:29
見納めの
ヒメサユリ、また機会があれば・・・
2025年05月17日 11:29撮影 by  SC-53C, samsung
1
5/17 11:29
ヒメサユリ、また機会があれば・・・
林道の崩壊地、複雑に折り重なる地層、粘度質ですね
2025年05月17日 11:35撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1
5/17 11:35
林道の崩壊地、複雑に折り重なる地層、粘度質ですね
急坂を降ります
2025年05月17日 11:35撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
5/17 11:35
急坂を降ります
2025年05月17日 11:36撮影 by  SC-53C, samsung
5/17 11:36
タニウツギ
2025年05月17日 11:37撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
5/17 11:37
タニウツギ
大きな葉の朴葉(ほおば)
2025年05月17日 11:37撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
5/17 11:37
大きな葉の朴葉(ほおば)
朴葉のお花、大きいですね
2025年05月17日 11:37撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1
5/17 11:37
朴葉のお花、大きいですね
ここにお墓があります
2025年05月17日 11:41撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
5/17 11:41
ここにお墓があります
戻ってきました
2025年05月17日 11:55撮影 by  SC-53C, samsung
5/17 11:55
戻ってきました
各種山菜の販売あり
2025年05月17日 11:59撮影 by  SC-53C, samsung
1
5/17 11:59
各種山菜の販売あり
東屋でお昼ご飯
2025年05月17日 12:08撮影 by  SC-53C, samsung
1
5/17 12:08
東屋でお昼ご飯
案内板、天候が良ければぶなの道を散策したいですね
2025年05月17日 12:30撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
5/17 12:30
案内板、天候が良ければぶなの道を散策したいですね
お花の紹介
2025年05月17日 12:30撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
5/17 12:30
お花の紹介
昼食後、越後の長野?にある温泉へ向かいます
2025年05月17日 12:39撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
5/17 12:39
昼食後、越後の長野?にある温泉へ向かいます
八木ヶ鼻の岩壁
2025年05月17日 12:41撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
5/17 12:41
八木ヶ鼻の岩壁
左折し走ってきた県道の下を潜ります
2025年05月17日 12:44撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
5/17 12:44
左折し走ってきた県道の下を潜ります
雰囲気抜群の単独の温泉旅館
2025年05月17日 12:44撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1
5/17 12:44
雰囲気抜群の単独の温泉旅館
嵐渓荘
2025年05月17日 12:55撮影 by  SC-53C, samsung
5/17 12:55
嵐渓荘
大正時代に開湯とか
2025年05月17日 12:56撮影 by  SC-53C, samsung
5/17 12:56
大正時代に開湯とか
雰囲気抜群
2025年05月17日 12:56撮影 by  SC-53C, samsung
5/17 12:56
雰囲気抜群
新潟にある長野県の飛地を訪れます、左の電話は県知事へのホットライン(冗談です)
2025年05月17日 12:57撮影 by  SC-53C, samsung
5/17 12:57
新潟にある長野県の飛地を訪れます、左の電話は県知事へのホットライン(冗談です)
守門川からの用水が通っています
2025年05月17日 12:58撮影 by  SC-53C, samsung
5/17 12:58
守門川からの用水が通っています
硬水かな
2025年05月17日 12:58撮影 by  SC-53C, samsung
5/17 12:58
硬水かな
木造3階建て、湯田中の金具屋さんみたい
2025年05月17日 12:59撮影 by  SC-53C, samsung
1
5/17 12:59
木造3階建て、湯田中の金具屋さんみたい
庭園が素晴らしい
2025年05月17日 13:00撮影 by  SC-53C, samsung
5/17 13:00
庭園が素晴らしい
ここはPhotoスポット
2025年05月17日 13:03撮影 by  SC-53C, samsung
5/17 13:03
ここはPhotoスポット
はい、チーズ
2025年05月17日 13:03撮影 by  SC-53C, samsung
1
5/17 13:03
はい、チーズ
上信越に戻ってきました、左から妙高、火打・・・
2025年05月17日 16:14撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1
5/17 16:14
上信越に戻ってきました、左から妙高、火打・・・
ヒメサユリ祭りで頂いた地元産コシヒカリ(多分)のおにぎり、美味しかった
2025年05月17日 19:03撮影 by  SC-53C, samsung
1
5/17 19:03
ヒメサユリ祭りで頂いた地元産コシヒカリ(多分)のおにぎり、美味しかった

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル ストック カメラ

感想

ルートはヒメサユリの群生地から開始、手動にてポイントを移動しているためGPSデータは参考としてください。
あいにくの雨模様、出発した中野市から雨が降っていましたが、低気圧は足早で強雨の雨雲は点在し所々は雨の降らない場所があり、先ずは現地に行ってみる事としました。
現地に近づくほど雨風は強くなり荒れ模様、現地では9時よりヒメサユリ祭りが開催されていたが、人は少なく残念な状況。しかしヒメサユリを守る会の方がヒメサユリについて思いをお話をしていただくとともに、群生地の手前まで林道を有料で送迎をしていただけるとの事、取り敢えず支度を整え乗り込みました。これがあたりで、歩き始める頃にはら雨がやみ、しっとり濡れたヒメサユリをみることが出来、嬉しかったです。
また、人との出会い、山麓の農村風景、以前登った粟ヶ岳、守門岳を眺められ、歩きは少なかったけど、満足行く山行になりました。下山後は前日に調べた温泉の雰囲気と泉質が良く、これまた楽しめて満足しました。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:64人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 甲信越 [日帰り]
長禅寺コース
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら