記録ID: 8175107
全員に公開
ハイキング
甲信越
新潟県三条市 袴腰山(はかまこしやま)、ヒメサユリと出会う山へ
2025年05月17日(土) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:22
- 距離
- 2.9km
- 登り
- 107m
- 下り
- 230m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:00
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 1:20
距離 2.9km
登り 107m
下り 230m
10:20
5分
無料駐車場
10:25
5分
林道終着地点
10:30
10:50
10分
ヒメサユリ群生地
11:00
20分
高城城址手前(折り返し地点)
11:20
10分
林道終着地点
11:40
無料駐車場
天候 | 雨のち曇り、風強し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大変よく整備された登山道です。特に危険箇所はないですが、雨などで地面が濡れると粘度質のため滑ります。 |
その他周辺情報 | 道の駅 漢学の里しただ、八木ヶ鼻温泉 いい湯らてい、越後長野温泉 嵐渓荘、粟ヶ岳、守門岳 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
ルートはヒメサユリの群生地から開始、手動にてポイントを移動しているためGPSデータは参考としてください。
あいにくの雨模様、出発した中野市から雨が降っていましたが、低気圧は足早で強雨の雨雲は点在し所々は雨の降らない場所があり、先ずは現地に行ってみる事としました。
現地に近づくほど雨風は強くなり荒れ模様、現地では9時よりヒメサユリ祭りが開催されていたが、人は少なく残念な状況。しかしヒメサユリを守る会の方がヒメサユリについて思いをお話をしていただくとともに、群生地の手前まで林道を有料で送迎をしていただけるとの事、取り敢えず支度を整え乗り込みました。これがあたりで、歩き始める頃にはら雨がやみ、しっとり濡れたヒメサユリをみることが出来、嬉しかったです。
また、人との出会い、山麓の農村風景、以前登った粟ヶ岳、守門岳を眺められ、歩きは少なかったけど、満足行く山行になりました。下山後は前日に調べた温泉の雰囲気と泉質が良く、これまた楽しめて満足しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:64人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する