記録ID: 8175358
全員に公開
ハイキング
東海
岐阜の妙法ヶ岳、三角点岐札
2025年05月17日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:37
- 距離
- 6.7km
- 登り
- 807m
- 下り
- 458m
コースタイム
天候 | 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
帰りは、バスで樽見鉄道谷汲口駅まで、 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ところどころ沢を飛石で超えるところなどがあり、小さな滝があったりと楽しい山道。倒木などあるが処理されている。急登には木段が整備されている。 しかし、ヒルは多いようです。 |
その他周辺情報 | 谷汲口駅近くには日帰り入浴施設があるようです。 |
写真
撮影機器:
感想
雨の日だったからか、ヒルの大群に襲われました。途中の休憩時に手袋を外すと中でも吸われていて、慌てて指で弾いたら血が止まらなくて逆に焦る。手袋は二重にしておけば防げたと思うので反省点てす。なお、下山後に地元の登山客に聞いたところ今年は多いようです。
華厳寺に下りてきて屋根の下でゲイターやら上着やら脱ぐと10匹以上のヒルがウニョウニョしていのを見てげんなりです。
雨の日の山道歩きはライターは必携ですね。秩父の山なら雨でもヒルに襲われる事は皆無だったのに。雨装備を万全にしても、立ち止まることはほとんど無い歩きでも、ヒルの付着は防げないんですね。
雨天のせいか、スマホの性能なのか、GPSが途切れ、記録も止まる。OPPOでは無かったけど、Motorolaはちょっと不調が多い気がする。
華厳寺は前回参拝した時に西国札所満願之証の発行依頼し忘れてたので、今回満願堂と奥社を参拝してから下山後に証しを入手したので満願成就できました。
まだまだ肺炎なのか気管支炎なのか検査結果が出てないから判らんけど抗菌剤服用していれば体調戻るので今回もちょっとだけ登ってみたが、長時間の山行となると無理もできんので、今年は秩父札所巡りでもしようかなと思うけど、やっばり登りたい所はあるしなぁ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:60人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する