ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8175719
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

福岡遠征 初めての宝満山 竈門神社から

2025年05月17日(土) [日帰り]
 - 拍手
ミチル その他2人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:33
距離
6.1km
登り
692m
下り
693m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:22
休憩
1:09
合計
4:31
距離 6.1km 登り 692m 下り 693m
11:20
7
11:27
11:37
19
11:56
16
12:12
6
12:18
19
12:37
12:44
19
13:03
13:08
4
13:12
4
13:16
13:18
4
13:22
8
13:30
13:35
15
13:50
14:21
15
14:36
14:37
8
14:45
1
14:46
5
14:51
14:57
9
15:06
12
15:18
4
15:22
8
15:30
15:31
15
15:46
15:47
4
天候 曇り後晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 飛行機
行きは福岡空港から大宰府駅に向かい、駅前からバス(まほろば号)内山線・内山(竈門神社)行で竈門神社まで。10分ほどで着きます。竈門神社行のバスは駅前ロータリーではなく、福岡銀行前のバス停から乗りました。バスは30分に1本程の間隔であったので、待つ間に梅が枝餅等行動食も買いました。ロッカーも駅の小さいほうの改札を抜けた前にたくさんありました。
帰りは逆ルートで大宰府駅に向かい、福岡市内で宿泊して翌日帰りました。
まほろば号:https://www.city.dazaifu.lg.jp/site/communitybus/16575.html
コース状況/
危険箇所等
ほぼ石の階段や石が積まれた道で全般的に整備されています。雨後だったので下山は濡れた石に気を使いました。
その他周辺情報 大宰府駅前で行動食や昼食の調達をしました。
福太郎 太宰府店(明太焼きおにぎり等)・・・https://dazaifu.org/introduce/shop865/
梅が枝餅・・・あちこち売ってました
東京から福岡空港到着。行動食として、卵焼き明太子サンドを購入。
2025年05月17日 09:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/17 9:23
東京から福岡空港到着。行動食として、卵焼き明太子サンドを購入。
電車を乗り継いで、大宰府駅に着きました。登山に不要な荷物は右側の改札出たところにあるロッカーに預けました。
2025年05月17日 10:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/17 10:31
電車を乗り継いで、大宰府駅に着きました。登山に不要な荷物は右側の改札出たところにあるロッカーに預けました。
低気圧が去った後でしたが、雨は降ってません。良かった〜。
2025年05月17日 10:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/17 10:55
低気圧が去った後でしたが、雨は降ってません。良かった〜。
梅が枝餅でエネルギー補給。1個150円でしたが、行列できていてバス待ち時間で買いました。美味しかった。後で調べたら古代米のは毎月17日限定だったみたい。
2025年05月17日 10:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/17 10:45
梅が枝餅でエネルギー補給。1個150円でしたが、行列できていてバス待ち時間で買いました。美味しかった。後で調べたら古代米のは毎月17日限定だったみたい。
ロータリーから歩いて2分ほどにある福太郎で明太・高菜の焼おにぎりをランチ用にゲット。注文して焼くので5分〜10分待ちます。
2025年05月17日 10:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/17 10:52
ロータリーから歩いて2分ほどにある福太郎で明太・高菜の焼おにぎりをランチ用にゲット。注文して焼くので5分〜10分待ちます。
駅前にある福岡銀行前のバス停からまほろば号に乗ります。電光掲示板には運行状況も表示されていて安心。
2025年05月17日 11:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/17 11:02
駅前にある福岡銀行前のバス停からまほろば号に乗ります。電光掲示板には運行状況も表示されていて安心。
竈門神社到着。まだ新緑ですかね。鬼滅の刃の主人公ゆかりの神社とのこと。神社は鬼門除けの神として祀られているとのことで、主人公の法被は竈門神社の法被からきているという話もあるみたいですね。
2025年05月17日 11:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/17 11:26
竈門神社到着。まだ新緑ですかね。鬼滅の刃の主人公ゆかりの神社とのこと。神社は鬼門除けの神として祀られているとのことで、主人公の法被は竈門神社の法被からきているという話もあるみたいですね。
竈門神社で無事登山を祈念しました。
2025年05月17日 11:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/17 11:27
竈門神社で無事登山を祈念しました。
敷地内にあるお守り等販売している建物の奥のほうに、オリジナルのウイックロンTシャツが!買ってしまいました。
2025年05月17日 11:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/17 11:36
敷地内にあるお守り等販売している建物の奥のほうに、オリジナルのウイックロンTシャツが!買ってしまいました。
神社を左に出て少し進むと、登山口があります。
2025年05月17日 11:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/17 11:40
神社を左に出て少し進むと、登山口があります。
宝満山、ヒキガエルが山を登ることでも有名のよう。見つけたい。
2025年05月17日 11:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/17 11:51
宝満山、ヒキガエルが山を登ることでも有名のよう。見つけたい。
カエルの前に、沢蟹発見。神社にもいました。この日はカエルを見つけられず。
2025年05月17日 11:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/17 11:57
カエルの前に、沢蟹発見。神社にもいました。この日はカエルを見つけられず。
車で途中まで行けるみたいで、何度か車道を渡ります。
2025年05月17日 12:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/17 12:03
車で途中まで行けるみたいで、何度か車道を渡ります。
車道の最終地点?何台か車が止まっていましたが、ここからが最短の登山ですかね。
2025年05月17日 12:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/17 12:12
車道の最終地点?何台か車が止まっていましたが、ここからが最短の登山ですかね。
少し先の鳥居をくぐるとどんどん斜度が上がってきます。
2025年05月17日 12:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/17 12:19
少し先の鳥居をくぐるとどんどん斜度が上がってきます。
水場通過。
2025年05月17日 12:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/17 12:37
水場通過。
救急箱のある休憩所。
2025年05月17日 12:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/17 12:56
救急箱のある休憩所。
卵焼き明太子サンド半分を行動食で食べます。
2025年05月17日 12:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/17 12:52
卵焼き明太子サンド半分を行動食で食べます。
この標識が見えたら、百段ガンギ。この標識は10段目くらいですかね。
2025年05月17日 13:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/17 13:16
この標識が見えたら、百段ガンギ。この標識は10段目くらいですかね。
百段ガンギ、あんがい歩きやすい。むしろ他の階段のほうが足上げが大変。あっという間に終わりました。
2025年05月17日 13:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/17 13:19
百段ガンギ、あんがい歩きやすい。むしろ他の階段のほうが足上げが大変。あっという間に終わりました。
登るにつれて、どんどんガスが増えてきました。
2025年05月17日 13:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/17 13:27
登るにつれて、どんどんガスが増えてきました。
大きな岩を超えて。
2025年05月17日 13:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/17 13:32
大きな岩を超えて。
階段上った先の崖手前に、ギンリョウソウが。久々に会えました。会うとテンション上がりますね。
2025年05月17日 13:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/17 13:43
階段上った先の崖手前に、ギンリョウソウが。久々に会えました。会うとテンション上がりますね。
岩々した地帯を進んで、最後急な階段を上ると。
2025年05月17日 13:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/17 13:48
岩々した地帯を進んで、最後急な階段を上ると。
山頂到着。まずはお参り。
2025年05月17日 13:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/17 13:56
山頂到着。まずはお参り。
周りは何も見えません。
2025年05月17日 13:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/17 13:57
周りは何も見えません。
晴れてると色々見えそう。
2025年05月17日 13:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/17 13:56
晴れてると色々見えそう。
記念撮影。
2025年05月17日 13:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/17 13:59
記念撮影。
明太子と高菜の焼おにぎりと卵焼き明太子サンドでランチ。地元の方と少し話して、下山します。毎日のように登っているおじさんもいて、元気をもらいました。
2025年05月17日 14:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/17 14:04
明太子と高菜の焼おにぎりと卵焼き明太子サンドでランチ。地元の方と少し話して、下山します。毎日のように登っているおじさんもいて、元気をもらいました。
雨は降ってませんが、風が吹くと雨のように葉っぱから水滴が降ってきます。
2025年05月17日 14:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/17 14:29
雨は降ってませんが、風が吹くと雨のように葉っぱから水滴が降ってきます。
百段ガンギの上から下を覗いたところ。
2025年05月17日 14:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/17 14:43
百段ガンギの上から下を覗いたところ。
ゆっくり下りて、登山口到着。太陽が出てました。
2025年05月17日 15:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/17 15:43
ゆっくり下りて、登山口到着。太陽が出てました。
青空と新緑、良いですね。
2025年05月17日 15:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/17 15:50
青空と新緑、良いですね。
帰りは電車待ちの間に梅が枝餅をゲット。こちらは1個150円。車内で食べました。こちらも17日限定の古代米でした。好みの問題ですが、行きに買ったほうが好きかも。
2025年05月17日 16:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/17 16:21
帰りは電車待ちの間に梅が枝餅をゲット。こちらは1個150円。車内で食べました。こちらも17日限定の古代米でした。好みの問題ですが、行きに買ったほうが好きかも。
夜は福岡市内で反省会。二次会で人気屋台の喜柳さんへ。予約してましたが、30分ほど待つ大盛況。タイラギ貝のソテー。次頼まないかな。
2025年05月17日 20:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/17 20:41
夜は福岡市内で反省会。二次会で人気屋台の喜柳さんへ。予約してましたが、30分ほど待つ大盛況。タイラギ貝のソテー。次頼まないかな。
焼ラーメン他、楽しめました。とんこつラーメンだけを食べに来ている人もいるみたい。
福岡はご飯美味しいですね。お疲れさまでした〜。
2025年05月17日 21:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/17 21:32
焼ラーメン他、楽しめました。とんこつラーメンだけを食べに来ている人もいるみたい。
福岡はご飯美味しいですね。お疲れさまでした〜。

装備

個人装備
Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 サングラス

感想

現役のころ出張で何度か行っていた福岡。百名山は無いけれど、酒もご飯も美味しい福岡に久しぶりに行きたいなと、YouTubeで知った宝満山に登ってきました。
東京で言うところの高尾山、大阪で言うところの金剛山のような山をイメージしてましたが、筑波山に近いような足上げがしっかりある山でした。
アクセス、登山前の調達、登山口の設備、観光スポット、山に纏わる話題等は本当に充実した山で、総合的に日帰りにはすごく良い山ですね。
ルートの多様さはわからないけど、近くにこんな山が有れば、絶対通いたくなる山です。
天気はイマイチだったけれど、福岡は山も街も楽しかった。またきたいですね。お疲れ様でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:39人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 九州・沖縄 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 九州・沖縄 [日帰り]
宝満山 正面道
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら