【第34回定例山行】碓氷峠アプトの道・廃線ウォーキング


- GPS
- 04:18
- 距離
- 13.8km
- 登り
- 623m
- 下り
- 524m
コースタイム
- 山行
- 3:18
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 4:18
天候 | 雨のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
⚫危険箇所はありませんが、ヤマビルに注意が必要。熊ノ平は特に注意。(2名がやられました) |
その他周辺情報 | ⚫下山後はトロッコ電車駅隣の「峠の湯」を利用、700円タイムズカードもしくはアプリで10%オフになります) ⚫反省会は横川駅近くの「松一食堂」にて |
写真
感想
今回の定例ハイキングは碓氷峠。戦国時代の碓氷峠の戦い、上杉謙信、真田、、鉄道遺産などずっと気になっていた場所です。雨なんか関係ありません。計画してくれたリーダーのSさん、本当にありがとうございました。楽しい時間でした。参加の皆さまには、ヒルが集まった私にお気遣いいただきありがとうございます。顔に1回だけで済みました。ヒルの写真もアップしておきますね。
傘さして歩ける行程と聞いて安心してましたが、行きはゆるやかながら登り基調でそれなりの運動量でした。折り返し地点で遭遇したヒルには驚きましたが、それもまた後日、よい思い出となることでしょう。しかし、ヒル以上に一番印象的だったのは帰りのトロッコ列車です。雨も上がり、さわやかな5月の風が通るなか素敵な風景(猿含む)を楽しむことができました。反省会のお店も美味しくて最後のシメも完璧でした。リーダー、みなさま、ありがとうございました。
5月定例山行は、新幹線開業の30年近く前に廃線になった横川~軽井沢間の信越本線軌道跡(アプトの道)巡りのため、群馬・安中の横川へ。軌道跡を歩きトロッコに乗り、名物釜めしをいただき、鉄道文化むらで(なんちゃって)鉄ちゃんを体験しました。
雨が降っていましたが、新緑の香りがぷんぷんしていい雰囲気。釜めしをかついでランチにしました。図らずもの人生初ヤマビル。みんなで大騒ぎしましたが、それもいい思い出。これまた図らずもの『ゆるキャン△』聖地というカフェを訪問。ナデシコを真似して、アイスココアをいただきました。
いや~盛りだくさんのメニューでした。楽しい楽しい温泉も反省会も良かったです。リーダーshidachiさん、入念な準備ありがとうございました。
とっても楽しかったです^_^
またご一緒させてください。
Sリーダーの完璧な準備により、とても充実した山行になりました。ヤマビルが本当に出没するとは思いませんでしたし、自分がヤマビルに愛されるとは夢にも思いませんでした。計画してくださったSリーダーとご一緒してくださったメンバーの皆さまに感謝申し上げます!
約1年ぶりに定例山行へ参加しました。アプトの道は整備されていて、とても歩きやすいです。雨模様でも新緑は美しく、山あいにかかる霧は幻想的です。めがね橋は国内最大級のレンガの構造物だそうです。巨大さに目を見張り、昔の人の技術力の高さに驚きました。多くのトンネルには、難所に輸送路を通そうとする、人の執念を感じました。
2時間以上歩いた後に空腹を満たすのは、おぎのやさんの峠の釜めしです。素朴な味わいが素晴らしい。長く続く人気の理由でしょう。ハイキングを楽しんだ一方、ゆる山に油断して、適当にギアを選んだのは失敗でした。古い傘は雨が漏れ、靴も古くて水が染みてしまいました。山は舐めたらいけませんね。
今回の楽しいコース設定に加えて、的確な時間配分をしてくださったSリーダをはじめ、同行の皆さま、大変お世話になりました。どうもありがとうございます!
心に残る山行でした。廃線ウオーク?アプト??と思いつつ参加しましたが、、、技術で圧倒的に遅れてたにもかかわらず、こんなところにトンネルほって鉄道をひいて、大きな橋までかけた明治の日本人に感動しました。時代がかわって、使われなくなったのは残念ですが、歴史の場所として残されてよかった。今回、ここを企画してくださったSリーダーに心から感謝です。ありがとうございました。雨があがって、明るい陽射しの中をサルたちが嬉しそうに電線で遊んでるのをみて、動物も人間も同じ気持ちね、となんだかおかしくなりました。
Sリーダー、みなさま、今日はありがとうございました。
皆さまお疲れさまでした!
昨年5月にめがね橋を訪れてから次回の定例山行は絶対ここ!と決めていましたので実現できて嬉しいです。また、小雨の中ご参加いただきありがとうございます。
トロッコ列車に乗ってからは陽が差してきて、車窓から新緑やお花、猿、丸山変電所など眺めていたらあっという間でした!
アプトの道は平坦なようで緩やかな登り坂。意外と大変でしたが、その分帰りはラクラクでした。トンネルの中は雨宿りといった感じで、トンネル抜けると傘をさして歩くという繰り返しでした。それでも新緑の中を歩くので気持ちが良かったです。
折り返しの熊ノ平では雨もやみ、ベンチにシートを敷いて峠の釜飯を食べている時にヤマビル騒ぎが起き、騒然としました。座ってはいられないので立ったまま釜飯を食べることになり、お互いヒルが付いていないか確認し合いその場を立ち去りました。
その帰り道、碓氷湖近くに素敵なカフェがあるというので気を取り直し行ってみました。ゆるキャンという漫画でそのカフェが聖地となっているとのこと。そこで美味しいコーヒーが飲めてホット一息つけました。そこのマスターがヒルについていろいろと教えてくれました。
などなど・・・アプトの道、めがね橋、熊ノ平ヒル騒ぎ、ステキなカフェ、峠の湯♨、トロッコ列車、鉄道文化むら、松一食堂 とたくさんの思い出ができて充実した一日でした💛
また訪れたいお勧めの場所です!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する