記録ID: 8177288
全員に公開
ハイキング
丹沢
丹沢大山
2025年05月18日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:11
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 985m
- 下り
- 986m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:48
- 休憩
- 0:18
- 合計
- 4:06
距離 8.0km
登り 985m
下り 986m
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
異常か所は無い。 見晴らし台から二重滝の間の斜面に金網で保護しているところはいずれ持たなくなるのでは無いか不安。 |
写真
装備
個人装備 |
15Lザック
レインウェア
ウインドブレーカー
ファーストエイド
ヘッドライト
予備バッテリー
熊鈴
虫除けスプレー
ハッカスプレー
温湿度計
ポケットティッシュ
地図
筆記用具
プロテインバー
羊羹
ナッツ
アミノバイタル
エナジーゼリー
スポーツドリンク
お茶
|
---|
感想
梅雨の走りの時期になり、天候はイマイチで昨日大雨だったので、本日は馴染みの大山にてトレーニングハイキング。
天気予報では降雨無さそうだが、
今にも降り出しそうな気配。降ったら降ったで降雨トレーニングでいいかなとレッツゴー。
歩き始めの15分が辛いと言うけれど、なんか体が重い、寝不足が効いているようだ。下社通過くらいでエンジン温まった感じ。
曇天で霧の中で風が強めでこの時期の登山としては快適なコンディション、今日は眺望期待していないし。前回来たのは降雪時だったので改めて気にしてみるとけっこう岩石ルートだなぁ。古くからの登山道なので歩き易い岩石であるが、気を抜けば怪我するので注意。山頂到着にて想定通り霧の中で眺望無し。ダメ元でアンテナのある丹沢山方面見えるところに行って見ると富士山チラ見せと丹沢山方面も多少見れて満足。
下山は、山頂から富士見台、二重滝方面から、普通に歩けば危険では無いが片側切り立っているので踏み外さない様に気をつけていれば問題無し。
今日はなんて事の無い根っこゾーンで躓いて転倒し両膝と片肘を少々打ち身。常に気を抜かない事が重要ですね。転倒時焦ったが大事が無くて、
教訓で。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:139人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する